goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

年の瀬もパワフル。石山教室。

2013-12-29 19:42:35 | Weblog

電車から見える湖西の山並みが白くなっています。北を見ると、この方向にも遠くに雪化粧した山々が。冬です。
石山教室で割り込み授業。理科の地震のところをやりました。例によってハイレベル問題もグイグイと押して、例によって時間オーバー。
写真は野田先生と桶谷先生。野田先生が軽々とかついでいる段ボール箱は何?中身は河合塾マナビスの高校生が飲んだペットボトル飲料のフタ。これを集めて送ると、ポリオ(小児麻痺)のワクチンが届けられるのだそうです。高校生諸君、どんどん飲みなさい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木魚と力学的エネルギー。

2013-12-29 09:05:06 | Weblog

写真は近江八幡の街路の芸術作品ご紹介シリーズ。うむ。私の貧弱なる美的センスではコメントのしようがない。
生徒たちに不評また不評の木魚。「さぁ、木魚の音で始めますよー。ポコン♪」と鳴らすと「なんか、ヤル気出ないよ。力が抜けるし」と。そういう逆境に耐えて頑張るのです。これを修行と呼びます。昔のお坊さんたちも頑張り抜いたのでしょう。
その小型木魚をぶらさげてユラユラさせて、生徒が指で邪魔すると、ヒョイと短縮形路で上がるが、高さは出発地点と同じ。つまり位置エネルギーが運動エネルギーになって、それが位置エネルギーに戻るというしだいで、力学的エネルギー保存の法則ですね。生徒は面白いことを考えるものだ。
次は南郷教室。横田先生の数学・高速編。そして藤野先生の社会科です。
瀬田教室では佐藤亜未先生が掃除中。生徒たちが帰ってからも、塾の先生は忙しい。きれいな教室で年の瀬の頑張り。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする