奥揖斐山荘

奥揖斐の山、揖斐の伝統文化や料理など紹介

続 四季(1~12月)の山写真 No256 0101

2022-01-01 12:15:40 | 謹賀新年

続 四季(1~12月)の山写真 (撮影サイズ 4:3編)

2022年 1月 1日 (祝)PM1

 好評につき「続 1~12月の山写真」作成、見てやってください

 

1月 2009.1.25 この日は雪が多く、吹き溜まりには雪が胸くらいまでありました。背の低い女性が動けず、シュリンゲで引っ張り上げました(笑い)花房山から徳山湖を写す

 

2月 2017.2.19 7:00 テン泊で烏帽子山(1242m 1/5万地図[冠山])へ、出足が遅っかたので予定の高丸(1316m)断念しました

 

3月 2016.3.21 ヒン谷シタ谷境の尾根(坊主尾根)を登っての冠山、テン泊で朝焼けの冠山を撮ってみたい。この日は若丸山周回しました

 

4月 2012.4.29 笹ヶ峰(1285m[冠山]) 岐阜県側からは日帰り無理ですので福井県側から3人で登りました

 

5月 2009.5.3 ホハレ峠から黒谷(ホハレ歩道)の途中のニリンソウ 1/5万地図[横山]、最近花が少なくなった

 

6月 2014.6.22 姉川支流 昨年は貝月谷[横山]を遡っただけ、沢道具が泣いている(笹ヶ峰の二人がここにもいる)

 

7月 2013.7.12 5:13のトムラウシ山のスプーンカット テント泊して朝下る途中に撮影、この年ニペソツ(2013m)にも登りました

奥揖斐山荘ブログ フォト ch 429718、ch 429637で北海道日高の山も、ブログNo196で幌尻岳、No194でカムエクなど紹介

 

8月 2102.8.26 笹又(旧春日村)から伊吹山への途中

 

9月 2012.9.7 門入励谷のアマゴ(入れ食い)、このころは採捕禁止ではありませんでした。翌日三周ヶ岳に登り夜叉ヶ池経由で帰りました

 

10月 2006.10.14 埼玉から愛知県東郷町に転勤したころ。ボラ40㍑を背負っている(川上岳 1/5万[萩原・三日町])

 

11月 2016.11.6 杉倉1282m[冠山]へ行く途中。温見峠付近の紅葉が私は好きです(杉倉は1/5万地図に標高はあるが名はなし)

 

12月 2013.12.8 11:56 人物は他のパーティです、御嶽山

 

☆ 最後まで見ていただいて感謝です

 

次の四季(最終回)は、16:9サイズで撮ったバージョンを展示、乞うご期待!!

 

☆ 今年の予定(歩くようにゆっくりと、歌えるような速さで登ります!)

1月 2日虎子山、大茂山新コース探索、8日池田山、10日大日ヶ岳雪山訓練、13日伊吹山、貝月山下見

2月 6日貝月山、天狗山スノーシュー  ・・ 検討中


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年 金華山からの日の出(... | トップ | 続々 四季(1~12月)の山写... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

謹賀新年」カテゴリの最新記事