大倉草紙

旅の記録 食の記録 日々の記録

【大阪】 太融寺

2009年01月23日 20時00分00秒 | 旅 - 大阪府
8月17日(日)
当日の行程:(神戸新交通六甲アイランド線・アイランド北口駅) → 【黒田清輝展(神戸市立小磯美術館)】 → (神戸新交通六甲アイランド線・アイランド北口駅~阪神・梅田駅) → 【太融寺】


太融寺南門

太融寺は、弘仁12年(821)に嵯峨天皇の勅願により、弘法大師が創建したお寺。
本尊・千手観音菩薩は嵯峨天皇の念持仏であった。
この地に七堂伽藍を建立したのは、源融だという。


太融寺西門

 
太融寺西門に向かって右手には「源融公旧蹟」の碑が、
左手には「大坂三十三観音札所」の碑がある。


本堂は、昭和35年(1960年)に再建されたもの。
本尊・千手観世音菩薩を祀る。
本堂の向かって右手側には、手前から、大子堂、護摩堂、不動堂が並ぶ。
不動堂の上層は、宝塔になっている。
建物の全体を写真で捉えることができないほど、建物同士がくっついている。


大師堂の本尊は、光背に日輪を背負った弘法大師。


護摩堂の本尊は、不動明王。
毎月8日、18日、28日に、護摩秘法が行われている。


宝塔は、昭和61年(1986)に建立された。
大日如来を安置している。


不動堂


不動堂には、不動明王像が祀られている。


不動堂の不動明王像の後方には、榎木稲荷があり、滝が流れている。
お百度参りをする人と出会った。
一願成就の利益があるといわれる。


淀殿の墓
明治10年(1877)、城東練兵場(現大阪城公園)造成にあたり、淀殿の遺骨は太融寺に移祀されたそうだ。


千成地蔵尊
「コノ地蔵尊ニ参拝御願ヒスレバ一切ノ病気災難ヲ除キ諸願ヲ成就スル特ニ小供ヲ守護下サイマスカラ無病息災デ幸福ニナレマス」
と書いてある。


芭蕉の句碑
「しら菊の 目に立てヽ見る 塵もなし」


「国会期成同盟発祥之地」の碑
太融寺は、近代日本政党政治発祥の地でもあるという。
明治13年(1880)には第4回愛国社大会が、明治17年(1884)には自由党解党大会が太融寺で開かれている。
第4回大会で国会期成同盟会が結成され、国会開設請願書を作成して明治天皇に奉呈する。
そして明治23年(1890)、国会が開かれるに至ったのだそうだ。


太融寺の御朱印

最新の画像もっと見る