goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

文武連動、夏に花咲け。

2018-03-25 20:36:52 | Weblog

甲子園。
膳所高校は日本航空石川に10-0で敗退す。残念ナリ。
電車の中に膳所高校の「Z」マークの応援ファッションの人たちがいました。もちろん私も白にZのウインドブレーカーに白帽子Zという服装。
梅田駅でさらに増えた白色の応援団。顔なじみの人も、それから塾で担当した生徒(ずっと昔の生徒ですけど)にも会いました。
「福井さん、お久しぶりですー♪」
「頑張って応援しましょう!」と。
甲子園、早めに到着。
そこらじゅうで膳所高校の同窓会状態。いいなあ、いいなあ。
入場を待っていた膳所高校チア・リーダー団から「シャチョー」と呼ばれまして、照れる。
ブラスバンドも到着。
個別指導WithUや河合塾マナビスのスタッフが楽器を持って、応援団の加勢に来ていました。青春絵巻。
応援団がアルプス席に入る時刻までヒマ。そこで、外野席で駒大苫小牧-静岡の試合を艦戦。静岡県一番の進学校・静岡が強豪の駒大苫小牧を圧倒して、見事な勝利。
「うむ。これは幸先がよろしい」
とつぶやく。
前の試合が早く進行したので、早めに応援団がアルプス席へ。あわてて移動す。
入場口、白にZの大集団で押すな押すなの大混雑。焦る。
写真は甲子園。
後段は個別指導WithU。春期講習会が開幕。
ラストは唐崎教室。湖西にも春の風が吹いています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、甲子園へ。

2018-03-24 08:29:16 | Weblog

ずっと昔、膳所高校の先生に「いつの日か甲子園に出場したら、その場合には…」と語って、「いやいや福井さん、それは、まぁ、ないでしょうね。無理でしょう、残念ながら」ということでした。
それが実現す。
今日、滋賀県からの3校の先陣を切って、膳所高校が甲子園で日本航空石川と対戦します。
昨日、膳所高校に行ったら、チア・リーダーが仕上げの練習中。動き方がキビキビ、シャキシャキとしていて、これはさすがに「にわか応援チア」とは別格。
この生徒たちも晴れ舞台。甲子園は日本一のステージです。これは歌手にとっての日本武道館公演のような、AKBにとっての東京ドームのような、カーリング選手にとっては北見市常呂町の…話を戻しましょう。
で、チア女子が「シャチョー♪」と呼んで、知っている生徒でした。野球部員のためにも健闘を。たぶん応援団もハードだと思います。
ところで、「写真、一緒に撮りますか?」と言われて、チア団体に混じって写真を撮ってもらいました。うむ、これは人生の宝物であるが、さて、あの写真を撮ってくれた人は誰だろう。あの写真、どこへ行ったのかなあ。宝物写真、行方不明です。
昔々、甲子園のアルプス席で簑島高校の試合を見ていたら、チア・リーダーの女生徒がバタンと倒れて、ややっ!と思ったら、別の女生徒が駆けよってザブンと水をかけて、それから再び応援をしていた。応援団もすごい気合。さすが歴戦の強豪だなぁ、と感動しました。膳所高校の応援団も頑張りましょう。
とにかく強打の相手。3回まで粘って、中盤も耐えて粘って、そして終盤に…そういう試合展開です。
写真は応援団のオジサン。人文字の白色部分の構成要素になる予定。
膳所高校の校章は桜なので、早めに咲いた滋賀県の桜をちりばめました。甲子園でも咲き誇る!
続いて甲南教室へと荷物を送りだす事務センター長。甲南希望が丘教室の皆さん、「樋口先生プロデュース・#記述式」の賞品など春の応援セットが届きますよ。
そして個別指導WithUの春。
ラストは唐崎教室の荊木先生と久末先生。湖西に春を呼ぶ。
では、甲子園に出発しまーす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロコ・ソラーレ症候群。

