goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

松栄堂 春のお菓子

2025-04-14 21:40:57 | 岩手のおやつ

 松栄堂さんの3月のお菓子。

 右上から、「一比古」、次はすみません、忘れた、「三千歳」、「早わらび」。

 「一比古」はいちご🍓 ちょっと橙っぽい赤味ですね。ツヤツヤ!

 ピンクのきんとんの「三千歳」もかわいい中は粒あん。

 「早わらび」のおまんじゅう、中は皮むきこしあん。

 明るい色あいで、かわいらしい 春のお菓子はうきうきします 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福田パン つぶつぶ芳醇いちご×あん

2025-03-18 00:08:24 | 岩手のおやつ

 盛岡駅で福田パンをget!

 新幹線の改札付近の売店でも買えるんですよ。

 迷いに迷いまして…つぶつぶ芳醇いちご×あんこ(¥330)と渋皮入りマロンクリーム×あんこ(¥310)にしました!

 いちごジャムだと思ったらいちごクリームでしたね🍓クリームにあんこを重ねて 個人的にはいちごジャム×あんこもトライしたい!マロンにあんこも期待通り♪

 福田パンのコッペパン、ほんと大きい☆長さ16.5センチほど。幅も7〜8センチほどあるかな。食べ盛りの学生さんならペロリですね!

 店舗内でコッペパンにフィリングをサンドしていて、種類もたくさんあります!

 栗だって、マロンオンリー、マロン×バター、マロン×あんこなどなど。

 かぼちゃなど季節のクリームもあって楽しかったです!惣菜系もありましたよ。

 夕方になると売り切れるものもあるので、早めがおすすめです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創菓工房みやざわ チャグチャグ馬ッコサブレ

2025-03-16 10:33:15 | 岩手のおやつ

 こちらも盛岡駅で

 チャグチャグ馬ッコサブレ(¥300)

 チャグチャグ馬コは、毎年6月、農業用のお馬さんに色とりどりの華やかな装束をつけて滝沢から盛岡までの約14キロを行進する伝統行事。国指定地域無形文化財にも指定されています。馬が歩くときに、装束がチャグチャグと鳴る音からチャグチャグ馬コとよばれているんですよ。

 そのお馬さんを模ったサブレ。ちゃんと装束もつけてますね!

 岩手県産の小麦粉(全粒粉)をつかって、バター、アーモンドパウダー、くるみをいれたさくさくサブレ。おいしかったです これはもっとヒットしてほしいな

 もなかフロランタンの子馬のポルカもみやざわさんのお菓子です

 

馬ッコ本舗みやざわ

岩手県盛岡市青山2-15-26

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巖手屋 南部せんべい二度焼

2025-03-15 21:09:30 | 岩手のおやつ

 盛岡駅の駅ビルで。巖手屋の「南部せんべい二度焼」なるものを発見☆

 たっぷりというか、ぎっしりの黒胡麻 この黒胡麻を二度焼きしたのだそうです!

 たしかに香ばしさが違いますね。熱いお茶に合いますね 直営店限定品で10枚入りで¥550。

 今まであまり気にしなかったけど、チョコQ助と比べるとちょっと塩味もあった。

 くるみごま、これも初めて!

 さくさく軽めのおせんべいに、黒胡麻とくるみ。くるみの渋みがまたいい いつもより軽い薄焼きタイプ。ウエハースみたい、何枚でもいけちゃいそうです 10枚入りで¥500。

 なんと、裏にも模様が!

 昨年の新作かな?Barナンブ🍺。

 巖手屋の南部せんべいと盛岡の地ビール・ベアレンと山田の醤油のコラボ

 一口サイズの厚焼き南部せんべいに、山田の醤油をつかったたれをしみこませた、クッキー風のお菓子。あまじょぱーい 隠し味に、べアレン醸造所のビール酵母を使ってるとか。ちょっと味に深みがあるような。濃いめのお茶やおつまみにいいかもです。50g入りで¥270。

 そうそう、こんなのありました!せんべいざぶとん おもしろい!

 

巖手屋 HP & 巖手屋さんのおやつ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいとう製菓 翼竜の玉子

2025-03-13 08:40:00 | 岩手のおやつ

 昨年、盛岡駅に寄ったら、さいとう製菓さんでみつけました!

 翼竜の玉子、かもめの玉子の姉妹品かな?

 チョコレートがけしてない玉子ちゃんですね!

