goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

軽便鉄道(無人運転)の先頭に立つと、景色がいいですよ。オススメです。

2019-09-02 18:19:39 | Weblog

いよいよ9月。秋ですよー♪
【最新の…まあ比較的最新…韓国レポート】
1,駅やビジネス街を歩いているスーツ姿の韓国人ビジネスマンは、毅然とした態度。姿勢も良くて、凛々しいビジネスマン・スタイル。暑くてもビシッとスーツです。
スーツ姿の女性もシャキッとしていて、空港内を歩いている大韓航空、アシアナ航空のスチワーデス…最近はキャビン・アテンダントと呼びますが…のようです。これまた胸を張って堂々と歩く。
まるで「今、韓国のテレビの恋愛ドラマを撮影中です」、「街は私のステージです」という感じ。
しかし、そんなにみんなが見つめているわけじゃないけど、あんなに気を張って出勤して、疲れないのかなあ。
その一方では、完全にスイッチOFF状態でブラブラしている人も多い。ファッションと姿勢の格差社会。中ぐらいの人がいないような印象。
2,釜山の郊外の小さな駅の前では、通路や歩道橋で、新聞紙に野菜や雑貨を並べて売っている老人多数。売っているといっても、少しだけ並べている。特に元気よく客を呼ぶわけでもないです。
夏の太陽のもと、野菜も御本人も大変な暑さですけど。売れるのか。こういう風景は韓国ドラマにもガイドブックにも登場しません。
3,韓国では、もうタチウオは食べません!
市場の外の路上で、泥の地面で水がベチャベチャしているところで、箱や段ボールにタチウオをずらりと並べて売っている。ケースに入れてないし、冷蔵もしてません。
どの露店も圧倒的にタチウオ。衛生的に問題があるのじゃないか。施設の整った市場内で買うべきですね。まあ観光客はタチウオを買いませんけど。
*郊外の安い食堂で鍋物を食べたら、タチウオが入っていた。むむっ。しかし…食べました。古人曰く。郷に入っては郷に従え。煮たてた鍋料理だから大丈夫…だろう。
4,道を聞くと、みんな親切に教えてくれる。日本語で教えてくれる人が多かったが、英語も。そして韓国語でも何とかわかるように教えてくれました。
伽耶の遺跡の受付で、韓国語で「日本語の案内はありませんか?」と聞いたら、無かった。しばらくしたら「ありました」と、走って持ってきてくれた。ありがとうございます。
5,話をした韓国人はみんな「文大統領が日本と喧嘩をするのは困るよ」と。ただし、これは日本人の私と話をした韓国人だから、統計データが偏ってますね。
6,ホテルの近くの道路には、夜になると屋台が並ぶ。その一軒に座ってビールを。
九州大学の医師2名、日本の大手マスコミの女性記者2名…筆者注;社会部所属の記者で、美女です!…と、韓国カップルと韓国青年と、話が通じたり通じなかったりしつつ、混然と盛り上がる。
韓国青年「カラオケに行こう」という話になって、旅先でこういう場面は危険ですが、この時は我が社の屈強な日本男子4名、女性記者2名と韓国人3名だったから「危険は無かろう。もしも何かあっても、こっちの方が強いはず」と。
カラオケの機械で日本語の歌を探すのに苦労しました。やっと見つけて、AKB「十年桜」、中島みゆき「地上の星」などを歌う。日韓交流歌合戦。日本組、曲が古いぞー。
7,韓国に行くなら釜山がオススメ。近い、安い、概して日本人に親切。ソウルは巨大すぎて移動が大変です。
釜山はコンパクトで、比較的安心。それでも通常の旅の注意は必要で、それは日本だって同様です。
*筆者註;しかし、コンパクトといっても人口300万人の大都市ではあります。
写真は釜山の郊外。軽便鉄道で古代・伽耶の遺跡へ。
道ばたの植物は日本と同じようなもの。白と黒の野鳥。カササギです。スズメ目カラス科。高麗ガラスと呼ばれたそうです。日本にもいるらしいが、私は初めて見ました。
街中の学生服の店。教室にこんな女生徒がズラリと並んでいたら、まるでAKBですけど。男子の制服も芸能人風。
伽耶の遺跡と国立博物館。土器や鉄器などは日本と共通ですが、土偶と埴輪は見かけなかった。
チマ・チョゴリの娘さんは、郷土の文化に触れるイベントの参加者らしかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする