米原潜「オリンピア」が入港 NHK
アメリカ海軍の原子力潜水艦が、9日午前、乗務員の休養などのため佐世保港に入りました。
原子力潜水艦の佐世保入港はことし初めてで、通算では351回目となります。
佐世保に入港したのは、ハワイを母港とするアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦「オリンピア」です。
「オリンピア」は、9日午前10時20分ごろ、隊員138人を乗せて佐世保港の赤崎1号岸壁に接岸しました。
外務省から佐世保市に入った連絡によりますと、潜水艦の入港の目的は、乗務員の休養や物資の補給などで、港では隊員が艦内から物資を運び出す様子が見られました。
「オリンピア」の佐世保での滞在期間は未定だということです。
佐世保市環境保全課によりますと、佐世保港周辺のモニタリングポストで観測されている放射線量に変化は見られないということです。
アメリカ海軍の原子力潜水艦が佐世保に入港するのは通算351回目で、ことしに入ってからは初めてです。
01月09日 19時16分
アメリカ海軍の原子力潜水艦が、9日午前、乗務員の休養などのため佐世保港に入りました。
原子力潜水艦の佐世保入港はことし初めてで、通算では351回目となります。
佐世保に入港したのは、ハワイを母港とするアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦「オリンピア」です。
「オリンピア」は、9日午前10時20分ごろ、隊員138人を乗せて佐世保港の赤崎1号岸壁に接岸しました。
外務省から佐世保市に入った連絡によりますと、潜水艦の入港の目的は、乗務員の休養や物資の補給などで、港では隊員が艦内から物資を運び出す様子が見られました。
「オリンピア」の佐世保での滞在期間は未定だということです。
佐世保市環境保全課によりますと、佐世保港周辺のモニタリングポストで観測されている放射線量に変化は見られないということです。
アメリカ海軍の原子力潜水艦が佐世保に入港するのは通算351回目で、ことしに入ってからは初めてです。
01月09日 19時16分