goo blog サービス終了のお知らせ 

これからも路の途中

市民ランナーの日々の出来事

読書感想キャンペーン 最優秀お食事会①

2023年09月26日 05時45分41秒 | 日記
18時
樺沢先生が来て
お食事会スタート

お店の方の話から
本日はコース料理だと知る。

初めに飲み物の選択

メニュー表から
「初めはビール」
と注文。(男性陣は皆ビール)

海外産の瓶に入ったビールと
長野県産の缶ビールを持ってきて
丁寧に味の説明をしてくれた。

3人とも
「長野」
それが1枚目の写真。
(乾杯で1口飲んでしまってから慌てて撮った写真です。)


前菜からチーズ料理
流石に何のチーズかは
忘却の彼方ですが、
上のチーズの下の赤いものは
スイカ
でした。

「崩れやすいので気を付けて、手で食べてください。」
と注意されたのに
2回も落としました。(笑)



3枚目の
ゼリーで固められている料理は
さば
だったか?
お魚料理でした。

お隣のアイスのような白いものが
チーズです。

「ソースの様にお楽しみください」

とのことでした。

まず
別々に食べてみました。

美味しい!

合わせて食べると
更に美味しい!

期待が膨らみます。
iPhoneから送信
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリースタイル 面白かった

2023年09月26日 05時36分59秒 | 日記
9月25日(月)

 授業 フリースタイル
 月曜日はこれが面白かったなぁ。

休み明けの月曜日に
1~4時間目まで頑張って勉強し、
お掃除もショート学習タイムも頑張っていた2年生
5時間目は、タブレットの宿題の説明
手紙の回収と再配布&説明
翌日のやまびこ朝会(詩の群読の発表)の会場練習
教室に帰って来ると
あと15分
「15分、書写の授業をしてもなぁ。」
ということで

「フリースタイルの授業をするよ。」
と始めた。

初めの指示は
「机の上を何もないように片付けなさい。」
・・・なんだ なんだ なんだ ・・・となります。

「みんな、さっき やまびこ朝会の練習の後
 先生の話の時、なんか こんなことしてなかった?」
とジェスチャーで示すと、
「かがとんでました。」
「さされました。」
と返ってきた。

「かか。かがいたんだな。」

黒板に
「か」
と書いた。
「ところで、
『か』って漢字で書ける?」
と尋ねると
教室騒然。
空書きで思い思いの字を書く子供たち。

Iさんが
「虫」って書きそう。

「すごい!その通り。左側は虫って書くよ。むしへんだ。」
と黒板に虫と書く。
「右側だ。右側はなんて書くのかな?」

子供達は思い思いに発言したり、空書きしたりするが
正解は出ない。

「みんな、かが跳んでくるときどんな音がする?」
「ぶーーーんって。」
「そう。その通り。文です。」
と黒板に
「蚊」
と書くと大爆笑。
駄洒落だね。

「蚊」は英語でなんて言うかな?
もちろん誰も知りません。
「モスキートって言うんだよ。」
リピート・・・英語の研究校なので自然です。

「みんな、ボクシングって知ってる?」

「わたしやりたーーい!」
となぜかボクシングというワードで盛り上がる女の子 Kさん。

「ボクシングってさ体重で階級が分かれているんだよ。
モスキート級って、重い方?中ぐらい?軽い方?」

「軽い方!」

「えっ!なんでわかったの?」

「蚊が軽いから!」

「天才だな君たち!」・・・と乗せることも忘れません。

「ところでさ、蚊に血を吸われたって言ってたけど
 アンナに小さな蚊なんだから、少しくらい血が吸われたっていいじゃん!
 なんで、嫌がってたの?」

「かゆいから!」
「そうか。かゆいよなぁ。
 困るのはかゆいことだけかな?」

わいわいいう子たちの中に
2人
「バイ菌が入る。」
「病気になる。」
という子がいた。すごい。

「Tくん・S君 すごいな。」

「刺されると、病気になるかもいるから気を付けてね。」
(ここかなり省略)

「なんで蚊は血を吸うのかな?」
「卵を産むため。」
「その通り!よく知ってるね。
 みんなの血の中には栄養がたっぷり入っているんだよ。
 好き嫌いなく何でも食べる人の血は栄養一杯で元気元気。
 好き嫌いしている人は・・・。」

「死んじゃう!」・・・I君。

「うーーん。すぐに死んだりはしないけど
長生きはできないらしいよ。
先生は子供のころから好き嫌いなく何でも食べてきたから
あと30年ぐらいは生きるかな?
君たちの中の好き嫌いしている人は40歳ぐらいまでしか生きられないなんて話を聞いたことがあるよ。
先生と同じぐらいまで生きるね。一緒だね。」
「えーー。」

「ところで 蚊以外にも血を吸う生き物っているかな?」

「マダニ」
「!」・・・なんでそんなこと知ってるんじゃ!

「あり」・・・子供らしい
「くも ちょう へび 熊 牛・・・。」

「あのさぁ、知っている動物の名前を聞いてるんじゃないよ!」

ここでチャイム。

続きはまた時間があったらね。

おもしろい
フリースタイル授業になったが
教育課程外

人はそういうのを脱線と呼んだりするけど
これは
はじめから
教えるべき事項があったわけではなきから
脱線じゃない。
雑談か? 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする