goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

ヤン坊、マー坊♪そして川合先生です。

2019-06-02 17:25:00 | Weblog

青葉の湖西をめぐる。
堅田校へ。まず荷物だけ置いて食事に。
河合塾マナビスの浦川先生が「近くに吉野家がありますよ」と。行ってみたけど…吉野家には入ったことが無いので不安…王将へ変更。つまり、和食から中華料理へと変更したわけです。
王将、順番待ちのお客さんが多数。カウンター席だったからすぐに着席できました。
おおぜいのお客さんの多種多様な注文を手際よくこなしていく様子は、リズミカル、元気が良くて(ちょっとたじろぐほどの大声で)明るい、スピーディ。こういう人間システムはすごいものだなあ。
校舎に戻って浦川先生と雑談。「女性の校舎長としては~」と色々と考えているようです。「私は女性だから居眠りしている高校生がいたら、肩をつかんで揺すって起こしています」とのこと。うむ。そういう手が使えるのは女性校舎長の特権ですね。しかし、高校生諸君よ、浦川先生が接近してくる気配でシャキッと目を覚ましなさい。
次に真野教室へ。
玄関先にスクスクと育つ植物。多年草で、この夏も咲きそうです。
実は、この後でJR小野駅に行くのに道に迷いましたー。「近道してやろう」と思ったのが大間違い。えらい遠回りになって、「あれっ?こんなに遠いはずはないが…」と。通りがかった人に尋ねて、かなり引き返して…ふぅ。ま、到着。
生徒諸君への教訓。近道しようと思ってはいけません。
唐崎教室では久末先生が中3の授業中でした。
「唐崎教室15周年」の鮮やかノボリ旗。そして英語科の「単語選手権」の吉備団子がきれいに可愛く展示してありました。
琵琶湖の西に若葉が育ち、「青葉キャンペーン」が進む。
今日の写真は湖西方面3教室。
まず真野教室。川合先生が「#記述式」のプレートを手に。この場合には、たぶん川合先生の頭の中では「ヤン坊マー坊天気予報」のテーマ曲が鳴り響いていることでしょう。
玄関の植物マスコットが青葉を繁らせています。「もうすぐ花が咲きますよ」とのこと。
次は河合塾マナビスの堅田校。土曜日なのでオシャレをした高校生がいて、部活動のバッグをかついだ高校生も。堅田に輝く青春。
ラストは唐崎教室。
「唐崎教室15周年」のノボリ旗が鮮やかです。唐崎教室の生徒諸君へ。「タンゴシスターズ」の担当教室ですよー。よりいっそう元気よく頑張りましょう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする