黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

AKBの劇場公演特別配信を見習って、琵琶湖畔のお花見サイクリング特別配信です。

2020-03-30 20:34:21 | Weblog

こんな時期、自転車で琵琶湖岸を走れることは滋賀県民の特権、。もしも横浜市や東京都千代田区などに住んでいたら、琵琶湖岸を走るためには、その前に相当な遠距離を走らねばならぬわけです。滋賀県民の幸せ。
昨日の場合、朝早くからグイグイと走って、道端の花や、用水路にも琵琶湖にもウジャウジャいる水鳥を見て…水鳥、あわてて飛び立つ。ゴメンナサイ…、桜も見て、延々と走りました。サイクリング自転車ではなくて、買い物用の小型自転車ですが、それで充分。
河川敷を走るのには不適。が、走れるのです、頑張れば。かなりの頑張りが必要。
みなさん。気分転換は自転車で。低コストで高満足度。美容と健康にもいいでしょう。オススメですよ。
守山教室では樋口先生と北村先生が県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業をしていて、「あぁ。自分は朝っぱらから豪華な自転車クルーズを満喫していたのに、申し訳ないなあ」と。
受験クラス、どうやら今年度も明るい爽やか系の生徒たちですね。
もう一つ耳寄りな情報を御提供しましょう。
AKB48が無観客の劇場公演を配信しています。日本に苦難がふりかかったとき、国民を奮い立たせるAKB。
色々なチームが登場していますが、特にチームAの公演はすごかった。泣きそうになりました…実は少しだけオジサンは泣きました。
チームAのテーマ曲「パイオニア」は、自分たちがおうみ進学プラザを運営し始めた頃を思い出しながら聴きました。
チームBの「初日」、チーム8の「47の素敵な街へ」とともに名曲。さすが『AKB名曲ランキング・ベスト3』に選ばれただけのことはありますね。
*選んだのは私ですけど。
もう一つは読書。
普段なら「そのうち読みたいとは思っていたけど…」という本を、今なら読めます。読書ならマスクをしなくていいのです。
以上、新型コロナに耐える3点セットは、①自転車、②AKB、③読書。
さてさて、おうみ進学プラザ。感染防止策を徹底しつつの指導です。歯がゆいけれども、こういう状況ですから。
「東京は大変だなぁ」と思っていたら関西でも阪神タイガースが被弾、大破、航行不能。続いて京都産業大学が被弾、被害甚大。
これ、「君たち、状況認識が甘いよ」とは思いますけど、しかし、日本国民は感染症に慣れていないから。自分だって甘いかもしれない。気を引き締めて。
中国、イタリア、スペインと同じことが…今はニューヨークも…日本で起こるとは思えないですけど、しかし厳重警戒が必要。対策は徹底的に。
事務センターは仕事の山また山。この時期、事務センターからの郵送物などもあり、忙しそうです。
野洲教室へ。佐伯先生が小学生を指導中。なかなか難しそうな内容に取り組んでいました。
そして佐伯先生は体温測定の記録をチェック。いつもよりは仕事が多くなっていますが、ここは粘り抜きましょう。
*佐伯先生の写真を1枚だけモノクロにして刑事ドラマ「太陽に吠えろ」のように。優しく厳しい女性刑事に見えますか。
美味しいと評判の大久保の唐揚げ、チキンカツ、牛肉コロッケを差し入れ。オシャレじゃないなあ。でも、美味しいですよ。
後半は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業風景です。なかなか全速力で走れない状況ですが、ここは上り坂だと思って、じっくりと走りましょう。
間に入れたのは琵琶湖岸のサイクリングで撮影した春です。お花見を自粛している人はご覧ください。地味な花もありますけど、それはそれなりに美しいですよ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水鳥さん、ご休憩中にお邪魔... | トップ | 特別静止画配信シリーズ・膳... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事