goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

春日荷茶屋 万葉粥

2013-05-19 22:38:51 | 奈良のおやつ

 春日大社の境内にある「春日荷茶屋」さんの万葉粥。月替わりのお粥、5月は・・・筍です!旬のお味ですね♪

 根元の部分のたけのこがはいっていて、しっかりした歯ごたえ。白みそ仕立なので色あいもキレイだし、あっさりしたお味です。緑色のはよもぎです!

 季節や祭事にあわせ、毎月お味がかるんですよ。近所にいたら、毎月通いたいなぁ。 

 5月の奈良は、藤の花が満開!

 足元に紫の花びらが落ちているので、ふと、顔をあげてみると・・・こんなにすずなりに咲いていました!

 藤の花って、棚に咲いているものと思ってましたが、山藤というのでしょうか?ここあそこに咲いていて、びっくりしました。

 ちょっと遠くなっていて見えないかもしれませんが・・・御蓋山にも紫色が点在しているんですよ。桜の後は、藤の花で山の色どりを楽しめるのですね。

 奈良のマンホールは、鹿と桜の図柄が定番なのですが、今回、藤Ver.をみつけました。

 これこれ! 

 でも、1つだけだったなぁ。

 こちらが、奈良の定番?デザイン。たまに色つきもあったりするんですよ。

 旅先では、マンホール探しするのが、ひそかな楽しみなのです♪ 出張のときは、ばれないように探すのが大変なんですけどね(笑)。

 

春日荷茶屋 HP

奈良市春日野160 0742-22-7788 10:00-16:00 休:月

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平宗 古都寿司盛

2013-05-19 22:04:04 | 奈良のおやつ

 おひるごはんは、柿の葉寿司の老舗「平宗」さんで「古都寿司盛」(¥1380)を。

 どんなお寿司なのかな、と思ったら・・・わぁ、はなやか!

 押し寿司やいろんな巻きずしの盛り合わせ。 焼き鯖、サーモン、たまご巻きはカニだったかな。広島菜やおぼろ昆布で巻いたり・・・具もぜんぶ違うんですよ。色どりもあざやか! 柿の葉寿司も2つ、入っています。

 ここでしか食べられないお寿司です★

 

平宗 奈良店HP

奈良市今御門町30-1 0742-22-0866 10:00-21:00

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樫舎 杜若

2013-05-19 21:42:45 | 奈良のおやつ

 奈良にいったら・・・樫舎さんにはぜひとも寄りたい!

 ということで、母たちと一緒にお茶してきました♪

 わたしは、「杜若」を。うっすら上品な紫色と白のういろう生地。きれいー♪ 中は白あん、折りたたみ方がなんだかぷっくりしていて、本当の杜若のお花のようにみえます。

 母は「葛焼」。まさちゃんは「わらび餅」。

 葛焼、一口お味見させてもらったのですが・・・すっごくおいしいー!!!こんなおいしい葛焼き、はじめて!

 とろりとしたあん生地が、すごくなめらか。できたてだったからかしら・・・? 母も大感激してました。

 お店のポストカードにも、この葛焼きが「みよしの」という名前で紹介されてたんですよ。看板商品だったのですね。なるほど、これは美味!季節を問わず、定番でおいているようです。

 麩焼きは、こいのぼり、かぶと、あやめ、藤、つばめ、蝶々、千鳥などなど。二人とも、おみやげにとあれもこれもと選んでました★

 

樫舎  HP & いろんなお菓子

奈良県奈良市中院町22-3 0742-22-8899 9:00-18:00 休:水 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする