




























朝、目が覚めたら風の音。「西高東低の気圧配置で、北西の季節風」という冬の様相ですね。北の方では雪で、滋賀県でも北部は雪かも、との予報。うむ。いよいよ冬になったか。
そんな時期、私は明日から東北へ出張。盛岡市と仙台市へ行きます。
そこで、本屋へ。新幹線で読む本を買い込みました。
池井戸潤「陸王」、集英社。池井戸潤の本はテンポが良くて、ハッピー・エンドが多いから楽しく読める。ラストが悲しいと落ち込みますからね。新幹線でコーヒーを飲みながら読書。窓の外は東北地方の山河、というのは理想的です。そして駅弁も!東北地方は駅弁も美味しい♪…と、しかし寒いかなあ。
おうみ進学プラザの勉強イベント「チャレンジ・ザ・俳句」の先生部門で、顧問の大崎先生が優秀賞を獲得されました。「ひとめぼれ」ゲット。私は落選でしたー。残念無念。審査委員長・鼎先生、少々の字余りは見逃してくれー。字余り過ぎだったでしょうか。
写真は「ファミリー・コンサート」で司会を担当した佐藤先生と横山先生の晴れ姿。出版社E社から届いた見事なお花は、本社に持ち帰って飾ってあります。そして、花を守る前川先生。重要な任務です。
なお、E社のI氏からはSKE48の熊崎晴香さんの缶バッジも届きました。巨大ですー。CDより大きい。よく見えます。「しゃちょー。電車の中では、それはちょっと…」と言われたので、今日の授業で着用。教室なら大丈夫だろう。
続いて県中突破模擬考査のようす。面接の印象は「とても良いが、ちょっと良すぎるかと思うほど」と大崎先生。
次に、恒例になっている冬期講習会の助走イベント「12時間特訓」。これは栗東教室です。真壁先生がクリスマス・ツリーを振り回して応援しています。私も参戦。生徒諸君、冬へ、そして春へ。