日曜日。日曜特訓クラス「R3DK」と「スパート」の2つのクラスで授業を担当。この授業も残すところ2回で、次回が最終回。感慨が…まだか。今は「あれも教えて、ここも教えるぞ」と忙しい。ちょっと詰め込みすぎかもしれないけど、まぁ日曜特訓だから。生徒諸君は、がんばってついて来ています。「ノートは、もっと汚く。ガリガリと書きこんで、授業が終わったら破って捨てていいよ。ノートは、とにかく速く!」とアドバイスしています。きれいにまとめる生徒が多くて、授業のペースが落ちる。書ききってないのに答え合わせになることもある。メモでいいから、とにかく速く。
で、過去の入試問題に熱中しないように。これも口を酸っぱくして言いました。だいたいの入試問題の構成や特徴、所要時間、手応えをつかんでおけばおおわけで、「○○高校の3番のカッコ4が解けないー」などと神経質に気にしない。
今日は、東海高校の入試問題を利用。私立の中でも入試問題のバランスが特に良い。今年は日韓併合から100年で、日米安全保障条約なども節目。そのあたりも入試問題に組み入れてある。去年の問題なのに。これ、入試問題の名作です。生徒たちも、手応えを感じたり、課題を見つけたりできるじゃろう。「1問2点で、50問100点だよ。はい、計算してね」という点も便利であります。
この授業が終わったら、南草津教室の新教室への引っ越しを手伝いに駆けつけます。駆けつけますが、その前にちょっと用事がある。用事を済ませてから、軍手をはめて、キリリと首にタオルを巻いて。間に合うだろうか。「社長は、引っ越し作業がすっかり終わってから、祝賀会だけに来ましたね」では、かっこうがつかないなあ。間に合いますように。引っ越し作業が長引いたら大丈夫。うむ。オリーブの木を引っこ抜くのは難儀だろう。オリーブよ、粘ってくれい。
写真は鼎先生の授業風景。左に傾いているのは、疲れたのではなく、説明に熱が入っているから…かなぁ。鼎先生は南草津教室方面のブロック長。今日は引っ越し作業で汗まみれ、ホコリまみれ、獅子奮迅!
で、過去の入試問題に熱中しないように。これも口を酸っぱくして言いました。だいたいの入試問題の構成や特徴、所要時間、手応えをつかんでおけばおおわけで、「○○高校の3番のカッコ4が解けないー」などと神経質に気にしない。
今日は、東海高校の入試問題を利用。私立の中でも入試問題のバランスが特に良い。今年は日韓併合から100年で、日米安全保障条約なども節目。そのあたりも入試問題に組み入れてある。去年の問題なのに。これ、入試問題の名作です。生徒たちも、手応えを感じたり、課題を見つけたりできるじゃろう。「1問2点で、50問100点だよ。はい、計算してね」という点も便利であります。
この授業が終わったら、南草津教室の新教室への引っ越しを手伝いに駆けつけます。駆けつけますが、その前にちょっと用事がある。用事を済ませてから、軍手をはめて、キリリと首にタオルを巻いて。間に合うだろうか。「社長は、引っ越し作業がすっかり終わってから、祝賀会だけに来ましたね」では、かっこうがつかないなあ。間に合いますように。引っ越し作業が長引いたら大丈夫。うむ。オリーブの木を引っこ抜くのは難儀だろう。オリーブよ、粘ってくれい。
写真は鼎先生の授業風景。左に傾いているのは、疲れたのではなく、説明に熱が入っているから…かなぁ。鼎先生は南草津教室方面のブロック長。今日は引っ越し作業で汗まみれ、ホコリまみれ、獅子奮迅!