



























久々に会った八幡桜宮教室の生徒たちは、いきなり「浮力の難問をやるぞーっ!」という秋のスタート。頑張っていただきました。新しいメンバーが加わっていて、フレッシュ。確認テストでは、うむ、100点満点が、それも2名も。
夏の手ごたえ、秋の意気込み。しかし、ポンポンと100点を取られるのは出題者としては困るのですが。
今朝は「行くぞ!」と守山教室へ。県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業が休講日であることは、これは当然に知っていました。が、生徒の中には間違って来る子もいるかもしれないわけです。念のための出勤。しかし、北村先生が模擬テストのために出勤していました。つまり、私は無駄足、空振り。
一応は10時過ぎまで待つ。すると小6が一人、来ました。
が、「休講日だと知っていましたが、自習に来ました」とのこと。偉いっ。
そのまま自転車で走り回りました。近江平野は黄金色の秋。
写真は河合塾マナビス近江八幡校。
久木先生が高校生に情報を伝えて、秋の勉強のアドバイス。
そして、「ではプレゼントです」と。
アイスクリームでした。
女生徒はバニラやチョコ。そして男子生徒はガリガリ君。
さわやかな&味覚の秋の開幕です。
守山校では山塚先生が「河合塾マナビスの新しい進路資料が届きました」と準備。
事務センターでは星本センター長が夏の締めくくりの作業に追われています。