今日は朝から水口城南教室へ。教育セミナーです。実は、途中の道路が大渋滞で、運転していた私はハラハラ、イライラしました。まぁ、スピードを出さない運転手ですから、ぼちぼちと。
おうみ進学プラザ美化推進運動は、水口城南でも大きな成果を!きれいになっています。花が飾ってあった。ここは男性の加野先生の教室だから「生け花は無理。植えるのも管理が行き届かないし」と、思い切って造花を飾ったそうです。なかなか合理的な選択ですね。造花も古くなると汚れるから、加野先生、時々は取りかえましょう。
階段に、歴代の「卒業記念スポーツタオル」が並んでいるのはお見事。この水口城南教室の歴史を感じます。新しい教室だけど、もうこんなに年月が。そして「今年度も頑張るぞ!」という気になります。
この教室の近くには、水口城の城跡がある。桜の名所です。もうすぐ咲きますよ。
以上、春の日差し暖かい水口城南教室から。
この後、私は琵琶湖を越えて堅田教室のセミナーへ向かいます。こんな遠距離移動のハードなスケジュールを組んだのは誰だろう。
写真は、瀬田教室の吉村先生の授業風景です。明るい元気なクラスですよ。
おうみ進学プラザ美化推進運動は、水口城南でも大きな成果を!きれいになっています。花が飾ってあった。ここは男性の加野先生の教室だから「生け花は無理。植えるのも管理が行き届かないし」と、思い切って造花を飾ったそうです。なかなか合理的な選択ですね。造花も古くなると汚れるから、加野先生、時々は取りかえましょう。
階段に、歴代の「卒業記念スポーツタオル」が並んでいるのはお見事。この水口城南教室の歴史を感じます。新しい教室だけど、もうこんなに年月が。そして「今年度も頑張るぞ!」という気になります。
この教室の近くには、水口城の城跡がある。桜の名所です。もうすぐ咲きますよ。
以上、春の日差し暖かい水口城南教室から。
この後、私は琵琶湖を越えて堅田教室のセミナーへ向かいます。こんな遠距離移動のハードなスケジュールを組んだのは誰だろう。
写真は、瀬田教室の吉村先生の授業風景です。明るい元気なクラスですよ。