goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

明日は北陸方面へ。温泉か、はたまた日本海の秋の味覚か。たぶん違いますね。

2019-09-05 15:12:14 | Weblog

【韓国情報】
「えーっ!こんなときに韓国へ?大丈夫でしたか」と言われますけど、大丈夫でしたよ。
特に「日韓友好」とか「長い長い歴史的なつながりがウンヌン」とか、その逆の「韓国の態度は許せないぞ!」とか、そういう肩に力の入った姿勢ではなくて、春に「近くて飛行時間が短い。予算もOK。じゃあ釜山へ」と。
夏に騒ぎになったから、安全については事前にかなり調べました。私だけならともかく、若い社員も一緒だったから。
韓国は劇場型…激情型でもある…の国で、デモは場所が決まっている。ソウルはいつでも光化門の前の大通りに限定。釜山ならば日本領事館前です。
参加者は全員が同じプラカードを持っている。つまり、統制された団体行動です。「頭に来たぞー!」というバラバラな個人が、それぞれの思いで叫んでいるのではないです。みなさーん、行きますよー。はい、このタイミングで一斉に大きな声で。そういう団体パフォーマンス。ニュースはその部分だけを映しますからね。
韓国の国内では、騒ぎの中心は法務大臣の任命を巡る問題へと移る。
まあ、そのうちに「おお、そうだ。日本が悪いというのを忘れていた」と反日に戻ってくると思いますけど。反日は便利なアイテム。
しかし、韓国人は概して日本好き。具体的な日本人に対してドウノコウノは無い。そういうのは昔の日本でも同じだったのじゃなかろうか。
「日本旅行が激減」という風潮ですけど、「騒ぎがおさまったら、日本に行きたいよなあ」という人が多数でしょう。歓迎。
さて秋のおうみ進学プラザ。
「勉強の秋キャンペーン」で進みますよ。もう一年中がキャンペーンですが、塾としては学習イベントをテコにして生徒たちに頑張ってもらいます。
今日は久々に南草津教室で中3の授業。夏期講習を経て、さあ伸びているかな。バシバシと進むよ。
明日は北陸方面へ出張します。北陸の温泉…行きません。
日本海の秋の味覚…無理。
仕事です。しかも同行するのは前川先生、小寺先生、福井市の井上先生。うむむ。顔ぶれも…ムサクルシイ指数100の秋の旅。
写真はおうみ進学プラザの会議。
秋の学習プログラムのポスター.
韓国・釜山の「勝手に歴史巡り」の写真を数枚。赤いサルは軽便鉄道のマスコットかな。そして、大きなダンゴを食べている魚。
赤い鉛筆削りで「#記述式」のPR。
山塚先生と佐伯先生が相談しています。10月に学習塾の研修会が札幌で。その機会に北海道を、とプランを練っています。
山塚先生からは「研修大会に備えて、何を勉強しておけばいいでしょうか」とたずねられましたが、まだまだ先のことだから。自分の仕事をしっかりと見て、成果と課題を発見しておくのがいいと思います。でも、まだまだ先ですから。
札幌の研修大会の後は
朝ドラ「なつぞら」の十勝平野…遠いなあ。
ロコ・ソラーレの北見市常呂は…もっと遠いです。北海道は、でっかいどー。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする