goo blog サービス終了のお知らせ 

黒板の裏側で~おうみ進学プラザの毎日~

おうみ進学プラザは滋賀県の学習塾。困って、喜んで、泣いて、笑って、そして時々怒って。塾のドラマを実況中継します。

高性能システムも先生しだい。

2013-02-23 22:54:10 | Weblog

春から新しいコンピュータ学習装置が登場します。まだ試験段階ですが、「効果抜群♪」という運用方法を考えています。
パンフレットを読んで、説明を聞いて…まだまだ不明。そこで岡崎&菅江の二人の先生が静岡県まで見学に行きました。その報告によれば「高性能の機械システムですが、決定的なのは運用するスタッフです。ここがしっかりしないと」とのこと。導入する教室の先生たち、がんばりましょう。
写真は先生たちに説明する菅江先生と岡崎先生です。2013年度へ、教室を引っ張っていきますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学は美しい。英語も美しい。そしてゴールへ、まっしぐら。

2013-02-23 08:55:51 | Weblog


金曜日、おうみ進学プラザの先生たちは南草津教室へ大集合でした。まず第1組は古久保先生のブロックのミーティング。新年度のクラス編成、時間割などなどを。なぜか廊下に椅子を並べて相談しておられましたが、日当たりがいいからでしょうか。第2組は岡崎&菅江コンビ「平成の東海道膝栗毛・弥次喜多道中」に招集されたチームで、来月から運用が始まるパソコン学習システムの勉強会。こういうのは説明を聞くだけでは「はて…?」と、なかなか理解できない。実物を使ってみるしかないですね。まず先生たちがマスターして、それを生徒たちへ。急がねば。
第3組は、男性ばかりの中に八木先生が紅一点の「河合塾マナビス軍団」です。「太陽に吠えろ」か「西部警察」か。大学受験の状況、高校2年生の受講のようすなどなど。
第4組は若い先生たちの模擬授業。新野先生が「数学の美しさ」を語っていました。数学者の藤原正彦さんも「正しい解は、かならず美しい」と書いておられました。生徒たちが「おっ。本当に美しいぞ♪」と数学を楽しんでくれたらいいな。新野先生、よろしくお願いします。
先生たちはドドッと各地の教室へ。私も瀬田教室へ向かいました。
県立高校の倍率が発表されて、相変わらず「南高北低」がクッキリ。うむむ。ここを突破して青春へ。この日の中3諸君は、過去の入試問題で絶好調でした。このまま走れ。
写真は模擬授業のようすです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする