goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

猛暑の中でも県立中学受験クラス「県中エクスプレス」は走る♪

2015-08-02 18:01:04 | Weblog

道路沿いの温度計が38℃を表示しています。暑いーっ。ま、夏ですからね。
今日は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業。
抜き打ちで作文を書いてもらいました。まず旅行案内のパンフレットを配布。旅行代理店さん、ゴメンナサイ。たくさんもらったけど、教材として使いました。で、自分でプランを立てて説明しなさい、という課題。
1回目は大苦戦のようす。その中から良い答案を選んで「これは名作ですよ」と読み上げました。参考にして2回戦へ。今度は優秀作品多数。さすがです。が、男子は2回戦も苦戦していました。頑張れ、滋賀の男の子!
写真は涼しそうな水。
その次は錦織選手のマネをする元野球部F氏。どうでしょうか。ダメですか。やっぱり。
次は瀬田教室です。生徒が休憩時間に地球儀立体パズルを組み立てています。もうすぐ完成か。
その次は市街地の水路。たくさんの魚が泳いでいます。この魚はたぶんオイカワ。岡山県ではシロハエと呼んでいた。
その次は栗東教室・真壁先生。掃除をして、いざパワー全開で授業へ突進。
ラストは県立中学受験クラス「県中エクスプレス」。筈井先生の文系の授業です。西洋的な美と日本的な美を比較する文章で、庭園の写真を掲示して説明しています。
筈井先生と野田先生(河合塾マナビス石山校)は明日から東北へ。福島県南相馬市で授業をします。私も参加。そういうしだいで、しばらくの間ブログの更新ができません。
生徒たちよ、暑さを気合で突破しましょうぞ。行ってきまーッす。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のテーマは「夏の夜市」…違います…「那須与一、扇の的」です。

2015-08-02 07:39:28 | Weblog

地球温暖化というものについて真剣な議論が必要である、という暑さ。セミの声も威圧的です。
昨日は瀬田教室で中3の授業に押しかけました。電流の入試問題など。けっこう面倒な回路図の問題もありましたが、生徒たちは頑張って取り組みました。
おうみ教育社の夏期講習会は頂上付近の激闘。部活動が終わった生徒たちが「さぁ、次は高校受験へ!」と真剣に勉強しています。
小学部チームの先生たちは、琵琶湖の北、高島市で実施する理科実験の合宿の準備も。参加者多数。天体観測が…晴れてくれーっ。
今日は日曜日。私は県立中学受験クラス「県中エクスプレス」の授業に行きます。暑さに負けず、小学生たちは教室へやって来る。オジサンも頑張ります。
写真はおうみ教育社の夏のPR写真の撮影。八木先生(河合塾マナビス長浜駅前校)が凛々しい若武者に変身しています。
今日のテーマは「夏の夜市」…違います…「那須与一、扇の的」です。
的になる扇を掲げているのは筈井先生。涼しい風を送ります。
筈井先生と野田先生は明日から東北へ。福島県南相馬市で中学生の夏の集中講座です。野田先生は「剣道部の衣裳で行きます」とのこと。かなりの気合です。そうしてみると、おうみ教育社は武道系統でしょうか。
栗東教室・真壁先生も勇ましい姿で生徒たちを守ります。これ、殺虫剤です。
後段は河合塾マナビスの受講風景。
大学のパンフレットが次々と届いています。これは法政大学と学習院大学ですか。矢本先生が御紹介。真下先生もサポートしています。いよいよ選択の秋へ。
そして個別指導WithUの教室。先生たちのハッピが華やかです。明るく、真剣な学習が続く夏。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする