goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

投票しましたー。

2018-06-14 08:09:09 | Weblog

投票しましたー。
中3社会・公民の政治編で、「秘密選挙」というのを教えますけど、ここは民主主義のサンプルとして、誰に投票したかを公表します。大胆だ。しかし、これも生徒諸君の勉強のためです。
私が投票した候補者は…ジャジャーン…下尾みう候補です。舞木香純が卒業したので、私の票は「浮動票」になっていた。迷って迷って、ついに決断す。
下尾みうはAKB48のチーム8山口県代表で、今春からはチームA兼任。高校受験とAKBとを両立させて、今では高校2年生。秋葉原での劇場公演、握手会やイベントなどで駆け回りながら、ちゃんと高校に行って勉強しています。さらに、将来に備えて塾でも勉強している。そこが偉い。彼女の「文舞両道」は、文武両道の青春をめざす生徒諸君のモデルです。
さらに、歌は…判断できないが…とにかくダンスが真剣で、しかも華麗です。
今週から秋葉原AKB劇場でスタートした岡部チームA「目撃者公演」では初日メンバーに起用されて、難しい曲と踊りに挑戦しています。
いまだに80位以内にランクインしたことがなくて、今回の速報では120位にも入っていません。がんばれー、と1票を投じました。私の1票でAKBの歴史が変わる。
琵琶湖畔では高校生と中学生が部活動と勉強の両立へ。汗と涙、苦闘の夏です。大きなバッグを担いで塾に来る。その姿は輝いていますよ。
「とりあえず塾までは来たが、疲れているし腹も減った。ぼーっとしとこうか」と思っても、そこへ青葉キャンペーンの学習プログラムがドサドサと降りかかる。頑張らねばならぬ。山盛りの夏へ。
写真は夏へと加速する先生たち。
西村先生が手にしているのは何だろう。
ややっ。
西村先生「ええい、ひかえい。この三つ葉葵が目に入らぬかー!」と。
「ははーっ」という展開へ。
いや、松平健だから「水戸黄門」じゃなくて「暴れん坊将軍」か。享保の改革、公事方お定め書き、目安箱、サツマイモの普及。
加野先生のチームから「確認テストの第17~19週を記述式の問題にします」と指示されている。すぐに改定版を作るつもりだったのに、まだ完成していない。
事務センターの福冨氏から「シャチョーは元々が記述式の問題を出しているから、あれを組み替えて出題の順番を変えたらいいじゃないですか」とのアドバイス。なんとグッド・アイデア。ありがたや。
ドドーンと記述式を出します。生徒諸君よ。鉛筆を持つ手に汗が輝く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする