goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

甲殻類は、こう書く。  いきなり名作を作られました。降参です。

2024-04-28 17:20:40 | Weblog

ゴールデン・ウイーク、その1。
青空。
せっかくの大型連休だから、このまま良い天気で。
生徒たちは、まず修学旅行の余韻を。写真を見て、色々と思い出します。ここはたぶんスマホでしょう。
お土産を披露したり、みんなで食べたり。沖縄方面へ行った学校が多いから、「ちんすこう」かな。
あのお菓子を食べるときには、お茶が必要!
 *個人の感想です。
スパムの缶詰、買ってきた人、いますか。あれがスパム・メールの御本家ですよ。
ゴーヤマンのキーホルダーを買ってきた人は…シーン。

高校生、中学生は部活の春季大会で試合が行われています。
  勝ったー♪
    負けました。
などなど、青春群像。
男子1名、練習でヘロヘロに疲れて塾に来ました。
「宿題はイチオウやって来ました。けど、今日はダメです。あてんといてな」
とのことです。がんばろう。

甲殻類。
漢字が難しいので、黒板に書きました。
生徒が
「あそこでは、『コウカクルイは、こう書く』と言わなあかんやろ」
わぁーっ。負けました。降参です。

ゴールデン・ウイーク、その2。
先生たちも春の休暇。楽しんでください。
さっそく
授業の後、深夜の飛行機で、太平洋をビューンと飛び越えて…
という元気な人もいるようです。

ゴールデン・ウイーク、その3。
私は、休暇に備えて図書館へ行きました。
借りていた本を今回は早めに返して、そして休暇中に読む分をドドーンと借りました。
あ。軽い本ばかりです。張り切って重い本を借りると、結局は…はい。
読書と、自転車で春を楽しみます。
なんか、お手軽で、安上がりで…。いいのです。

楽しいゴールデン・ウイークになりますように。
なお、気温は高くなるという予報。
運動部の人、水分補給と休憩をしっかりと。
そして、よく食べましょう。

写真に入れた花は、レンゲです。
奈良県の明日香村のレンゲは有名ですね。
マメ科なので、根粒菌が空気中の窒素をとり込んで肥料にしてくれる。
アンモニアの合成は巨大な化学工場で、複雑な装置でやります。それをマメ科の植物と根粒菌がやってくれる。
田畑の養分が増えて、豊かになります。耕して、稲を作りますよ。
そして、レンゲは牛馬の飼料になる。
美しいレンゲ畑はミツバチも飛び回って、美味しい蜜を集めます。
レンゲ、すごいなあ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする