旅と歴史

全国各地の史跡を取り上げて紹介しています。

泉橋寺

2017年03月19日 | 旅 歴史
 京都府木津川市山城町上狛西下に泉橋寺(せんきょうじ)があります。
 泉橋寺は泉大橋の西にある浄土宗のお寺です。僧の行基により、木津川に架けられた泉大橋を守護・管理するために建立されたお寺です。行基は生涯に49のお寺を造営したそうですがそのうちの一つと伝えられています。
 聖武天皇による恭仁宮(くにのみやこ)が近くに造られ、平城京と恭仁宮を結ぶ交通の便を図るために泉大橋が建設されました。境内にある五輪塔は国の重要文化財に指定され、地蔵堂跡に露仏として鎮座する石造地蔵菩薩坐像は、日本一の石地蔵として有名です。

下記のサイトにもお立ち寄りください!
http://www.ueda.ne.jp/~ogino/japan/


日本一周 ブログランキングへ

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
にほんブログ村


http://blog.fc2.com/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海住山寺なすのこしかけ | トップ | 泉橋寺五輪塔 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅 歴史」カテゴリの最新記事