goo blog サービス終了のお知らせ 

麺喰いおやじの徒然なるままに・・・

お品書き・・・
・麺道楽~食べ歩いた愛すべき麺類
・GPSと登る山~GPSのトラックデータで振り返る山行記録

うどん: 讃岐うどん「えんや」~宇部

2011年12月23日 23時01分01秒 | うどん

電話番号:0836-21-4875
営業時間:11:30~14:30
定休日:日・月曜日
駐車場:有り


旨いうどん屋を見つけた!
昔からある総菜屋さんが隣でうどん屋を始めたのだが、しばらくぶりに行って初めて気がついた。
この時は営業が終わっていたので総菜のみで退散・・・今回あらためての襲撃となった。

近くの駐車スペースに車を入れて入店。
とたんにカレーの素晴らしくいい匂いが!
お初の店では看板メニューをオーダーするのが常なのだが・・・自然に「カレーうどん!」 
おいらの次に来たお客さんも、おいらのカレーうどん見て(匂いで!?)「カレーうどん」頼んでたもん(笑)

これが「はるちゃんカレーうどん」560円+大盛り100円也
しこしこのうどんに見た目よりもスパイシーなカレーがばっちり (o^-')b
肉と白髪ネギがいいアクセント。
うどん食べ終わった後に「ご飯」を入れて食したいくらいだ。



彼女がオーダーしたのは「肉うどん」560円也。
讃岐にしてはやや細めだけど、しっかりしたうどん。
透明感のあるつゆもだしがよく利いて旨い。
近郊では一番旨いと思ううどん屋さんだ。こんな路地裏にこんな名店が隠れていたとは。



追加でオーダーした「ゴボウ天」80円と「いなり寿司」90円。
これらは隣の総菜屋さんでも売ってるモノと同じ。いなり、旨し!



メニューはこんな感じ。 本場の讃岐に比べては高いのだが、旨いのよし(笑)


店内はカウンターのみ10席ほど。


総菜屋さんから見た画像。 ここの「おから」と「おでんくし」がお気に入り。


讃岐うどん「えんや」@食べログ

2011/12/23食す。  ご馳走様(* ̄- ̄)人



http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35006184/" rel="tabelog 51e96fa05024c5146c4fd1647d2aff40e43eb719">讃岐うどん えんや (http://tabelog.com/udon/">うどん / http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R1343/">宇部新川駅)


うどん: 元祖しょうゆうどん 「小縣家」~香川・まんのう

2011年07月03日 21時23分16秒 | うどん

電話番号:0877-79-2262
営業時間:09:30~18:00(ラストオーダー17:30)
定休日:火曜日
駐車場:あり


讃岐うどんツアー2日目。6件目のお店。
今回のツアー、〆の一杯です!
大きな看板が目立つ大型店・・・これはやっちまったか?と思わせる店構え(^^ゞ
昼どきを過ぎてるので店内は割とすいている。



オーダーしたのは「元祖・しょうゆうどん(小)」420円也
はっきり言ってかなり高いと感じる。
大根をおろしているとうどんが届くので、これをかけていただく。
「夏の大根は辛いよ!」っと卓上のメニューにあるが、かまわず大量におろしてぶち込む。



くるりと醤油をかけて、すりゴマをかけてからいただく。
搾ったかぼすの酸味がよい。
噛み応えのあるうどんはちょっと堅すぎな感じ・・・
コシがあるというのとは違う気がする。



彼女のオーダーした「だしじゃこ天うどん」525円也



元祖しょうゆうどん 「小縣家」@オフィシャル・サイト

元祖しょうゆうどん 「小縣家」@食べログ

元祖しょうゆうどん 「小縣家」@うどん遍路

2011/07/03食す ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000004/" rel="tabelog dcce24e4e3714d86214a337cdaddfa993545fd10">元祖しょうゆうどん 小縣家</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/R7870/">羽間駅</a>、<a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/R1511/">榎井駅</a>、<a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/R4524/">塩入駅</a>)
</p


うどん: 「日の出製麺所」~香川・坂出

2011年07月03日 18時52分57秒 | うどん

電話番号:0877-46-3882
営業時間:11:30~12:30(お土産用、持ち帰り販売はこのほかの時間でも営業)
定休日:不定休
駐車場:あり


讃岐うどんツアー2日目。5件目のお店。
言わずと知れた有名店です。
その営業時間、お昼時のわずか1時間のみ。
時間前から行列が出来ているのですぐにわかります。

時間丁度に行ってこの行列具合・・・まぁ回転は速いのだけどね。
狭い店内はテーブル席が作ってあり、もちろん相席である。
店のすぐ奥が工場で、機械が動作音が響く。そう製麺所なのだな。



さすがに5件目なので「うどん(小)」100円をオーダー。
卓上のネギを調理ハサミで刻んで入れる。
温泉たまごやあげも用意されている。もちろんセルフ。



かけだしとすりゴマをかけていただく。
ツルツル、しこしこの麺が旨い!
ごんぶと鰹か?ここもだしが旨い!だし醤油を足してみるとさらに香りが立つ。
これが100円でいただけるとは・・・讃岐うどん恐るべし!



「日の出製麺所」@オフィシャル・サイト

「日の出製麺所」@食べログ

「日の出製麺所」@讃岐うどん遍路

2011/07/03食す ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/37000016/" rel="tabelog 4a80825f2021072a9326ee9ecf3159d086f35ec0">日の出製麺所</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/R4214/">坂出駅</a>)
</p>


うどん: 「山下うどん」~香川・善通寺

2011年07月03日 16時23分05秒 | うどん

電話番号:0877-62-6882
営業時間:09:30~18:30(麺がなくなり次第閉店)
定休日:火曜日(祝日の場合営業、翌日休)
駐車場:あり


 

讃岐うどんツー2日目、4軒目のお店。
記憶にある以前の店舗にはこんな看板が・・・新店舗になってました。
儲かってるんだろうね~大きな駐車場もできてた。
ここも超が付く有名店で、行列必至だが・・・時間帯が良かったのか店内がらがら。



ぶっかけうどんの元祖と言われるお店。
オーダーしたのはもちろん「ぶっかけうどん」250円也
で、あちこち食べ歩いて変わった味が欲しくなり、あげ100円をトッピング。
彼女は「肉ぶっかけうどん」450円をチョイス。

いりこの効いたダシは旨いのだがちょっと薄い感じ。少し醤油を足したら丁度良かった。
天かすが入っているので薄く感じるのか?
前回の記憶ではもうちょっと・・・ってあんま当てにならんけどね(^^ゞ




「山下うどん」@食べログ

「山下うどん」@讃岐うどん遍路

2011/07/03食す ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000012/" rel="tabelog e8e0464acb721d1ff3037d0804d201c77cb698a2">山下うどん</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/R5585/">善通寺駅</a>、<a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/R7870/">羽間駅</a>、<a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/R4170/">金蔵寺駅</a>)
</p>


うどん: 「やまうち(山内)うどん」~香川・まんのう

2011年07月03日 14時55分24秒 | うどん

電話番号:0877-77-2916
営業時間:09:00~(麺がなくなり次第閉店)
定休日:木曜日
駐車場:あり


 

讃岐うどんツー2日目、3軒目のお店。
ナビに導かれていくが、県道からの入り口がわかりにくい・・・
曲がればこんな小さな看板が見える。
ここから左に坂を登った奥が店舗だ。




オーダーしたのは「かけうどん」200円也
角の立ったうどんはやや堅く感じるが、不快な堅さではない。
そして、いりこの効いたダシが旨い。

聞けば「薪」の火力でうどんを茹でるのだそうだ。
薪の風呂は暖まるというが、ガスとは違うのだろうか?
映画「UDON」に出てたり、「どっちの料理ショー」でも紹介されたとか・・・外観に似合わず(?)有名店です。






