goo blog サービス終了のお知らせ 

okashihimeのおやつな生活

   こんなお菓子やあんなお菓子・・・そして、ときどきごはん。

かもめの玉子 いちご

2013-05-12 22:36:03 | 岩手のおやつ

 かもめの玉子、春限定のいちご味!

 毎年、この時期に発売されるんですよね♪ 知らない方がおおいので、おみやげにすると喜んでもらえます!

 いちごジャムがセンターのいちごあんをカステラといちごチョコでコーティング。

 今年もいただきましたー★

 

さいとう製菓  HP & いろんなかもめの玉子★

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柳屋のおやつ @奥州市

2013-05-12 22:23:45 | 岩手のおやつ

 水沢公園でのお花見のかえり、お菓子屋さんをみつけました。

 こちらも、和菓子と洋菓子、どちらも並ぶお菓子やさん。お店の看板は「柳屋」さん、でも別名「Patisserie YANAGIYA」さんなのです。

 和菓子は、かわいらしいパステル調の乙女系。「春うらら」と「ふじ」(¥189)です。もしかして、かなり、若い人がつくっているのでは?

 なつかしいバターロールケーキもありました。なんと¥472!!!

 ロールケーキは、洋菓子(ケーキ)のケースと和菓子のケース、両方においてあって・・・バターロールは和菓子部門のおやつ★ きめの細かいカステラ生地で、とってもおいしかった! しかもこのお値段・・・。 お値打ちです!

 洋菓子系のロールケーキは、ふわふわのスフレ生地タイプで、ブルーベリーやフルーツ系のお味だったかな。

 焼き菓子もかわいかったんです♪

 「タルトノア」と「カフェモカのクッキー」、「うずまっきー」(¥126)。かわいい!

 水沢公園は、桜の名所。園内には、約500本の桜が咲きほこります。・・・小さい頃、みんなできて、お弁当をたべたなぁ。どのへんだったかなぁ。

 偉人のまちだけあって、銅像があちこちにありました。

 満開の桜の中、野球をしたり、サッカーをしたり・・・。

 いいーーー! 大人になったら、彼らは、この桜をどこで思い出すのかな。

 

柳屋

奥州市水沢区大畑小路50  0197-23-4756

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後藤屋 桜と唐衣 @奥州市  

2013-05-12 21:53:51 | 岩手のおやつ

 水沢を代表する和菓子やさんといえば、後藤屋さん。

 4月末のお菓子から・・・「桜」と「唐衣」(¥210)。

 「桜」、白と薄紅のぼかしのねりきりです。上にのっている桜は、白と紅の二枚合わせなんですよ。

 そして、薄紫のういろうの「唐衣」。桜が終わると杜若の季節。でも、春が遅い東北では同じ時期になることもしばしば。

 なつかしいおやつもありました!

 がんづき!(¥210)

 岩手の県南の農家でよく食べられている、黒糖と小麦粉の生地のふかしたおやつです。くるみやごまをたっぷりのせるのが好き❤

 後藤屋さんのがんづきは、きれいに切りそろえられていてパウンドケーキみたいです。

 くるみ、岩手でよくとれるんですよ。洋くるみとは違った香ばしさがあっておいしいんです。

 後藤屋さんには、後藤新平の偉業をたたえた「大風呂敷」というお菓子もありますよ♪ 

 今回、運よく、JRのうわさの「ジパング」に乗れました!

 これこれ!

 盛岡~一関間を走る快速です。1日2往復、でも、GWは臨時便もでてました。

 4両編成で、1両目と4両目は指定席。窓側にそって座席が配置されていて、車窓をゆっくり楽しめます。

 秀衝塗をイメージした車両で、こんなスペースもあるんですよ。おお!

 2,3両目は自由席。

 山の木々をイメージしてるのかな。一面、みどりのシート。いつもの列車が、気分、盛り上がりますよ。平泉におでかけの際には、こちらの「ジパング」、おすすめです!

 

後藤屋

岩手県奥州市水沢区大町78 0197-23-2931

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする