goo blog サービス終了のお知らせ 

土の音(食育のグリーンノート&土の音工房)

「食と健康セミナー」(食養料理教室や講演会)の開催中。
「土の音工房」で、オカリナ製作販売・演奏・教室(初心者~)を主宰

NATURAL COOKING「マクロビ玄米炊飯の基本」と「ハイジの黒パン」調理実演(食事付)

2017-04-19 | 食と健康
NATURAL COOKING「マクロビ玄米炊飯の基本」と「ハイジの黒パン」調理実演(食事付)

 と き 4月25日(火)11:00~13:00

 ところ グリーンノート マクロビカフェ

 費 用 1.500円(資料、食事込)

 申 込 4月23日(日)まで(定員8名)

 美味しい玄米や雑穀のご飯が炊けない理由や、どんな炊き方が自分に向いているのか?

 今さら聞けないマクロビご飯の基本❗…等々を再確認してみましょう。

 一般小麦とアトピーにやさしいと評される「古代オーガニック スペルト小麦」の違いは?

 玄米やスペルト全粒粉で作る「ハイジの黒パン」の作り方等々、試食しながら食と健康の関わりを知りましょう。

 食と命のインタープリター(Interpreter)、食養アドバイザーとして、グリーンノート(光明食養研究所)代表がお伝えします。

  🍚🍙🍜🍱🍝🍰🍡🍳☕🍒🍎
〔Info〕あなたのお店(家庭)でも「食と健康講座」「自然食料理教室」を❗
 ★アクション取っ掛かり:https://www.genmaikoso.co.jp/cultivate/seminar/haken.asp
 「食と健康」をテーマに地域サロンで、お客様共に、安心の健康社会を❗
 「食アドバイザー」資格の無料講習可。
ご希望に応じます(無償、条件付有料)。
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

オカリナの四季🎵「春祭り・童神(天の子守唄)」

2017-04-18 | オカリナ・心・癒し・ライアー
オカリナの四季🎵「春祭り・童神(天の子守唄)」

 筆者の生家「上村光明堂薬局」、現「グリーンノート(光明食養研究所)マクロビカフェ」の「産土神」が居まします「安江八幡宮」(※)の春季祭がありました(4月14~16日)。

 「安江八幡宮」は、安産祈願・水天宮、「加賀八幡起上り」(だるま様の人形)発祥の神社としても知られます。

「加賀八幡起上り」は、八幡大神が誕生の折、真紅の産着姿を写したものといわれ、近年、別名で石川県イメージキャラクターともなっています。

 「産土神」の産霊(ムスビ)から産み出された自分の 揺りかごでもあったお宮は、心身形成の原点とも云えます。

父と母と産土神に改めて感謝の心を向けることは、自分の精神的生命力の根っこに栄養を補給することになると云われます。

 また「玄米」の「玄」は、「空間・時間を超越し、天地万象の根源となるもの」の意があります。

「玄米」のイノチである「胚芽」の「胚」は、「 身ごもる」や「はらむ」の意味を持ち、體(からだ)を作る生命力の源です。

 「豊葦原之 千秋 長五百秋之 水穂国」(とよあしはらの ちあきの ながいほあきの みずほのくに)は、略して「豊葦原瑞穂国」と云われ、悠久に続く稲穂の実る 美(うま)し国 という意味があります。

世界文化遺産の「和食」の発信地に産まれた意味と使命を改めて辿りたいものです。

 さて、今や縁日を取り持つ「的屋(てきや)」の露店がひしめく中を走り回って遊んだ往時とはまるで様相が異なります。

 でも、鳥居をくぐると明治42年(1909)に世にでたという「鯛焼き」が「1ぴき⚪⚪円」のリアルな表示と共に目に入ります。

往時、庶民には手の届かない「鯛」をかたどったとの説も。

 子どもの頃、安江八幡神社のお祭りは最高の遊び場であり、金魚すくいや菓子割りゲーム、ミニお好み焼き作り、豆てっぽう(豆を銀紙で巻いた「銀玉」が飛び出す)を持ってのおっかけっこ等々、学校も時間も忘れて遊ぶことが許されました。

 秋季例大祭の斉行の儀式の中で「土の音」奉納のお役目を承った折りは、
「童神(天の子守唄)の曲を含めました。

古謝美佐子さんが詞を書き、夏川りみさんの持ち歌にもなり、胎教によいとされています。

 ★「童神(わらびがみ、天の子守唄)」オカリナ4C、金沢 安江八幡宮(2014.9.15奉納):https://youtu.be/kbEhVFU16AM

 (※)「安江八幡宮」は、古代の日本の文化に偉大な功績のあった誉田別尊(応神天皇)など、相殿に天地創造の神の 天御中主神、そして天照大神、大国主神を祀り、939年(平安)に鎮座。

🎵 🎸 🎹 🎺 🎻 🎼 🎶
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」)🎵
第1・3(水)15:30~17:00(初心者~)
 ★エムザ内 文化センター:https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
  🎵 🎼 💃 👏 🔔 👋 🎶
  ───────────
金沢・Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

「奄美のカレンダー(月齢入)」で豊かな生活を🎵

2017-04-17 | 食と健康
「奄美のカレンダー(月齢入)」で豊かな生活を🎵

 季節の動植物から伝統食、二十四節氣から月の大きさや星空情報等々、生活感満載のカレンダーが出ました❗

 「奄美旧暦行事カレンダー」(平成29年4月~平成30年3月、奄美市編集発行)です。

 私たちの体内歳時記に気付くきっかけや羅針盤(コンパス)となります❗

 日本古来・大和の伝統色が今も息づく奄美の自然や文化に愉しく学びませんか。

 グリーンノートでお分けしています(送付可)。お電話か直メールで承ります🎵

  🍚 🍙 🍜 🍱 🍡 ☕ 🍒 🍎
〔Info〕最強の「イキイキ元氣になる秘訣」
 と き 4月18日(火)13:30~15:00
 ところ 金沢勤労者プラザ
 問・申 グリーンノートまで
  🍊 🍓 🍉 🍅 🍆 🍄 🍑 🍄
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

最強の「イキイキ元氣になる秘訣」食育セミナー 金沢

2017-04-16 | 食と健康
最強の「イキイキ元氣になる秘訣」食育セミナー 金沢


 なぜ? 豆や玄米の発酵(酵素)食品が健康にいいの❗

  🍚 🍙 🍜 🍱 🍡 ☕ 🍒 🍎
〔Info〕最強の「イキイキ元氣になる秘訣」
 と き 4月18日(火)13:30~15:00
 ところ 金沢勤労者プラザ
 問・申 グリーンノートまで(無料)
  🍊 🍓 🍉 🍅 🍆 🍄 🍑 🍄

豆を豆用の、玄米を玄米用の 、各麹菌で発酵させると、味噌や玄米酵素に!

「医者に金を払うよりも、味噌屋に払え」とは、江戸時代のことわざ🎵

味噌の優れた健康効果を知る経験則ですね(^-^)/

がんの予防、胃潰瘍の予防、メラニン生成の抑制などの効果が期待、抗酸化物質により病気や老化の原因・活性酸素を消去、等々!

●味噌・酵素 を上手にとるコツ : 酵素の多くは熱に弱く、煮立てるとみその香り成分も失われますから、味噌を入れるのは火を止めてから。
味噌煮などは、材料を煮る時に幾らかの 味噌を入れ、仕上げに残りの味噌を入れるなど。

★みその健康パワー:http://blog.genmaikoso.co.jp/2016/04/post-588.html
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

ささやかだけど最強の「イキイキ元氣になる秘訣」食育セミナー

2017-04-16 | 食と健康
ささやかだけど最強の「イキイキ元氣になる秘訣」食育セミナー

 と き 4月19日(水)13:30~15:00

 ところ 福井県国際交流館 第3会議室

 講 師 川越牧子

 連 絡 グリーンノートまで(電話か直メールで)

 参加連絡を頂いた方に、スペシャル講師対談CD「腸で決まるあなたの健康」をプレゼント❗
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

お天道様の恵み「朝の桜」から

2017-04-15 | 食と健康
お天道様の恵み「朝の桜」から

陽に 眩(まばゆ)い桜

陰に 和らぎの桜

  🍚 🍙 🍜 🍱 🍡 ☕ 🍒 🍎
〔Info〕最強の「イキイキ元氣になる秘訣」
 と き 4月18日(火)13:30~15:00
 ところ 金沢勤労者プラザ
 問・申 グリーンノートまで
  🍊 🍓 🍉 🍅 🍆 🍄 🍑 🍄

 …日々刻々 同じ桜も 陰に陽にと

幾重にも織り成す お天道様の計らいは

  明日は あなたを照らそうと

   一隅(いちぐう)に 希望を降り注ぐ

☆お天道様の恵みを受け 思い出すのは、

「一燈照隅 万燈照国」(伝教大師 最澄)

…小さな灯りでも「一隅を照らす」人が増え、万の灯りとなれば 国全体を照らす…

岩崎輝明先生(故、前 日本綜合医学会理事長、(株)玄米酵素 創業者)から 何度も聞いた言葉だ。
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

オカリナのある風景🎵「千の風になって」

2017-04-15 | オカリナ・心・癒し・ライアー
オカリナのある風景🎵「千の風になって」

 「これやこの少女ら 生きてあれば いまは人の妻 子の母なるを…」

戦後70年(2015)、パラオ共和国で、天皇皇后両陛下が戦没者慰霊碑にご供花(ペリリュー島)

産経NEWS:http://www.sankei.com/life/news/150409/lif1504090021-n1.html

こちら金沢では驚きの遭遇が…

人気のない卯辰山の相撲場には、円形の観客席で弁当を広げている二人のみ。

スペインのアルハンブラ宮殿の円形劇場中心での「土の音」の響きを思いだした。

“土笛” の響きを確かめようと足を踏み入れてみた。

神事の相撲場を見下ろす、最も高い位置に案内板と塔が見える。

なんとそれは「殉難おとめの像(殉難女子挺身隊 世界平和祈願像)」だった。

ここにも 大きな歴史が、埋もれまいと 声なき声を伝えている!

…と、込み上げるものがあった。

 ★千の風になって(全、オカリナ4C)・世界平和祈願像〔金沢市卯辰山〕:https://youtu.be/o0R8i8d-YKM

「これやこの少女ら 生きてあれば いまは人の妻 子の母なるを

 緑葉の色めくごと 春はなのはなやぐごと 生きてあれば とりどりなるを

 われら哭(な)く ここに哭かねば いずこにひとの 嘆く辺ありや」
(詩碑「挽歌」水芦光子)
  ───────────
金沢Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

「飲用牛乳(給食) 辞退申請書」❗

2017-04-11 | 食と健康
「飲用牛乳(給食) 辞退申請書」❗

子どものため、地球環境のため …

一人一人が選択できる、ささやかで大きな賢者のアクションです❗

本来、給食牛乳は強制出来ません❗

書類が元々不要でも、驚くべき不都合な真実…

悲しいかな、イジメ予防策にもなっているようです (T_T)

 かつて、学校の牛乳パック用紙の回収活動で、やたら牛乳パックを買ってアトピー増産に大貢献した親の皆さんの 笑えぬ話は過去のこと??

 ヒトの骨を脆くし、乳ガンや白血病の誘発が懸念され、「アトピーアレルギーの大きな原因」ともなる牛乳!

 ウシ( 鯨偶蹄目 ウシ科) の赤ちゃんのための牛乳を ヒト(サル目ヒト科) に強要する給食❗

 現代人の体力・体質問題の根っ子を見ることなしには、給食問題の解決はないでしょう。

 世界に笑われる「牛乳付が完全給食」認識の異常❗
 (日経2017.2.4 グラフ参照: 主食・おかず・牛乳「完全給食」中学の実施率に地域差)

 世界から賞賛される「和食」が、「恥❗」と笑われる…

「和食」が世界的評価からユネスコ無形文化遺産登録されてなお、和食からほど遠い牛乳を付けて完全給食とする日本社会の異常な時代錯誤❗

 既に多くの批判が上がり、本来の和食「牛乳無し給食」の取組もあるのですが…

〈重要資料〉
 ⭕「敗戦後、GHQ(通称 占領軍)が牛乳飲用指令を発する」:http://blog.sizen-kankyo.com/blog/2009/10/000606.html

 日本人が、本格的に粉ミルク・牛乳を飲用するようになったのは、敗戦後、GHQの日本統治の時代からである。 

 日本統治方針の中で、概ね以下のような理屈が立てられた。

 「栄養不足によるやせ細った子供たち、短足胴長・背の低い日本人」の健康な身体づくり(肉体改造)には、優れた食品である「牛乳」の導入が必要である。具体的には、小学校に学校給食を導入し、牛乳(粉ミルク)を必ず飲ませるのが良い。 

 この方針に従い、厚生省は、牛乳が優れた食品であるとの啓蒙を行い、文部省は「学校給食・牛乳給食」に邁進したのである。 

 昭和24年(1949年)、ユニセフ(国連児童基金)から脱脂粉乳が贈られユニセフ給食

 昭和25年(1950年)、アメリカ合衆国から小麦粉が贈られ都市で完全給食

 昭和29年(1954年)、学校給食は教育の一環として学校給食法施行

 牛乳が必ず出るのは、学校給食法施行規則により以下のような義務付けをしているからである。

 第一条ニ 完全給食、補食給食又はミルク給食の別(以下「学校給食の区分」という。)及び毎週の実施回数<を届けでる> 
 
 2 完全給食とは、給食内容がパン又は米飯(これらに準ずる小麦粉食品、米加工食品その他の食品を含む。)、ミルク及びおかずである給食をいう。 

 3 補食給食とは、完全給食以外の給食で、給食内容がミルク及びおかず等である給食をいう。

 4 ミルク給食とは、給食内容がミルクのみである給食をいう。

 補食給食は、ご飯を持参するもの。ミルク給食は、ご飯とオカズを持参してきて、ミルクのみを用意するもの。

 全てのタイプの給食で、必ずミルク(牛乳)が義務付けられている。 

 GHQの牛乳指令を受けて、文部省が「学校給食では、牛乳・ミルクを必ず出せ!」と指示し、日本人のミルク・牛乳の飲用普及が、一気に始まった。 

 ⭕★アメリカの占領政策「日本人に米を食わせるな…」船瀬図書館:http://min-voice.com/american-occupation-policy-4613.html

 ⭕★「牛乳は超危険!子供は絶対NG!」がん・糖尿病・脳梗塞・心筋梗塞の恐れ: http://biz-journal.jp/i/2016/01/post_13453.html

 ⭕★「なぜ牛乳は体に悪いのか」牛乳が原因で起こりうる病気:http://kininal.me/bad-effects-of-milk/
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net

「早朝サウンドウォーク」へのいざない🎵

2017-04-07 | オカリナ・心・癒し・ライアー
「早朝サウンドウォーク」へのいざない🎵

 と き 4月10日(月)5:30~6:30

 ところ 石川門前に5:20集合→兼六園と周辺

 ご案内 上村 彰(Nacs-J自然観察指導員)

 早朝の静けさと、せせらぎの囁きや反射する光の輝きの中で、音の環境(サウンドスケープ)に意識を持ちながら散歩します(サウンドオブミュージック等のオカリナ演奏付)。

 希望者は、このあと カフェモーニングへ

 参 加 前夜19:00までにお電話か直メール下さい。

 画像は、大阪府枚方市から来沢のお客様と浅野川~東山~兼六園を散策中の一時🎵
 風で、音の一部が流されました。

 ★小さなヨーデル(スイス民謡Arr.火山 久、オカリナ1C・ピッコロ)、金沢市 梅の橋:https://youtu.be/VPMa9VZ77V0

🎵 🎸 🎹 🎺 🎻 🎼 🎶
❲Info❳「大地をうたうオカリナ」教室(金沢 武蔵が辻「エムザ 2F」)🎵
第1・3(水)15:30~17:00(初心者~)
 ★エムザ内 文化センター:https://www.chunichi-culture.com/center/kanazawa/pages02/new.html
  🎵 🎼 💃 👏 🔔 👋 🎶

⭕兼六園無料解放 4月8~16日
7:00~21:30無料解放

⭕早朝無料解放 4月1日~8月31日
4:00~通常開園の15分前まで

⭕通常(有料)
3月1日~10月15日
7:00~18:00
  ───────────
金沢Atelier「土の音」(in Green note)
TEL 090-4686-4124
  Mail:39green@gmail.com
  ★miniHP:http://clay.crayonsite.net

「薬剤師は薬を飲まない」❗

2017-04-06 | 食と健康
「薬剤師は薬を飲まない」❗

恩師・佐藤成志先生(現 自然薬方研究所 “薬方堂”、元 国際自然医学会講師)は、一切化学薬剤を使わず、食べ物で治した実績が多いことで知られる薬剤師…いや正真正銘の「食医」です。

★「自然治癒力(免疫力)を高め、自分の力で治す…」:http://www.gankokuhuku.com/challenger-yakuhodou.htm

何度も金沢で講演と多くの患者さまに食事指導をして頂き、ご本人の実践から「ガン」「糖尿病」「アトピー・アレルギー」等々、感謝と共に回復されました。

 先生のところもグリーンノートも、皆さまに無償で模範や指針となる食事を提供し、折々に「自然食料理教室」から「山菜・薬草学習会」までの催しを実施してきました。

同様の考え方や生き方から、人と地球の健康を普及する医療保健関係者の活動が、益々盛んになりますように。

「薬剤師は薬を飲まない」(廣済堂、宇多川久美子著)

そして医師の多くのアンケート結果も、    

 「自分は抗がん剤を使わない。ステロイドも自分の子どもには使わない」のです❗

  🍚 🍙 🍜 🍱 🍡 ☕ 🍒 🍎
〔Info〕最強の「イキイキ元氣になる秘訣」
 と き 4月18日(火)13:30~15:00
 ところ 金沢勤労者プラザ
 問・申 グリーンノートまで
 一週間前までに参加連絡を頂いた方に、スペシャル講師対談CD「腸で決まるあなたの健康」をプレゼント❗
  🍊 🍓 🍉 🍅 🍆 🍄 🍑 🍄
───────────
グリーンノート マクロビカフェ
  (Organic・Macrobi 金沢自然食品店)
   Tel:090-4686-4124
Mail:39green@gmail.com
★miniHP:http://green17.crayonsite.net