

























河合塾マナビスの先生たちが石山校に大集合。滋賀県だけでなく京都市、福井市の先生も参加して大集団の会合でした。
東京から来られた偉い人が細かく丁寧に説明を。うちの校舎での講座への評価やシステムの運営上の問題点などなど。
素人の私、聞いていて「それぐらいのことは現場で何とか工夫しなさいよ」とか「そこで苦労して生徒に伝えていくのが仕事じゃろうに」というような内容もあった。しかし、ハイテク化が進んでいるから、何でもかんでも「人から人へ」では、手間ヒマがかかってしまうこともあるのだろう。
ローカルな現場の要望をダイレクトに受け止めていただけるのはありがたい。仕事は小さな、具体的な作業の集積。がんばれ、河合塾マナビスの先生たち。
会合の後、田家先生(北野白梅町校)に「フレッシュ社員の研修で話をしてください」とお願いしました。北野白梅町まで来てくれれば、とのこと。
そこで、
1,北野白梅町校に集合して、田家先生の話を聞く。
2,その後は学問の神様・北野天満宮に参拝する。
そして昼食会は京料理で。
王将の冷やし中華など、いかがでしょうか。
こんな研修プランはどうだろうか。
今日はハイテク系の教材の説明会。
画面に登場したサンプルは高校数学で…うむむむ…それほど難しい問題でもないらしいが、しかし…ワカラン!
ただ、丁寧で誠実な説明で、現場の教室での生徒たちの状況や反応をしっかりと組み込んでいて、わかりやすかった。
サンプルの数学の問題はチンプンカンプンでありまして…いやいや、理系エキスパートの前川先生、加野先生、福井恒誠先生あたりは何のことかわかって聞いていたはず。システムの評価は…おまかせします。もう、キッパリとおまかせいたします。
NHK朝ドラ「なつぞら」。
とうとう生き別れていた妹・千遥と再会す。健やかに成長していたので安心しました。はたして兄、姉と再会した千遥の気持ちは…。これが心配です。
なお、私、「朝ドラ」に元・AKB48の渡辺麻友が出演していることに気づきませんでした。悔しいことに星本センター長はすぐに気づいたそうです。うむ。まだまだ注意力&修業が足りないなあ。もっと真剣に見なければ。
写真は「青葉キャンペーン」を推進しているおうみ進学プラザ。
フレッシュ先生たちの研修「塾内塾・シャチョー編」で語ってくれた真下先生。
ラストは県立中学受験クラス「県中エクスプレス」です。
明日は県中突破模擬考査。栗東市、大津市と、今回は唐崎教室でも実施しますよ。
県中を目指す小学生に夏の号砲♪