FPの岡ちゃん 頑張ってます(奮闘記)!!

FP歴32年目の岡ちゃん!! FP活動や日々の奮闘ぶりをご紹介したします。

大会

2016-05-29 22:00:48 | 空手道!
 平成28年5月29日(日)

 本日は第3回門真市スポーツ・リエクレーション大会・

 空手道競技の部が開催されました。

 晴天に恵まれましたが、会場は少し暑かった

 我が門真市空手道連盟の大会は春と秋に開催されますが、

 以前は加盟している団体、門真市体育協会と門真市スポーツ少年団の

 冠大会で春は門真市総合体育大会(主催・門真市体育協会)でしたが

 3年前から『門真市が広く市民にスポーツを広めなければならない』

 との理由で、平成23年に制定された「スポーツ基本法」に則した大会として

 「門真市スポーツ・リエクレーション大会」と成りました。

 
 門真市の考え方の論議は次の機会にいたしますが、日頃練習を重ねている

 選手諸君には、日頃の成果を発揮する好機会、元気よく、楽しいそうに

 試合に臨んでいました。 子供たちの懸命な姿は感動物です。

 

大阪府庁舎

2015-10-28 00:05:44 | 空手道!
10月28日(水)
昨日のブログの中の大阪府庁舎本館について記します。
大阪府庁舎本館、大正時代を彷彿とさせる歴史的な建造物である庁舎は
現在も使用されている都道府県庁舎で最も古い建物です。
現庁舎は三代目庁舎でして
大正15年完成 大阪市中央区大手前(旧東区大手前之町) 
*明治後期から大正にかけての大阪の発展に伴い、事務量・職員数が増加し、
2代目庁舎が手狭になったため、陸軍省用地の払下げを受け、
現在の場所に移転しました。
*設計は懸賞募集され、
平林金吾・岡本馨氏が当選し、原案を変更することなく建設されました。
・ 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上6階 地下1階
・ 敷地面積 14,300m2   
・ 建築面積  6,400m2   
・ 延床面積 30,500m2(現在は34,000m2)   
・ 総 工 費 3,862,040円   
・ 竣工時の職員数 約1,200人   
・ 関東大震災の直後であったことから、建設にあたっては、耐震・耐火が
  大変重要視されました。
*当初、庁舎の移転改築費用は、府税その他の一般財源によらずに、
 旧庁舎とその敷地の売却代金など臨時の収入を充てることとしていましたが、
 自然増収による剰余金を不足分に充当することができたため、
 2代目庁舎とその敷地の売却は実行されませんでした。 文・HPより

【正庁の間について】
 大正15年に竣工し、モダニズム建築のさきがけとなるデザインの
 大阪府庁本館。その中で、5階中央にある「正庁の間」は、かつて
 年末年始の行事や人事発令・式典などに使われていた特別な部屋です。
 庁舎が手狭になったことから、近年は執務室等として使用してきましたが、
 この度、大正時代当時の姿に復元改修を行い、平成24年1月から、
 府民の皆さんや来庁者に公開(週2日 水曜日・金曜日)しています。
 国内最大級の大きさの天井ステンドグラス、壮麗な室内装飾、
 当時の部材のまま復元されたシャンデリアや寄木貼の床、
 大阪城が望める東窓など、みどころがたくさんあります。
 大阪府庁舎本館~見学スポットご案内~ リーフレットから

長年の活動を認めていただきました。

2015-10-27 23:56:19 | 空手道!
10月27日(火)

この度、拳正会空手道を伝承する門真市空手道連盟が
府民スポーツ・レクリエーションフェスティバル組織委員会より
生涯現役スポーツ賞を受賞いたしました。

生涯現役スポーツ賞の趣旨
長年にわたり、スポーツ・レクリエーション活動に親しむとともに、
その普及振興を図り、健康で豊かな生涯スポーツ社会づくりに
功績のある個人、又は団体に対し「生涯現役スポーツ賞」を
贈ることによって、地域住民の意識を醸成し、その交流の輪を
広げることを目的とする。

個人の表彰では二館の館長が受賞いたしました。
銀賞受賞者:尚弘館 館長 大島 弘、拳有館 館長 有家 定利の二名
(銀賞:年齢が65歳以上で、引続く活動歴が20年以上の個人)

団体賞:門真市空手道連盟
(団体賞:活動歴が40年以上で、5人以上の会員を有する団体)

大阪府庁本館5階「正庁の間」において授与式

写真は、門真市空手道連盟 会長 岡本芳夫
      尚弘館 館長 大島 弘(代理:奥様)

五郎丸カット!!

2015-10-14 21:41:03 | 理美容!!
 10月14日(水)

 本日のTVでは、ラグビーの話題ばかりで、
 各局は誰もが知らない話題、Vを流して活躍を讃えました。
 
 中でも五郎丸カットは経済効果が出ていると
 持て囃されましたが??

 大変な問題を抱えているのをテレビ局は 全国放送しました。

 以下の文章は安倍首相が
 「楽しみは妻が通っている美容室でのカット」
 が3月に問題になりました。
 それを引用して解説されている文章です。

 安倍晋三首相が楽しみにしている「美容室でのヘアカット」は、
 法令違反の疑いがあるーー。
 そんなニュースが3月4日日本経済新聞に報道され美容師
業界に動揺が広がっている。
 安倍首相は妻の昭恵さんから勧められて、東京・渋谷の
美容室に通っているようだが、美容師が男性の髪をカット
するのは「違法」だというのだ。
 
 「男性のヘアカット」は厚労省の通知で規制根拠とされるのは、
 厚生省環境衛生局が1978年12月に各都道府県知事あてに
出した「理容師法及び美容師法の運用について」という
通知だ。  その「2の(2)」には
 「美容師の行うカッティングについて」という項目があり、
 こう書いてある。

<美容師が、コールドパーマネントウエーブ等の
 行為に伴う美容行為の一環として、カッティングを
 行うことは、その対象の性別の如何を問わず差し支え
 ないこと。 また、女性に対するカッティングは、
 コールドパーマネントウエーブ等の行為との関連の
 有無にかかわらず行って差し支えないこと。しかし、
 これ以外のカッティングは行ってはならないこと>

 ちょっとわかり辛い書き方だが、要するに
「美容師は、女性のカットは無条件にしていいが、
 男性については、ただカットだけをするのはいけない」と
 いうことだ。これはいったい、どういうことなのか。
 厚生労働省にきいてみた。

「美容所での男性のヘアカットを一律で禁じているのではなく
『パーマ等の行為に伴う美容行為の一環として』なら
 認めています。ただし、男性の『カットだけ』という行為は、
 本来的には理容所でおこなわれる行為と想定しており、
 美容所でおこなってよいという整理はしていません」
 (厚生労働省健康局生活衛生課)

 つまり、ヘアカットと同時に、パーマや白髪染め、
 カラーリングなどの施術を行えば、問題ないというわけだ。
 ただ、美容室でよくおこなわれている洗髪後の簡単な
マッサージは「美容行為の一環」とは認められないという。
 そのため「マッサージつきだからカットだけでOK」
とはならないのだ。

 https://www.bengo4.com/other/1146/1307/n_2781/ から

 以上のように、ベテラン美容師(20年以上)なら誰でもが
 知っている、取り決めであるが、男性が多く美容室に通う時代
 違法は違法、 これをきっかけに、論議を呼びそうだ!

 各テレビ局、何も知らないで五郎丸の通っている美容室の
 取材をしているし、カリスマ美容師??(何がカリスマ)
 堂々と顔を出して取材を受けてインタビューを受けている。
 得意顔で、 泣きっ面になる日は近い!!

 知らぬが仏 では今の世は済まないです。

円形○○症

2015-10-03 22:41:31 | 理美容!!
 10月3日(土)

 ブログの岡ちゃんのプロフィールの髪型と
 知ってまっか? の写真を比べると
 ずいぶんと髪の毛が伸びているのがわかりますネ

 岡ちゃんは、ここ2年半 長髪になっています。
 その理由は、知る人は知っていますが、会う方々の
 疑問に答える為に本日カミングアウトしますが!!
 円形脱毛症になっているから長髪にしています。

 理由は、平成24年12月に遡りますが!!
 脊椎間狭窄症の手術をしましたが、
もともと18年前からの持病でありました
心臓病(僧帽弁閉鎖不全症)が腰の手術時に全身麻酔を
すると影響が出ると医師から言われていましたが
 案の定、脊椎間狭窄症の手術後の検査で悪化しており
 心臓の手術をしなければならないことが決まりました。

 その時に米粒大の円形脱毛症が発症、
 日を増す毎に大きくなり頂頭部に直径7cm、
 襟足上部に直径2cm、左耳近くに直径3cmの
 三つのハゲがあるのです。

 最近ようやく白髪が生えてきまして、その白髪が黒髪になれば
 目立たなくなりますが、今は白髪部分がハゲです。

 本日、カミングアウトしたので、髪の発育が良くなり
 2ヶ月後には完治するのではないかと思います。

HAPPY BIRTHDAY

2015-10-02 23:01:42 | グルメ
 10月2日(金)

今日は、岡ちゃんの3番目の孫の誕生日です。
6歳になりました。
孫は4人
12歳、8歳、6歳、3歳 男の子ばかりです。

それぞれ特徴がありますが、孫の成長は楽しみなものです。
6歳にもなると、お世辞が言えるようになり
何かをしてもらいたい時には
『超 男前のじぃじ』と呼びます。
お世辞と分かっていてもうれしいものです。

毎年、毎年 ケーキでお祝いをしますが、
僕がローソクを消す! と言って上手く消せるようになりました。
これも 成長のバロメーターでしょうか?  


知ってまっか?

2015-02-25 23:05:56 | グルメ

平成27年2月24日(火)

岡ちゃんの活動範囲に京阪百貨店があります。
親しい仕事仲間や急ぐ顧客との面談に京阪百貨店の喫茶室を利用します。
甘党の茶寮やモダンなカフェがあります。

また、FMラジオ局が近いのでラジオ局に寄った帰りに地下の食品売場を
ぶらついたりいたします。

コーヒー好きの私はコーヒー豆を買いに立ち寄りますが、そのショップの
隣に『ある時、ない時』のフレーズで有名な551の売場があります。
そこも良く立ち寄るので店長と顔見知りになっています。

今日もブラブラしていたら、何とあのCMに出ているおじさんが!
コーヒーショップの店長がシャッターを押してくれました。
有名人とのスナップ

(有名なおじさんと、店長と私) 有名なおじさんは551蓬莱の社長の実弟だそうです。

岡本依子さん

2014-03-27 23:16:03 | 空手道!
 平成26年3月25日(火)晴天

 久しぶりのブログです。
 今日は、岡本依子さんの講演会をご紹介いたします。
 
 守口市文化協会主催の記念講演が守口市文化センターで開催されました。
 「夢はかなう」のテーマで岡本依子さんの講演が始まりました。

 岡本依子さん ご存知ですか?
 2000年シドニーオリンピックのテコンドー競技で銅メダルを獲得された
 テコンドーの選手であります。

 岡本さんは、世界で9000万人の競技人口のテコンドーで日本人初のオリンピックで
 銅メダルを獲得されています。
 世界選手権では銀メダルやアジア大会でもメダルを獲得されています。競技は体重別で
 岡本さんは67㎏級の階級では世界2位なのです。

 みなさん、先日閉幕しましたソチオリンピックで『メダル間違いなし』と言われた選手が
 全員、メダルを逃したのを思い起こして下さい。
 オリンピックは独特な雰囲気で日頃の実力が出せないのだそうです。
 世界選手権は今回がダメでも来年がある。と思えますがオリンピックは4年後の開催で
 その時には、代表になってオリンピックに出場が出来るのか?と考えると凄いプレッシャー
 
 岡本依子さんは、惜しくも決勝には出れなかったけど、3位決定戦で苦戦しながらでも勝ち
 見事、メダルを獲得したのです。日頃の実力を遺憾なく発揮出来たのです。(性格かなぁ)

 講演会でも、明るく大阪弁で話される岡本依子さんは、講演会に参加された方々に勇気と
 希望を与えて、講演会を無事に終了されました。

 さて、岡本依子さんは早稲田大学とオレゴン大学との交換留学した時にテコンドーに出会い
 帰国後、日本でテコンドー競技を始めて半年後には全日本テコンドー選手権大会で初優勝
 その後も、日本人テコンドーの第一人者として活躍されました。

 さて、ここで疑問が? 岡本依子さんは僅か1年足らずでテコンドーの第一人者となった
 のですが、何故でしょう?

 答えは、岡本依子さんは中学生の時に空手を習っていました。その基礎があったからこそ
 1年足らずでテコンドーの第一人者に成られたのです。

 その空手の道場は、私、岡ちゃんが会長を務めています門真市空手道連盟の道場です。

 そして、偶然、苗字が同じ岡本なので、岡本依子さんのお母さんからは「親戚だと言って
 下さい。」とお墨付きをいただいています。

 今回の講演会は岡ちゃんがコーディネートさせていただきました。
 これにて 本日は終了します。

 
 
 

術式は??

2012-12-25 22:22:13 | 生活慣習
12月25日(火)寒い一日

 腰椎の手術は「腰椎後方固定術」という術式でして、簡単に言うと
3番の腰椎がすべり症で前に(お腹側)出ている腰椎をビス2本で止めて後方(背中側)に
ひっぱり、前に行かないように4番の腰椎にビス2本を埋め込み、3番と4番のビスを
上下で固定する方法で有ります。
ちなみに腰椎の前には、3番と4番との間に骨を移植して、その骨が成長して3番と4番の
隙間を埋めて前後の固定が完了します。期間にして5ヶ月は必要との事で有ります。

手術は成功しましたが、術後の生活が大変です。
腰を保護するためにコルセットを常に装着してますので、腰をかがめる事ができません。
とにかく椅子に座るのも垂直にお尻を下す体勢でないとダメです。
便器に座るのも、床に落ちてる物を拾うにも、風呂に入るのにも腰を伸ばした体勢で
ないとダメなので大変です。

入院中に、リハビリ専門病院に転院して理学療法士の指導を受けてリハビリに励みました。
椅子にすわる動作、便器に座る動作、風呂に入る動作、階段の上り下りetc

ここを動かすとこの筋肉が動き鍛えられるなど 理論的に説明をいただき効率的な
運動方法を学び、実生活に役立つ筋肉の鍛え方を教わりました。

退院して何とか行動ができるのは、理学療法士の指導によるリハビリのお陰です。
ありがとうございました。


症状!!

2012-12-10 19:19:06 | Weblog
12月10日(月)

脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)とは、どのような病気なのでしょう脊柱管には、脊髄・馬尾
(ばび※神経の束)という神経が通っていてます。

「腰部脊柱管狭窄症」とは、腰部の脊柱管が、何らかの原因で狭くなり、脊柱管の中を通っている
神経が圧迫されることによって腰痛や痺れをおこす病気です。

若年から高齢まで、あらゆる年代で発症する可能性がありますが、50・60歳代~70歳代までの
方々に、多く発症する傾向にあります。

症状は様々で、15分間歩くと5分間休憩をしないと歩けない。足が痺れて歩けない。腰が痛い。

岡ちゃんの症状は、朝目覚めてトイレに行き、歯磨き、顔洗いを済ませた頃、時間にして
起床して20分頃から左足のふくらはぎが張ってきて、階段を上るにも手を膝に置いてでないと
膝が伸びなくて、階段が上がれない症状でありました。

痛いとか辛いとかではなく、あれ足が自由が利かない?? って感覚でした。が
8月後半に地下1階で2時間ほど仕事をしてましたが、急に足が痛くなり、痛い!痛い!
歩けなくなりました。

それまでは、接骨院の診察を受けて(マッサージ)誤魔化していたのですが、いつもと様子が違う!
そこで仕方なく整形外科の診察を受けまして、愕然!!! 

「外科的手術を受けて直さないと将来は車いす生活になる。」との医師の説明を受け
手術に踏み切った訳であります。 一日も早い社会復帰を目指しリハビリに励みます。  


長期休暇中!!

2012-12-09 20:37:55 | Weblog
平成24年12月9日(日) 久しぶりの投稿です。

現在、岡ちゃんは人生で初めての長期休暇をいただいています。
15歳から社会人になって45年、働いていますが、こんなに
長い休暇は初めてです。

11月22日~今日まで18日間 これから17日まで休むので
総計26日間となります。
夏季休暇や正月休みでも長くて5日~7日の休暇を取った覚えは
有りますが、これほど長い休暇は初めてです。

休暇を取って、世界一周旅行に行っているのか? とお考えの方も
おられますが、実は病気療養中であります。

病名は、第3腰椎すべり症、腰部脊柱管狭窄症の外科手術を受けまして
現在は社会復帰を目指しリハビリに励んでいる毎日です。

26日(月)に5時間の手術を受け翌日27日夕刻には、コルセットをはめて
自力で歩行してトイレに行く運動から始まり、毎日歩行リハビリ、今日では
歩行器無しでの自力歩行ができるようになりました。

しかし、驚いたのは僅か二日寝たきりになっただけなのに、足の筋肉が衰え
臀部の筋肉もそげ落ち、思うように足が運べなくなった事実です。

毎日、午前1時間、午後1時間のリハビリを受けて、理学療法士の理論的な
説明を受けて、退院しても自宅で筋肉強化のリハビリができるように指導を
受けています。
毎日、規則正しい生活の中で、時間はいっぱいあります。

来年、岡ちゃんは還暦を迎えます。
今回の休暇は今後の人生をどのように歩むべきかを考える時間を神から
与えていただいたものと解釈し、60歳からの人生に活かしてゆきたいと
考えています。
生まれ変わる岡ちゃんを今後ともよろしくお願いをいたします。


ラジオのゲスト

2012-05-06 23:34:26 | 生活向上いい~ん会・とびっきりサンデー
 5月6日(日)

 久しぶりのブログ更新です。
 GWの最終日ですが、今日は5月の第一日曜日です。

 ラジオ番組は落語バージョンでお届けする日で
 ゲストさんに来ていただいても落語を一席放送するので
 お話をする時間は僅か15分~20分しかないのですが
 ゲストさんがわざわざ長崎から来ていただきました。
 (長崎からの疑問はHP www.glitter-baby.comで確認してネ)

 番組史上初となるゲストさんで
 北新地Barグリッターのママ
 ニューハーフの頼橘伶奈(よしきれな)さんです。

 何で北新地のニューハーフがゲストなのか?
 FP協会元兵庫支部長の紹介でゲスト出演となりました。

 今日は5月6日 今日は何の日で調べると「ゴムの日」でしたので
 トークテーマを「ゴムのおもいで」としました。

 伶奈さんは打ち合わせで「ゴムのおもいで」って
 近藤さんしか浮かばない!! と言ってましたが、パンティーのゴムの
 話に誘導いたしまして無事、放送禁止にならなくて良かった

 伶奈さんは、今回の感動を再びと、5月27日(日)に
 再度ゲスト出演されます。

 番組名は FMーHANAKO 82.4Mhz 
 「もりかど生活向上いい~ん会・とびっきりサンデー」
 日曜日11時~12時 生放送
 ネットラジオもオンタイムで放送されていますので
 FMーHANAKO で検索いただき聞いてください。

 では、明日からの仕事 頑張ってください。 

こんなん有り!