2018-03-23 10:41:39 | Weblog

選抜高校野球が開幕。
1,開会式のアナウンスを担当した女子高校生が、ものすごくうまかった。このまま明日からNHKのニュースを読めそう。たいしたものです。
2,近江高校、彦根東高校、膳所高校が入場行進。堂々たる行進です。入場行進は彦根東高校が一番かも。さすがに緊張して、しかし堂々と歩く高校生。プラカードを持っているのも野球部員ですね。
3,明日は甲子園に応援に行く予定。その後は八幡桜宮教室へ授業に行きます。ということで、仕事の関係で第1試合からいきなり延長戦というのは避けていただきたいが。
滋賀県3校のトップで登場する膳所高校。琵琶湖から巻き起こる春の旋風を期待。
唐崎教室へ。
荊木先生と久末先生が授業中でした。かなり難しそうなところまで進んでいますね。でも、ここをマスターしておけば二次方程式や二次関数も解ける。頑張れー。
生徒が「そのメガネ、ヒャッキンに売ってるやつやろ」と。失礼である!
個別指導WithUにフレッシュ講師が登場していて、先輩が色々とアドバイスしていました。ここにも美しい青春の群像。
おうみ進学プラザは、「#記述式・樋口浩先生プロデュース公演」を実施します。
本社事務センターから教室へ、優秀賞のトンボ鉛筆と「あっぱれタオル」が届いています。甲子園では投げて打って、滋賀県の生徒はしっかり書くぞ。
ラストは…はい。日本中に感染が拡大している「ロコ・ソラーレ症候群」のオジサンです。丸いものがすべてカーリングのハウスに見える。重症ですね、これは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちでは甲子園。こっちでは春期講習会。

2018-03-22 19:05:10 | Weblog

昨日の春分の日は荒れた天気だったなあ。強風、春を呼ぶ。
忙しいスケジュール。
1,甲子園が接近す。まず大会2日目、膳所高校が登場します。
序盤を粘れば、あとは行けるのじゃないか。パワーが自慢の相手だから、調子が狂ったらもろいかもしれない。日本航空石川は攻め立てているのに、なかなか点が入らない。2アウト満塁で、カッキーンと快音を発して、しかし大きな外野フライが野手の正面へ。
そうこうするうちに膳所高校は相手のエラーで出たランナーが、ボテボテの内野ゴロでホームインして1点先取。そのまま回は進んで…。そういうしぶとい展開に持ち込めるといいのです。
2,AKB。
チーム8が頑張って、秋葉原の劇場公演が続きました。学校が春休みだから、メンバーが東京に集まりやすい。ふだんは首都圏のメンバーが目立つけど、この時期は地方のメンバーが頑張っています。
3,カーリング研究は続く。
現在、世界選手権が行われていて、日本チームは健闘。山梨県の富士急チームが日本代表です。
昔のLS北見が出た世界大会と見比べてみる。
LS北見、にぎやか&笑顔です。既に2年前の世界選手権の時点で「こっちに持ってくるかーい」、「そだねー」と大声で。
で、LS北見以外のチームは日本も外国チームも、真剣さが不機嫌さに見えてしまう。相談シーンもケンカ腰のように見えるし、失敗したらブツクサと…。
「カーリングが人気」ではないですね。LS北見が人気なのです。
じゃあ美女団ならいいのか、世の中はそんなことで判断するのか、というと違います。
LS北見とオリンピック出場を争った強豪・中部電力は、そりゃもう美人コンテスト級のメンバーです。「氷の上の乃木坂46」という印象。でも、楽しそうではない。
LS北見は明るくて、楽しそう。そして試合となるとビシッと真剣にプレーして、時には号泣す。
予算を注ぎ込んで強化すれば作れる、というチームじゃないですね、あれは。そもそも、吉田知那美選手は一人しかいませんから、チームの複製は困難。
吉田夕梨花選手が、アナウンサーに「何年ぐらい一緒にプレーしていますか?」と質問されて「20年」と。アナウンサー、予習しておきなさい。
「休日にメンバーに会うことがありますか?」
「はい。姉妹ですから同じところに住んでいます」
どうも民放のスタッフは勉強不足。
「見事に金メダルを取って…」
「いえ。銅メダルです」
と、もう民放ワイドショー系統は馬鹿丸出し状態。LS北見を安っぽいアイドルのように扱っていて、不愉快きわまる。
おうみ進学プラザの社長…私のことです、念のため…としては、「本橋麻里選手をお手本にして塾を運営しよう」と。あっ。すみません。不遜な発言でした。
写真は河合塾マナビスの前川先生。そのお菓子は何ですか。
県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。春を迎えた琵琶湖線を西村先生が引っ張るエクスプレスが走る。
事務センターから各地の教室へ、元祖・トンボ鉛筆を発送。芯の濃さは黒々とした「B」です。どんどん書いてくださいよ。
膳所高校の新入生が受け取った教科書。量と中身に圧倒されていました。なんのその!
春期講習会のオリジナル版テキストも教室へ。
最後は、黙々と地道に努力するオジサン1名。カーリングのソロ種目です。
この努力に、いつか大きな花が咲く。そだねー♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな荷物で旅行か…まさか家出では…。高校の教科書でした。

2018-03-21 19:59:01 | Weblog

春分の日。昼の長さと夜の長さが同じで、太陽は真東から出て、真西へ沈む。が、とにかく寒い春分で、関東・東北では雪とのこと。滋賀県は冷たい雨でした。
膳所の本社で教材を作りました。おうみ進学プラザは入試の新傾向を意識して「#記述式」という看板を掲げた。そうなると教材にも手直しが必要になりまして、コトコトと。
もう一つの複雑高度かつ政治的な事情もあるのです。
問題文の会話の部分にAKBのメンバーを使っている。
舞木香純「この実験でおこった化学変化は…」
などと。ところが、既に卒業してしまった。うつろいやすい世の中であることよ。
手直しして、会話の部分には、
麻里、五月、知那美、夕湖、夕梨花
を使っております。
LS北見の「そだねーJAPAN」です。そして、地図中から北見市常呂町を選ぶ問題、北見市常呂町で養殖が盛んな水産物を選ぶ問題を入れようとしている私です。いいのかー!
いやいや、いいのです。勉強には裾野が必要である。夢とロマンも必要である。LS北見で学力アップです。
甲子園が接近。
乙訓高校は強そうである。かなり打つらしい。
彦根東は、これがまた強そう。勢いがある。
近江高校は何回も出場して、慣れている。
そして膳所高校。データ分析で…大丈夫か。相手の日本航空石川は打力が看板で、バントなんかはしないらしい。しかし、打力が看板で、大振りばかりして、「あれっ?おかしいなあ。なんで打てないのだろう」と思っているうちに試合が進んで…ということもある。
好試合を期待。緊張に負けずになんとか前半を粘ったら、膳所高校が勝てそう。
OSP近江(おうみ進学プラザ)は春期講習会へ。
加野先生がPRノボリを立てています。春の嵐に、勇ましくはためく。
その次は生徒の荷物。膳所高校の新入生です。
ややっ。旅行か、まさか家出なんかではなかろうが…。
膳所高校の入学前の説明会で、教科書をもらってきたらしい。「こんなに!これは大変な高校、場違いな世界に…」と心配していました。
数学の教科書をめくって、さらに「うわー、ワケわからん」と。
私も担当した男子生徒です。大丈夫ですよ。
後段はカーリングの関西の強豪OSP近江です。
教室の掃除で鍛え上げたスイーピング技術は相当なレベルだと言われています…か。
LS北見との対戦が楽しみです…対戦したい!嬉しさのあまり、氷の上で転げまわるでしょう。そだねー♪

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする