旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

開陽丸

2012年07月29日 | 旅 歴史
 北海道檜山郡江差町姥神町にある開陽丸です。
「葵の枯れゆく散り際に開陽丸」と詠われた徳川幕府の巨船開陽丸です。オランダで建造され慶応3年(1867)留学を終えた榎本武揚らとともに日本に到着しました。当時の日本で最強を誇る木造の機帆走軍艦でした。
 徳川慶喜は死一等を減じて駿河(静岡)へ移封、徳川家は800万石から駿河70万石の一大名に決定した時、幕府海軍副総裁だった榎本武揚は旧幕臣達を救うため蝦夷地開拓を構想しました。慶応4年(1868)蝦夷共和国建立を目指すら一行を乗せて、蝦夷地に向け品川沖を出航しました。
 榎本率いる旧幕府軍は箱館五稜郭を占領しました。松前藩最後の防衛線である江差へ向かいました。開陽丸で江差沖へ進みましたが暴風のため座礁してしまい沈没してしまったのです。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://ogino.okoshi-yasu.com/
日記@BlogRanking

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旧笹浪家住宅 | トップ | 姥神大神宮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 歴史」カテゴリの最新記事