待っていました。その1。
大谷翔平選手のホームラン。
やっと出ましたー♪
松井選手の記録に並んでいたのが、待って待って、ついに大リーグでの日本人選手の新記録です。
しかし、ホームランなんかそうそう打てるものじゃなかろう。
それを「まだか。まだ打ってないのか」と待たれる大谷翔平選手。すごいなあ、と思います。
なお、菊池選手、ダルビッシュ選手の活躍もすごいです。大谷翔平選手のニュースに圧倒されていますが、大活躍ですよ。
今の大リーグ、日本人選手を軸に回っている…ごめんなさい。それは言い過ぎですね。
待っていました。その2。
アメリカ議会がウクライナへの援助予算を可決。
何をグズグズと。
子どもがダダをこねるような、しょーもないHe理屈を言って引きのばしていた。
その間にもロシアが物量作戦でジワジワと押す。
民主主義というのは、欠点として効率が良くない。しかし、アメリカの今の状況は、まあオソマツなものです。そのへんの生徒会の方がちゃんとしているのじゃなかろうか。
アメリカの知人も「車も政治も日本の方がいいと思う」とのことですが、いや、それはどうでしょうか。日本は日本でウジウジ、モタモタと…がんばろう。
待っていますが…。
パレスチナ方面、平和になりません。
イランとイスラエルが大喧嘩か、という姿勢を見せましたが、あれはお互いにそういう勢いを見せねばならぬわけで…はい、内外に色々な事情があるのでしょう。
しかし肝腎のガザ地区では、犠牲と被害が続いています。長く続いている紛争、戦乱。何とかならぬものか。
晴れています。しかし、この後は天気が崩れるという予報。
そこで…いつものことですが、いきなり自転車で走りました。まあ小学生男子と変わりませんね。
カラスノエンドウのピンク色の花。
その近くに似た形の紫色の小型の花が。形が似ているから、近い仲間じゃないかと。
後で調べたら、カスマグサという植物らしい。
名前は「カ」ラスノエンドウと「ス」ズメノエンドウの中「間」のような姿をしていることに由来します。
ただカラスノエンドウとスズメノエンドウの雑種ではなく、独立したひとつの種類です。
*千葉県野田市のホームページから引用しました。
道端にオレンジ色の花。ややっ!これは、あのケシカラヌ花ではないのか。
*ここは静かにギャグになっています。わかってください。
大英帝国がインドで栽培して、中国・清に持ち込んだ。そして輸入を禁止しようとした清に戦争を仕掛けて…。
違いました。
同じ仲間ではありますが、問題のない可愛い花。アグネス・チャンが丘の上に咲いていると歌っていた花ですね。*話が古いです。すみません。
他にも色々な花が咲いています。
麦も穂を出している。
やや暑さを感じるぐらいの自転車の散歩でありました。
火曜日の会議で、近づいてきたゴールデン・ウイークの前後のスケジュールを点検。
そして、その向こう側には「青葉キャンペーン」が。
教材の準備の指示が…ウワーッ!
大型の一斉テスト「プラザ・カップ」の原稿を出さねばなりませぬ。
いや、それが…。
特に手直しもいらないのではありますが、やっぱり最新版にしたいのです。
急ぎます。
伸びていく青葉と、競争です。
写真の先頭がカスマグサ。その次の鮮やかなピンク色がカラスノエンドウ。そして柿の若葉、麦の穂と続きます。
ラストのあたりはヒナゲシ。そして記述式の特訓をする人。大谷翔平選手に似ていますが…。
こうして春が進んでいきます。