





















火曜日の会議で、ちょっと厳しい社長的発言。うちの塾、みんな頑張っているけれども、まだまだ欠点や課題もあります。100点満点まで頑張れ、先生たち…いや、満点にはなりませんけどね。
まもなく大型連休へ。その前に学習プログラムと広報、宣伝などについて打ち合わせをしました。5月にはフレッシュ先生たちの合宿研修も予定。研修の課題図書が2冊。生徒の読書感想文とは違いますよ。ちゃんと塾の仕事、自分の授業や指導に関連付けて、深く読み込んでおきましょう。遠くからのゲスト参加者あり。圧倒されてしまわないように。うむ、心配だ。ま、研修だけ要領よくこなしても仕方ないですけどね。
写真は京阪電車石坂線の膳所本町駅。
書道班、写真班の作品を展示してあります。班というのは部活動の呼び方で、膳所高校での伝統的呼称。なんとなく伝統と気概または気負いを感じさせる。が、野球部、サッカー部などは「班」よりも「部」の方が強そうな感じです。
そして派手ハデな電車。
前川先生は河合塾マナビス膳所本町校の改装工事の仕上げ。巻き尺で計って、思案。さすが理数系男子です。よろしく♪
そして火曜日の会議で連絡事項を伝える英語科・廣瀬先生と「青葉キャンペーンの準備を急げ」と指示する荊木先生。
ラストは膳所の本社から瀬田教室へ向かう佐藤先生。リュックには河合塾マナビスのマスコット「マナベア」が。一緒に瀬田まで行きまーす。
春から夏へ、OSP48は走ります。