旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

篠津神社

2016年02月28日 | 旅 歴史
 滋賀県大津市中庄に篠津神社があります。
 京阪電鉄中ノ圧駅から東に5分ほど歩いたところに篠津神社があります。古くから膳所(ぜぜ)中圧の産土神(うぶすながみ)として庶民の信仰を集めています。古くは大梵天王と号し天王社と称されていましたが、のちに天王宮さらに牛頭天王社と改称され、明治4年(1871)には篠津神社となりました。
 常尊法親王や覚淳法親王、有栖川家などから崇敬庇護され、鳥居の寄進や社参記録などが残されています。江戸時代には歴代膳所藩主から社領22石が安堵されていました。ここ篠津神社の表門、膳所神社の表門、鞭崎神社の表門は元膳所城の城門で国の重要文化財に指定されています。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膳所神社表門 | トップ | 篠津神社表門 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 歴史」カテゴリの最新記事