「やまうちうどん」@食べログ

「やまうちうどん」@讃岐うどん遍路

2011/07/03食す ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000007/" rel="tabelog 991d81d66a5074341f54caca81078073854b49ab">山内うどん店</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/R3594/">黒川駅</a>)
</p>


うどん: 釜あげうどん「長田 in 香の香」~香川・善通寺

2011年07月03日 12時30分02秒 | うどん

電話番号:0877-63-5921
営業時間:09:00~17:00(麺がなくなり次第閉店)
定休日:水曜日・木曜日(祝日の場合は営業)
駐車場:あり


讃岐うどんツー2日目の2軒目。
「釜あげうどん」で有名なお店。10時過ぎだというのに大賑わいな店内。

オーダーしたのは、もちろん「釜あげ(小)」350円也
通常は250円だが、二人で食すときは100円UP・・・
この店では彼女が食べないというので~

大きな徳利にうどんダシが入っている。
これが結構重くて~直に持つと熱いしね。
でも旨いダシだ・・・ついついうどんが来る前に飲んじゃう(笑)

薬味は刻みネギとおろし生姜。

座って待つこと数分、丼に入ったうどんが運ばれてくる。
うどんはつるつる、もちもち!
生姜をたっぷり入れて食す。旨し!










釜あげうどん「長田in香の香」@オフィシャル・サイト

釜あげうどん「長田in香の香」@食べログ

讃岐うどん遍路@四国新聞社



<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000015/" rel="tabelog 9f62c5243970ab9e24d0436c6d61d64e6c6cd98d">長田 in 香の香</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/R4170/">金蔵寺駅</a>)
</p>


うどん: 「中村うどん」~香川・丸亀

2011年07月03日 09時20分00秒 | うどん

電話番号:0877-21-6477
営業時間:10:00~14:00(麺がなくなり次第閉店)
定休日:金曜日
駐車場:あり


讃岐うどんツー2日目。
朝は宿の朝食ブッフェで軽く済ませる。

今日の予定で一番近い「中村うどん」へ向かうが、ナビでうまく探せずにウロウロ・・・
開店時間を過ぎてもたどり着かない。
と、テナントビルの前に人だかり・・・あれか?
よく見ると看板に小さく「中村うどん」文字が~。

小雨の中、車を停めて行列に加わる。が、なかなかのれんが出ない!?
事前の調査では09:30開店とあったが・・・実は10:00だったらしい。




店の入り口で並びながらオーダー。
彼女は「かままた」に大きな海老天をトッピング。250円+100円
おいらは「しょうゆうどん」200円
皮を剥いた大根を自分でおろして、さらにごまをかける。
そして生醤油を一回し・・・これでさっぱりと頂きます。旨い!






中村うどん@オフィシャルHP

中村うどん@食べログ

2011/07/03食す ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37000135/" rel="tabelog 318581a92cfd749625010bafeb59674421dc42ca">中村うどん</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/R1282/">宇多津駅</a>)
</p>


うどん: 讃岐うどん群「いはら 」~香川・綾歌

2011年07月02日 20時51分47秒 | うどん

電話番号:0877-49-4733
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休
駐車場:あり


讃岐うどんツアー初日も終了。
本日のお宿ニューセンチュリー坂出に投宿。
一見ラブホ?と思える外観・・・新しいホテルではないが、朝食ブッフェ付きで5,980円/部屋(二人)というコストならOK。
これならラブホに泊まるよりも安い!?
近くには「癒しの里さらい」という健康ランド的施設があるので、こちらの大きな風呂で胃袋を癒すことにする(笑)

サウナでしっかり汗をかいた後は、酒と肴を探しにウロウロ。
その途中で見つけたのがこのお店。
入り口の人形といい、「お好み焼き、たこ焼き」の文字といい、怪しさ満点!?

閉店間際らしく、閑散とした店内~今日の〆もうどんと・・・でもメニューのカレーうどんが目にとまり・・・
これをオーダー。380円也。
彼女はかけうどんに海老天を・・・
もう火を落としてあったのか、えらく時間がかかって揚げたての海老登場。





味は至って普通のうどんでした。カレーはもうちょっとかけて欲しかったな。



買って帰ったビールはこれ。苦みが少なくて飲みやすい。


讃岐うどん群「いはら 」@食べログ

讃岐うどん遍路

2011/07/02食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37004513/" rel="tabelog 655618cf7eaceb46a58d0914858b03e345e4a19d">讃岐うどん群いはら</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/R1282/">宇多津駅</a>)
</p>


うどん: 「宮武うどん」~香川・高松

2011年07月02日 16時11分42秒 | うどん

電話番号:087-886-0939
営業時間:平日10:00~15:00(麺売り切れ次第終了)
定休日:水曜
駐車場:あり


讃岐うどんツアー初日5軒目のお店。
あの有名だった宮武の名を継ぐ、お弟子さんのお店だそうだ。
前回のうどんツアーでは食せたのだが・・・そうか閉店されたんですね。かなり長時間並んだ思い出が・・・

広い店内はお客さんも多いが、割と楽に座れた。
「だしかけうどん」をひやひやでオーダー。230円也。
製麺機を使わずに、手包丁でカットした麺はひねりが入り、ちょっと堅めの食感。
でもこれが旨い!この噛み心地、コシこそ讃岐うどんだ。

いりこの効いただしも旨い!
さすがに名店の味を告いだと言うことか・・・ご苦労も多いだろうけど頑張って欲しいです。



ひねりの入った麺の存在感。より引き締まった「ひやひやが」お薦め。



宮武うどん@オフィシャルHP

宮武うどん@食べログ

讃岐うどん遍路

2011/07/02食す。ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37005339/" rel="tabelog 9c511b98eca47144ecd104c7dd290613e2145aea">手打ち 宮武うどん</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/R1557/">円座駅</a>)
</p>


うどん: 「池上製麺所 」~香川・高松

2011年07月02日 15時45分30秒 | うどん

電話番号:087-879-2204
営業時間:平日10:00~14:30(いずれも麺売り切れ次第終了)
      土日祝10:00~13:30、16:00~17:00
定休日:火曜
駐車場:あり


讃岐うどんツアー初日、4軒目のお店。
ナビの指示では微妙に場所が違う・・・ちょっと離れた場所に移転されたようだ。
まぁナビのデータが古いだけなんだけど(^^ゞ

釜揚げとかけうどんでは並ぶレーンが違うので注意(笑)
うどん玉をもらって、レジへ。ここで玉子を入れてもらって会計~うどん(小)150円+玉子50円也。
そのまま隣の建屋のテーブル席へ。
ここでも天ぷらが豊富。大きな穴子の天ぷらが100円!
これには相当惹かれたが・・・午前中4軒目ちょっとお腹が~(爆)

お、あのばぁちゃんが!?
TVで有名な「るみばぁちゃん」だ。
今でも元気そうでニコニコとお客さんに声をかけておられた。



ここでは「かまたま」だけど、生醤油をかけてみた。
おろし生姜がまたいい!さっぱりと食せる。
旨い麺だ~ここでも「お土産うどん」を購入。るみばぁちゃんとちょっとお話して店を後にする。



池上製麺所@オフィシャルHP

池上製麺所@食べログ

2011/07/02食す。 ご馳走様(* ̄- ̄)人


http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37000031/" rel="tabelog 0d011f1f9b2e92029f9c1b647c7d68fe57c7c3f3">池上製麺所 (http://tabelog.com/udon/">うどん / http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/R11006/">空港通り駅、http://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/R1949/">岡本駅(高松))


うどん: 「山越(やまごえ)うどん」~香川・綾歌

2011年07月02日 15時01分06秒 | うどん

電話番号:087-878-0420
営業時間:09:00~13:30
定休日:日曜
駐車場:あり


讃岐うどんツアー初日、3軒目である。
超が付く有名店。店の周囲に駐車場が3カ所有り、ガードマンも配置。
到着したのは10:30くらいか?それでもこの行列。でも数百人並ぶこともあるのだとか・・・

回転はいい。待つこと15分ほどで店内へ。
オーダーしたのは「釜上げ卵うどん(小)」200円也。 彼女は「かけうどん」に玉子の天ぷらをトッピング。
天ぷらの種類も多くて迷ったあげく・・・シンプルに食すことに(^^ゞ
ダシとネギをセルフでかけてから、庭のオープンテラスで頂く。



かまたまうどんが有名のなったのは、山越うどんのおかげだとか?
玉子が加わってまろやかに。喉ごしもさらにup!旨い!
ここの麺はまたひと味違うような気がして~庭にある売店で「お土産うどん」を購入。



道路側から見たお店。庭の中に屋根付きのテーブル席がたくさんある。



山越うどん@オフィシャルHP

山越うどん@食べログ

讃岐うどん遍路


2011/07/02食す。ご馳走様(* ̄- ̄)人



<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37000080/" rel="tabelog e2cf59df65d60ea3175d1a212c17c1eaaad936e3">山越うどん</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/R5886/">滝宮駅</a>、<a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/R8065/">羽床駅</a>、<a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/R5356/">陶駅</a>)
</p>


うどん: 「たむら」~香川・綾歌

2011年07月02日 13時58分32秒 | うどん

電話番号:087-876-0922
営業時間:09:00~13:30麺売り切れ次第終了
定休日:日曜
駐車場:あり


讃岐うどんツアー初日、2軒目のお店。
ナビに導かれて15分ほどで到着。気をつけてないと見落としそうな看板だ。
道路を挟んで反対側に大きめの駐車場がある。

店内へ入ると窓越しに、おっちゃんが麺を打っている。そこへずんずんと入ってゆきます。
丼に麺を入れてもらい、ダシと薬味をセルフでトッピング。 うどん(小)150円也。
カウンター席で食す。
昆布の効いたダシが旨い!
食べ終わって外に出ると、続々とお客さんが・・・







シンプルなメニュー。天ぷら安い!



たむら@食べログ

讃岐うどん遍路


2011/07/02食す。ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/37000077/" rel="tabelog 53d49f202fa12f454c457cb9f20792a3b353e525">田村</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/R5356/">陶駅</a>、<a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370202/R5886/">滝宮駅</a>、<a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/R4406/">讃岐府中駅</a>)
</p>


うどん: 「蒲生(がもう)うどん」~香川・坂出

2011年07月02日 13時19分01秒 | うどん

電話番号:0877-48-2101(食べログなどの番号と違うが、ナビはこちらを入力するとよい)
営業時間:平日8時30分~13時30分
      土日祝日8時30分~13時 ともに麺売り切れ次第終了
定休日:日曜、第3月曜、体育の日
駐車場:あり


 

朝9時からだと勘違いして出遅れた。今日は日曜休みの店を中心に回ります。目標は5軒オーバー!?
9時前に到着してみるとすでに行列・・・さすがの有名店。
田んぼの中にありながら、広い駐車場を完備、ガードマンの姿も・・・~ピークにはどれだけの人が来るのだろうか?
小雨の中、並ぶこと15分ほどで店内へ。

丼にうどん玉を入れてもらい、トッピングを選んだら会計。
その後、各自でつゆと薬味を入れる。
店内の椅子が空いたので、座って食す・・・旨い!
朝イチだけど、つるつるシコシコのうどん、旨し!
ダシはやや薄口だけど、鰹が効いて旨い!
おあげの甘さがいいアクセント~いいスタート切れましたよ(o^-')b



かけうどん(小)130円+えび天80円也・・・安い!                        同じくかけうどん(小)+あげ80円也。




「蒲生(がもう)うどん」@オフィシャルHP

「蒲生(がもう)うどん」@食べログ

エンジョイ讃岐うどん

讃岐うどん遍路


2011/07/02食す。ご馳走様(* ̄- ̄)人

 <p><a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/37000019/" rel="tabelog 5b386ceacf0ec5ffb427aba0753af94b20598446">蒲生うどん</a> (<a href="http://tabelog.com/udon/">うどん</a> / <a href="http://tabelog.com/kagawa/A3702/A370201/R2787/">鴨川駅</a>)
</p>


うどん: 食堂「おかげさまII(ツー)」~宇部

2011年06月22日 13時23分46秒 | うどん

さて前回の訪問時に挑戦された「びっくりうどん」。
今回その挑戦を受けることとなった~でもちょっと不安だったので「強力な助っ人」を伴っての参戦となった(笑)
昼時だったので満席・・・しばし待ってから席に着く。

早速、「びっくりうどん」980円也をオーダー。
うどん4玉なら大丈夫・・・後は具がどのくらいか、それが問題だ!?
待つことしばしで先に彼女のオーダーした「オムライス」が出てくる。
平べったいオムレツ・・・よりもサラダにかかった「ピンクの液体」に目が行く・・・ドレッシングなのか!?

で、本命のびっくりうどん登場!
木の洗面器みたい器で登場!!
あまり深い器ではないので、ちょっと安心。

でも具の量は多い・・・だって麺が見えないもの(爆)
さっそく、頂きます(* ̄- ̄)人
まずは具に手を出す。細い揚げも肉にもいい味が付いている。
手強いのは大きなかき揚げ・・・これは粉が多いのか、かなりヘビー。
つゆを吸ってどんどん増量していく感じだ(--;) ウ
とろろ昆布はもっと入れて欲しかったな。

で、意外にあっさりと完食~もちろん二人とも。
マスターは曰く「悔しいな」と・・・「次は6玉じゃ!」と燃えておられました。
ちなみに「完食1番と2番」頂きました。

比較するモノがないので携帯と並べてみた。

2011/06/22食す ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/35006431/" rel="tabelog 41986362d4063a356afe7fa4156622c5e9c359e1">おかげさまⅡ</a> (和食(その他) / <a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R1343/">宇部新川駅</a>、<a href="http://tabelog.com/yamaguchi/A3504/A350401/R4039/">琴芝駅</a>)
</p>


うどん: 味噌煮込みうどん「玉丁本店」~江戸・八重洲

2011年03月23日 21時58分46秒 | うどん

茨城の北部に住む妹のところへ食糧を届けに行く途中、バスの待ち時間に腹ごしらえ。
節電なのか薄暗い店内。でも昼時だけあって満席に近い。

オーダーしたのは「軟骨つくね入り」1,280円也~ランチタイムにはご飯サービス。
妹がオーダーしたのは「サラダきしめん」980円也

熱々の煮込みうどんは火傷しそうに泡立ってる(笑)
八丁味噌がベースだが思ったほど、味噌が立ってない気がする。
コリコリした軟骨のつくねは旨し!
ただ熱くてなかなか食べられない(^^ゞ
麺はやや固い感じ、煮込み用だからか?コシがあるっていうとはちょと違うぞ!?

大汗かいて完食~。
なぜ、江戸で名古屋飯・・・という突っ込みはなしで(^^ゞ


味噌煮込みうどん「玉丁本店」オフィシャルHP

味噌煮込みうどん「玉丁本店」@食べログ


2011/03/23食す ご馳走様(* ̄- ̄)人

<p><a href="http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/13015841/" rel="tabelog 1b6932d391c163656168d84efe264a51962d0df1">玉丁本店 八重洲店</a> (<a href="http://tabelog.com/RC0110/">郷土料理</a> / <a href="http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130201/R6586/">東京駅</a>、<a href="http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/R3326/">京橋駅</a>、<a href="http://tabelog.com/tokyo/A1302/A130202/R5853/">宝町駅</a>)
</p>