2011-07-25 23:12:13 | Weblog
 平成23年7月25日(月) 晴

 今日は、困った出来事のお話です。
 私の知人の行政書士さんからの紹介で、相続された住宅の
 売却をする仕事を受けたのでありますが、不景気の最中
 なかなか売却ができないのですが、

 その物件の隣の所有者の不動産業者から連絡が入り
 ”しめた 売却の話か!!” と喜び勇んで電話に
 出たのですが、話は大違いナ!!

 当該物件の空き地に、いつの頃からか自然育成した
 巨木が成長して、近隣から
 「洗濯物も干せない。伐採をする等なんとか処置を
  してほしい」との苦情でありました。

 よくよく話を聞くと、3年前にも同じ現象があり
 双方で費用を出し合って伐採をした。とのこと
 今回の費用折半で伐採との申し出でありました。

 しかし、自然育成といえども、こんなにも成長する
 木が有るなんて、びっくりしました。
 (見た目は、日陰になり涼しいですが、洗濯物が干せない)

楽しいプール!

2011-07-24 23:35:54 | Weblog
 平成23年7月24日(日)晴

 大阪で一番暑い日と言われる天神祭の日です。
 日曜日だからとゆっくりする間もなく、事務所の整理や
 孫の面倒を見るなりと、忙しい一日でした。

 孫にとっては初体験、自宅でのプール遊びです。
 当人たちも初なので、どのように遊べば良いのか
 わからなく、最初はおどおどしていましたが
 1時間ほど遊んでいると、体が冷えきってしまい
 
 あがるときは、駄々をこねる始末でした。
 今年は猛暑、後どれくらいプールができるでしょうか?
 
 ※明日(25日)の、朝日新聞の朝刊をご覧ください。
  広告ページですが私が写真入りで紹介されています。

母の日!

2011-05-08 21:45:55 | 生活慣習
5月8日(日) 晴れ 母の日

今日は「母の日」 ちょっと調べてみました。

アメリカ
アメリカでは南北戦争終結直後の1870年、女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが、
夫や子どもを戦場に送るのを今後絶対に拒否しようと立ち上がり「母の日宣言」
(Mother's Day Proclamation)を発した。
ハウの「母の日」は、南北戦争中にウェストバージニア州で、「母の仕事の日」
(Mother's Work Days)と称して、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために
地域の女性を結束させたアン・ジャービスの活動にヒントを得たものだが、結局普及する
ことはなかった。

ジャービスの死後2年経った1907年5月12日、その娘のアンナは、亡き母親を偲び、
母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈った。
これが日本やアメリカでの母の日の起源とされる。

アンナの母への想いに感動した人々は、母をおぼえる日の大切さを認識し、
1908年5月10日に同教会に470人の生徒と母親達が集まり最初の「母の日」を祝った。
アンナは参加者全員に、母親が好きであった白いカーネーションを手渡した。
このことから、白いカーネーションが母の日のシンボルとなった。
アンナ・ジャービスは友人たちに「母の日」を作って国中で祝うことを提案。

1914年に「母の日」はアメリカの祝日になり、5月の第2日曜日と定められた。

日本
日本では、1931年(昭和6年)に、大日本連合婦人会を結成したのを機に、
皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日(地久節)を「母の日」としたが、
1937年(昭和12年)5月8日に、第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、
母の日中央委員会協賛)が豊島園で開催された後、1949年(昭和24年)ごろから
アメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになった。
母の日にはカーネーションなどを贈るのが一般的。


日頃の母に対する感謝を表すのが、風習となっていまして、母に贈り物をして
感謝の気持ちを表しているのですが、
岡ちゃんの母は、既に他界して居ません。家内の母も同じです。
岡ちゃんは次男、分家なので仏壇はないのですが、先祖祭りをいたしておりまして
毎朝、灯明を上げてお祈りをいたしていますので、感謝の意を述べました。
母に勝る偉大な者はいません。他界されたとき非常に寂しい思いをいたしました。
今あるのも母のお陰と感謝し毎日元気に頑張っています。(父も忘れていません)
お母さんありがとう。 合掌