 ココア生地のカステラは玉子の化石をイメージ、ちびっこが大好きなチョコレートあんとチョコレートソース入りです

 3個入りで¥540。

 めんこいりんご(¥270)、りんごパイですね🍎

 センターに大きめりんご!その周りにもりんごの角切り。ずっしりボリュームもあるりんごパイ70gぐらいありましたよ!

 災害が続いて、地元の方も大変な思いをされているかと。一日一日よい方向に向かいますように。

 

さいとう製菓 HP & いろんなかもめの玉子

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松栄堂 冬のお菓子

2025-02-27 23:40:11 | 岩手のおやつ

 松栄堂さんのお菓子。

 右上から、梅の香、福寿草、寒椿、春一番、芽吹。

 「春一番」は、黄色のきんとんで風に舞う花を、緑の羊羹は鷲をイメージしたお菓子。中は小倉あんです。

 「芽吹」は、黄身しぐれの中から鮮やかな緑がのぞいて小さな春を感じました!

 2月のお菓子。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福屋 草餅

2025-02-08 22:46:06 | 岩手のおやつ

 大福屋さんの草餅

 そろそろ始まるかな、と立春の日に行ってきちゃいました

 きなこたっぷりの大福屋さんの草餅。なんと、こしあんver.がでていた!

 左の丸いのがこしあん、右の俵型が定番の粒あん。

 こしあんは、思ったよりこいめのなめらかあんこです。粒あんは粒をほぼつぶした塩味がきいたあんこ。草もちにはぜったい粒あん!と思ってましたが、こしあん、いいですね これからは両方セットでいただくことになりそうです 1個¥180。

 ふうー、おなかいっぱい! しあわせだー  

 

大福屋  大福屋さんのおやつ

岩手県一関市大町6-31  TEL 0191-23-3566 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回進堂 栗しぼり

2025-01-18 09:54:21 | 岩手のおやつ

 回進堂さんの栗しぼり(¥240?+税)。

 栗とお砂糖だけで作った季節限定品 丁寧に裏ごしされていてなめらかで、栗の風味もたっぷり味わえます!おいしかった!

 これもびっくり。蒸がんづきのごま味(¥130+税)。

 生地にもごまがはいってるんだー ふんわり。でも濃厚!ごまケーキみたいです。ちょっぴり醤油も?少しあまじょっぱい☆

 くるみもはいってるし、上にもごまも。うん、がんづきです!がんづきは、黒糖をつかった蒸しパンみたいなもので、県内ん地域の家庭のおやつ菓子。大概のスーパーにもあると思います!回進堂さんではりんご味🍎のがんづきもあった!次回、お味見してみたいです

回進堂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松栄堂 初春

2025-01-12 17:41:31 | 岩手のおやつ

 今年の初カフェは一関の松栄堂さんでした!

 1月限定和菓子、初春(¥420+税)。イートイン限定で、オーダーがはいってから作ってくださるお菓子です!

 紅白のおめでたいきんとん。中は粒あん。少し塩味あるかな。

 販売用の生菓子より、少し大きめ

 お庭がみえる席でいただきました。

 コーヒーが¥430+税、市内の佐惣珈琲豆さんのお豆です。実は抹茶の方がちょっとお得で¥420。一保堂さんの抹茶のようですよ。

 こちら、松栄堂さんの総本店。奥に喫茶スペースがあってお菓子やお餅をいただけます。夏はかき氷も!ドリンクのみのオーダーもできますよ。電源やWi-Fiもあって大助かり。図書館が休みだったので、バスでスタバまで行かなきゃかな、と思っていたところでした 鯛焼きのさかえやさんはここから橋を渡ってすぐです

 

松栄堂 HP 

総本店:岩手県一関市地主町3-36  0191-23-5008

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さかえや 鯛焼き

2025-01-12 17:21:53 | 岩手のおやつ

 さかえやさんの鯛焼きです。お店の前を通ったので、久しぶりに!

 外側はカリカリ 中は意外ともっちり。あんこはセンターに。たまたまかもしれないけれど。

 磐井橋のたもとにあるお店です。行こうと思えばすぐ行けるのだけど、それこそ30年ぐらいご無沙汰だったかも

 現役の頃スクーターで通勤していた母は、雪の日はバスを使っていたのですが、帰りはなぜか歩いてくることが多く、途中、さかえやさんで鯛焼きを買ってくるというのが冬のお決まりで。うれしいおみやげだったなワタシの中では、鯛焼きは雪に記憶がつながるおやつでした。

 だけど4キロ歩いて帰ってくるなんて、今思うとしんどいよなと思う。しかも仕事が終わった冬の夜道を。

 鯛焼きもだけど、母と同じようなことは全然できてないなと、と思う今日この頃。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする