美しい大分

大分に暮らし,その美しさに気づかされ 癒される日常を、折々綴り,残してみたいと思っています。

暑 ‼︎

2019年07月30日 | 日記





外気温35℃
.

暑い。
見上げると抜けるような青空に綿雲。
梅雨が明けて間もないから、水分たっぷりのアメリカフーは元気いっぱいで、美しい。



紅葉の頃と、
今の時期この場所は特にきれい。

大分市美術館、駐車場。


,
,

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮面ライダー展

2019年07月24日 | 美術館







仮面ライダー展が始まっています。







エグゼイド
ビルド
ジオウ



お名前を聞きましたが、どの方がどなたやら?



複製原画などきれいでした。
仮面ライダーの方々は等身大の人形です。
そして仮面ライダーの方々は、大勢いらっしゃいました😅。
よくできています。



会場は、一部のみ撮影可。

大分市美術館にて。
夏休み中、ずっとやっています。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎山メンバーズカード

2019年07月21日 | 美しい大分





有効期限2年の高崎山メンバーズカード。
間も無く期限が切れる先日、高崎山から会費の振込用紙が送られてきました。

私としては出向かなくてもこれでさらに2年間の更新ができると、早速支払いを済ませます。

2年間1000円。
2回行けば元を取れるというお安さ。



カードを撮影してみて、
う〜ん… まだまだもうちょっとかわいいおさるさんいるのにな…。
カードの写真は数年前背中に白い一文字で人気になったピーちゃんなんだけど ゴメン。







季刊で、会報と高崎山だよりが送られてきます。
今年一番に生まれた赤ちゃん猿の名前は改元にちなんで「レイワ」
誰もが納得ですね。
高崎山のプール開きや雄猿の順位などの情報が掲載されています。

これから高崎山は小さな小さな子猿たちが大勢、
保育園みたいな一角で遊ぶ姿が見られます。
可愛くて見飽きません。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカヒジキ

2019年07月20日 | 日記



竹田市 荻で買ってきたオカヒジキを
おみそ汁にしてみた。




ナイスネーミング❗️
姿も、シャキッとした歯ざわりも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼杵へ (蓮、星月庵、カフェ デリカッテ)

2019年07月19日 | 日記



雨にはなりましたが、「季節が終わる」ということで
今年も、臼杵石仏近くの蓮池に蓮を観に出かけました。








雲を通す光を受けて花が輝いています。


広がる蓮池をお見せしたいのですが、難しいです。


牡丹のように花びらが重なった花も。






蓮池近くの満月寺の境内に

宝篋印塔(ほうきょういんとう)




1200年代後半に建立。
正面の中空前面に扉を立て 経典を納める塔であったそうです。




お昼は精進料理をいただける『星月庵』へ。
臼杵市、二王座(におおざ)という魅力的な名前の石畳の坂道を登り詰めた高台にあります。


外の植物達が雨に濡れて綺麗です。もみじの若葉や、ミズキの葉っぱ、斑入りの竹、秋明菊の葉。


通された部屋はお茶室だったとのことで
床の花に目が行きます。


廊下に飾られた炭。

それは大きい物でした。驚きと感動!


店主の方に尋ねたけれどよく理解できなかった緑色の紫陽花。


こちらも廊下に飾られていました。
色の加工などしていないのにこの鮮やかな緑。
そしてグレー。きれいですね。



ところで、お料理は黄檗宗という禅宗の流れをくむ精進料理で、店主が手間ひまかけて仕上げた身体に優しい数々。


自家製の湯葉やお麩をとり入れたお料理(見た目もお味もうなぎの蒲焼など)に、おいしい胡麻豆腐、
時間をかけて出汁をとった冷たい汁物もとても良いお味でした。いちいち店主の方が説明をしてくれて納得満足で頂きました(必ずしも覚えてなくて…)。
最後は選べるデザート(?)で、気分を変えないようにここではお抹茶にしました。
以前来た時よりずっと品数が多い!!
実は今日はご馳走して頂いて… 。
グレードの高いコースを頼んでくれたのですね。
お腹いっぱい。ごちそうさまでした。





長くなりましたが
一気に書いときます。
お昼のあと、星月庵近くのカフェ デリカッテ へ。

加納家下屋敷だったと言う場所。







スッキリと落ち着いた店内です。
私は好きだなー。




今日は、外の軒を出したテラスに陣取り
雨のしずくを見、雨の音を聴き時にはるかに霞む山を眺めてゆっくり過ごしました。
いにしえの中国の文人になったように…、(はい、いささか中国ドラマにハマっています 琅琊榜 ろうやぼう<弐>。もうすぐ終わります。寂しくなります。)
外の光の写り込みの緑と店内の椅子の色、自分達の影なども入り混じってきれい。

この店が、かの斎藤工さんのご実家がなさっていることは、聞いていました。
ステキなお店でした。






久しぶりの遠出でした。
仲間と楽しく過ごしました。ありがとう。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする