goo blog サービス終了のお知らせ 

続・OHIOからこんにちは

米国・OHIO州に住む普通のおばさんの日常です。

今日いち-2025年3月29日

2025年03月30日 | ゴルフ
やっと ゴルフ⛳️ができる気温になったのに、連日 すごい強風🌬️
それだけが原因じゃ無いけど、スコアが全然ダメダメ🙅‍♀️
ウルトラマンも涙目ですΣ( ̄。 ̄ノ)ノへ

3月も終わりですが、新年会ランチしてきました

2025年03月27日 | お店情報
3月27日(木曜日)     

良い天気です。
やっと、気温が上がってきました。
この先は、ゴルフも出来そうな気温になりますよ。



数少ない、都会のお友達と、ランチをしてきました。
気が付けば・・・前に会ったのは年末だったような・・・
年が明けて、寒いし、雪が降ったり、そして日本行きがあったりで 気づけばしばらく会っていなかった

「久しぶり~~」って言うか 「明けましておめでとうございます」だねと

アタシが行きたかったCafe で11時に待ち合わせ。



人気のお店だし、いつも賑わっていますが、11時の時点ですでに満席。
大きいテーブルの角が空いていたので、反対の角にいる殿方2人組に一声かけ、何とか着席。
昨日 今日1 にも上げましたが サンドイッチをオーダー。



これが食べたかったのよ。
一時期、美味しくなくなった時もあったけど、うん、美味しかった。
丁度いいサイズだったけど、前はもう一回り大きかったな(笑)

同年代の女子会。
親の話やら、健康の話やら、薬の話やら・・・で、盛り上がります

そろそろ出ましょうか。
でも、まだ時間はあるよ。
2軒目、行く??

で、向かったお店は、またしてもCafe
ケーキが食べたかったのよ。

気にはなっていたけど、初めてのお店。

お友達は、モロッコのお茶?



ミントがたっぷり入っています。
爽やかな味!ではなく 甘~~~~~い

お友達は 二人で ピスタチオクレープ。



クレープ生地は美味しかった。
けど、たっぷり中に入ったクリームと、これでもか!とかかっているクリームが 甘~~~~い



私は、アメリカンコーヒーと、ショートケーキっぽいケーキ。
二人でシェア。



まず、真っ白すぎるくらい白いクリームは、生クリームっぽいけど、舌触りがちょっと、ねっとりした感じで、
ん?これ、なんだ??? って感じでした。
中は、下がスポンジ生地。
その上に、いちごと、いちごジャムが乗っかって、その上にカスタードクリームみたいな固めのクリームがありました。
中にあったイチゴがね、独特の味。
発酵してる?というか、酸っぱいというか・・・
その味が謎で、でも、きっとこの味・・・傷んでるんじゃない??
ってことにたどり着き、途中で食べるのやめました。
そもそも 甘~~~~~い かったからね
アタシのお腹は大丈夫でしたが・・・

結局、珈琲以外、すべてが 甘~~~~い 

ケーキは大きいですが、どれも一つ$10するお値段。
クロワッサンなど、パンもありましたが 大きいけど、どれもお高い
んんん・・・ここは、リピは無いかな

結局、日本のケーキが一番おいしいという結論になりました
あ~、美味しいケーキのお店、どこかに無いかな?




<昨日の夕飯>



*長崎ちゃーめん
*もずくスープ
*冷凍ソラマメ
*カツオのたたき


八宝菜の予定でした。
Saleの皿うどんがあったので、ちょっと、変更。



アタシはパリパリ麺ととろーりあんかけは好きなので、この変更は いい



 お孫ちゃん成長記 

んんん・・・きゃわゆい







今日の ぐれちゃんショット

あら、今朝はそっち向きなのね








’チャルメラ 宮崎辛麺’を食べてみた

2025年03月25日 | 米国生活のあれこれ
3月25日(火曜日)      時々 

あっ!
今日は、3月25日。
我が家の 渡米記念日でした。
毎年、何となく、イベント事としていたけど・・・何も考えてなかったわ
2003年3月25日 7歳・3歳の子供たちを連れ、まだ30代だった若かりし夫婦は、OHIOへやってきたのでありました。
子供たちはそれぞれの人生を歩み始め、夫婦は、還暦を目の前にしております
恐るべし、時の流れ



娘が 美味しいよって言うから 買ってきた。



激辛って書いてあるよ。
辛いの苦手なアタクシ、食べられるのか??

ちょっと違う作り方
お水にスープの素を入れ麺を煮込む。
仕上がった時点で溶き卵を入れて、出来上がり。

冷凍していたチャーシューも添えました。



辛っ

最近ね、辛さに耐性がついてきたのか?
辛いけど、食べられる。
逆に、お父さんは 汗かきかき必死で食べていた。
ちなみに、翌日もお尻が・・・辛さを覚えていたようでした

食べた瞬間 『チャルメラだ~~』(笑)

辛いしチャルメラだけど、うん、美味しいよ
最後の溶き玉子がいい仕事しているね

娘に勧められたインスタントラーメンを食べた話でした。





<昨日の夕飯>



*焼きサバ
*豚汁
*ちくわ ㏌ しそ&チーズ
*春菊とちくわの炒め物
*タコキムチ


シソがあると、ちょっとしたときに便利。
まだ、庭のシソは出ていないので、悔しいけど・・・買っています。
日持ちがあまりしないので 沢山買えないよね。
でもね、Daiso で見つけてきたのよ。

シソ長持ちタッパ。



なので、日本食スーパー行く度にシソを購入、常備しています。
Daisoとか、3coinsとか、便利グッズたくさんあるね。
見ているだけで、ワクワクする
ちなみに、今回は、Daisoのお掃除グッズ、たくさん買って帰ってきました




 お孫ちゃん成長記 

 って、難しいよね。



ふーちゃん、 を指で出しながら 『4ちゃい』と言います
「3歳だよ~」と指摘すると、「4ちゃい!!」と指で 3 を出しながら言い張ります
頑固小僧だ





今日の ぐれちゃんショット

呼ばれ 『なに~~~』 なぐれさん



お別れしてきました

2025年03月24日 | 家族の事
3月24日(月曜日)     

綺麗な青空が広がっています。
外は、冷え込んでいますよ。

朝、8:10に歯医者の予約。
朝ごはん食べずに行ってきたよ
医院内、静かで受付の人もいない。
あれ、今日だったよね??
すると、20年来のアタクシ担当の衛生士さんが着替えて出てきた。
出勤と同じタイミングよ。
9時には、今日のやるべき仕事が終了しました




2月の日本行きのことを少々。

2月14日(金曜日)
『ばーちゃん(母)が入院した。状況は良くなく、ドクターから 「家族を呼んだ方がいい」と言われた』と日本から電話。

どうするどうする?
今すぐ帰る?

ここで悩んだのはなぜかというと、3月初めに10日間ほどの強行日本一時帰国を計画していたから。

会社からもらえる 忌引きが5日間。
もともと日本行きで使おうと思っていた有給。
どう組み合わせえばいい??

とりあえず、次の連絡を持ちながらいろいろなパターンを考えてみたよ。
週末だから、旅行会社とも連絡がうまく取れない。
いや、連絡はとれるのですが、緊急時(飛行機が飛ばなかったとかの緊急事案)しか受け付けていなく、
単純に チケットの問い合わせなどは有料(1件につき$25)になるという。
アタシにとっては緊急事案ですが、旅行会社からしたら、ただのチケットの問い合わせ。
ある程度、考えを煮詰めてからじゃないと、電話すらできない

お父さんと相談の結果、とりあえず帰ろう。

3月帰ろうと思っていた日程を前倒しし、帰ろう。

で、チケットの日程変更をしてもらい日本へ向かったのが 2月17日(月曜日)。
間に合うかな・・・

18日(火曜日)日本へ到着。
この時点で、病院の面会は、24時間、誰でもOK という特別待遇になっていた。
夜8時、病院へ行くことが出来ました。

母は、いろんな管につながれ寝ていました。
顔は見れた。
とりあえず、間に合った。

翌・水曜日 ありがたいことに会社から車が借りられることになったので、一旦会社に車を借りに行き、真逆の病院へまた戻り、お見舞い。

認知症が進み3年くらい前から、もう、アタシのことも、みきっちのことも認識は出来なくなっていました。
あくまでも、「お客さんが来た」という雰囲気のまま、少し言葉を交わします。
病状は、いつ急変するかわかならいままではありましたが 安定はしていました。

一旦、みきっち宅へ向かいます。

土曜日、また病院へ。
みきっちとふーちゃんと共に。
少し安定していたこともあり、この時 面会は2人のみ15分。
時間は2~4時。

あたしとみきっちで会いに行きました。
声は出てなかったけど、ちゃんと口を開けて、意思表示をします。
喉が渇いていたようで、みきっちが綿棒?に少し水を含ませて口に入れてあげていました。
ちょっと、感心した。
何もできないアタシ。
その横で、ちゃんと患者さんに接している娘。
彼女の仕事ぶりを垣間見たような気がしました。
冷静に対応してくれる娘がいてくれて 助かった

お葬式まで覚悟して戻った日本でしたが・・・

まだ、しばらく生きるんじゃない??

毎日、携帯の音にビクビクしながらも、連絡はない。
となると、気になるのは、アタシたちが米国に戻る日にちが迫ってくる、という事。

アタシだけ残る、という方法もあったのですが、米国に戻る日にちが問題で、場合によっては
すんなり入国できなくなるかもしれない、状況もありまして、んんんん・・・・・

戻る前、もう一度病院へ行き、母と会い、お別れしてきました。
最初は 声にならない会話もできちょっと安心。
その後、眠ってしまったので、その顔を自分の記憶に焼き付け、お別れしてきました

後悔はありません。
というか、生きているうちに会えて良かった。

父の時は コロナ以降会えないままだったので。

予定通りOHIOに戻りました。
続くストレスと体調不良でボロボロだった

家に戻り10日ほど経った 3月13日 母は亡くなりました。

危篤の連絡を受けてから1か月。
よく頑張ったと思います。

若い頃は、ママさんバレーやってアキレス腱切ったり
町内会の運動会で走って、足首折ったり オイオイ
年取ってからは 大病もしました。

もういいよ。
ゆっくり休んでね。
お父ちゃんと、喧嘩しないでね

バイバイ、お母ちゃん



長くなりました。
日本での話でした。





<昨日の夕飯>



寒くてゴルフにも行けず、家で、ダラダラ日曜日。
おなかもそんなにすかないし、作る気力もない。
適当に作った料理は こんな感じ。
サーモンは、炙りにしたよ。







 お孫ちゃん成長記 

夏??







今日の ぐれちゃんショット

ご機嫌ね。
尻尾ピーーーン!














リアルに 焼きおにぎり だ!

2025年03月23日 | 米国生活のあれこれ
3月23日(日曜日)    

10℃までも上がらない気温。
朝は、-1℃でした。
せっかく シーズンも始まったのに、しばしまたお休みです。
打ちっぱなしで、問題点を克服しなくては!!





米国の田舎町でも、オンラインショップのおかげで、日本のいろんなものが、
許容範囲のお値段で購入できるようになりました。
とっても アリガタイ

それでも、日本に帰るといろいろ買って帰ってくるわ。
スーツケース2つは、お持ち帰りの品物でまずいっぱいです(笑)

日本のスーパーは、アタシにとっては、テーマパーク。
隅々までチェック。
どれもこれも、買って帰りたいものばかりですが・・・そうはいかない。
泣く泣く、厳選するのです。

そんな中、買ってきた物の一つがこれ。



焼きおにぎり風味の ふりかけ。


我が家、米国へきて子供たちが毎週土曜日に補習校へ通っていた11年間。
朝ごはんは、車の中で食べるおにぎり

朝7:30には家を出なくてはいけなかったので、のんびり朝ごはんなんて、食べている時間はありません

そんな習慣が身についてしまって、老夫婦二人になった今なお、出かける日の朝ご飯は、おにぎりです
ちなみに、アタクシ、’死ぬ前最後に食べたい・棺に入れて欲しい食べ物’は・・・おにぎりだなと思っています

鮭や梅干しももちろんあり、ですが、ふりかけも大活躍。
日本で買ってくるものの中の、必須アイテムの一つになっています。

今回買ってみた 焼きおにぎり風味。
焼きおにぎりとか味噌おにぎりとか、好きよ。

でも、所詮ふりかけ。
期待せず、おにぎりにしてみました。

ご飯に混ぜている時点で、かなり焼きおにぎり。
これは、期待度

楽しみに 頂きま~~す。

おーーーーー焼きおにぎりじゃ!!
これは・・・・ス・キ
美味しいわ。

2袋買ってきましたが、大事に大事に食べるものに昇格。
次の帰国時には、5袋くらい買ってくるようね(笑)

良い物みっけ!!!な、焼きおにぎり風味のふりかけの話でした





<昨日の夕飯>

Saleで ちゃんこ鍋スープを買ってきた。



てことで、ちゃんこ鍋。



こういう市販のスープって、基本、少ないよね
かなり味も濃いめだったので、初めから少々お水を足す。
途中、さらにお水を足す。

思ったほど、スープに感動する美味しさはなく
結局、自分で出汁とって普通に鍋した方がよくね??という結論になりました





 お孫ちゃん成長記 

ふーちゃんが、お笑いの真似をする動画が送られてきました
ふーちゃん劇場が終わり、ぱぱが『寝るか』と立ち上がり、ふーちゃんと一緒に歩きだしました。
歩き出した男二人。
同じタイミングで、パジャマのズボンをズズっと、引き上げました。
そのタイミングが全く同じで、その後ろ姿もそっくりで・・・ワロタ






今日は ちゃこちゃん・ごまちゃんショット



ただただ・・・きゃわいい




フィットネスルームシューズをもらいました

2025年03月21日 | 米国生活のあれこれ
3月21日(金曜日)    

良い天気です。
が、寒い。
ヒーターの温度上げて、暖か靴下履いて、外に行くときは、もこもこジャケット着て・・・
体が混乱してしまいます。




日本で娘が面白いルームシューズを履いていました。

「ダイエットシューズ?」と聞くと、「体幹鍛えるやつだ」とのこと。

新感覚のフィットネスルームシューズ


履いてみたら、身長がグッと大きくなって視界が違う!
そして、フワフワしているような、しっかり地に足がついているような、不思議な感覚でした。

『欲しい?』と聞かれたから、遠慮なく、『欲しい!』 と返事。
買ってもらいました。
お値段 6900円。
そこそこするのね。

しばらくして届いたわ。



お高いだけあるわ。
箱もしっかりしている(笑)

米国に戻り、早速履いてみた。



中の 土踏まずに当たる部分がかなりしっかり盛り上がっています。
がっちりと、自分の土踏まずにフィットします。

フワフワするけど、そんなに自分の足(体)に負担はかかってないような・・・
きっと、アタシ・・・体幹しっかりしているんだ!!

チョロイチョロいと思いながら寝た。

夜中 ずっと・・・・足がつっていた

あれ?
実は、知らず知らずに かなり負担掛かっていたのか??
そう思えば、履いている間 無意識に頑張っている気もする

ってことは、体幹鍛えるのに効果ある!ってことか??

今は、自分の体幹を過信せず、疲れたら脱ぐ、という感じで ゆったりペースで履いて慣れるようにしています。

このルームシューズで姿勢が良くなって、歩く姿が美しくなったら・・・いいな・・・







 お孫ちゃん成長記 


パパと公園で。
楽しそう。







今日の ぐれちゃんショット

最近ブーム再来?
お米のとぎ汁をペロペロ。
少し舐めて、大満足な ぐれさんです







2025年2月 日本一時帰国  ~~最後の食事~~

2025年03月20日 | 日本で
3月20日(木曜日)    

冬に逆戻りした感じです。
この先1週間くらいは、10度まで行かなさそうだし、曇ってるし、
’春’ は少し遠くへ行ってしまったようです。




日本での話。
楽しく 現実離れした時間に終わりはきます。

娘宅での最後の夜は 手巻き寿司。
家で手巻き寿司はやったことが無い、というので、材料買いこんでやりました。

寿司桶が無かったので、BRUNO で代用(笑)
(今度買っておかなくちゃだわ)

お魚屋さんで ネタを購入。
玉子焼きときゅうりとお漬物も追加し 実食。



すし飯は、ふーちゃんと一緒に 「おいしくなぁ~れ」と言いながら混ぜまぜ。
美味しく出来ましたよ。
すし酢使用ですが(笑)

デザートは シュークリーム。



ふーちゃんは、中のクリームをほじくって 独特の食べ方です





翌朝、仕事だった娘と 保育園へ行く ゆっくり出勤だったむこ殿とふーちゃんを 行ってらっしゃいして、最後に鍵をかけ 借りていた車を返すため、会社へGo

終わったね・・・


なかなか来ないタクシー。
困ったな・・・
結局、会社の一番お偉いさんに駅まで送ってもらい、何とか予定通りの新幹線に乗れました。

本当は、いつもの豊洲のお寿司屋さん(龍寿司)に行きたいところでしたが、時間的に無理。
とりあえず、泊まるホテルへGo.

今回泊ったホテルは、初めての 京急 EXイン 羽田

部屋は広かったし、清潔感もあったし、ホテルは良かったのですが、雨の中、駅からスーツケース引っ張りながら歩くのが大変だった。
空港までのシャトルバスもあり、それはありがたかったけど、スーツケースを自分でバスに乗せなくちゃいけなくて、
大きいの4つあったから、それがなかなか大変で・・・
今まで利用したシャトルバスは、、運転手さんが手伝ってくれていたので、こういうスタイルは初めてで、ちょっと、
ワヤワヤしちゃいました

ホテルに荷物を置き、とりあえず、トーキョー(駅)行ってみる??
目的無く行くと どこをどう歩けばいいのか?
全然わからない
結局、うろついただけで 羽田空港へ戻るっていうね

夕飯は、ここ って決めていたのよ。

銀座ライオン



ビールがうめぇ~~



テンション上がって、いろいろオーダー(笑)



お腹いっぱいですが、最後の夜、お風呂上りに食べるデザートが欲しいじゃない。

空港、スイーツのお店、たくさんあるわ!

し・か・し・・・
お土産用のお店ばかり。
その日食べるケーキを売っているお店・・・無い。

何とか探した唯一?のお店 高級フルーツ店 千疋屋。
贅沢だけど、えーーい、最後の夜じゃ!



モンブランとバナナケーキ。
お値段も立派でしたが、量もあり、食べきれず。
バナナケーキは 翌朝7時に、むりくり食べました
さすが 千疋屋さん。
美味しゅうございました


空港での最後は 今日1 でもあげた、天丼。
これで、日本の食事は終了。
名残惜しぃ~~~


問題なく自宅に戻り、困るのは夕飯。
たんまり食材も買って帰るのですが、その日の夕飯になるようなものは・・・無いのです。
が、ここ数年は、こんなことしています。



コンビニのおにぎりと、中元のカップラーメン。
ハマグリのお吸い物。
うーーーん、ご馳走。

大福も買ってきまして、それももちろん食べました。
が、たぶん・・・大当たり~~~
嘔吐・下痢で大変な思いをしました
何十年ぶりかの嘔吐。

今後、大福は止めようと学習した次第です



これにて 日本の話は終了。
長々お付き合いありがとうございました。


 お孫ちゃん成長記 

ちびっ子(男の子)って、すぐ、棒っきれ拾うよね







今日の ぐれちゃんショット

いつものスタイルで 爆睡中