大月市立大月東小学校

大月東小学校です
学校行事や子どもたちの様子をお伝えします
緊急連絡などもお知らせします

プール清掃

2018-05-30 22:30:54 | 日記

1年生が交通安全教室で道路の歩き方を

学習している頃、5・6年生がプール清掃を

しました。汚れていたプールをみんなで協力して

きれいにしました。みんなが一生懸命働いたので

プールもとてもきれいになりました。

子どもたちがまじめに働く姿に成長を

感じると共に、たくましさを感じ、うれしくなりました。

来週のプール開きが楽しみです。

 

  

 

 

 

 

 


1年生交通安全教室

2018-05-30 22:15:07 | 日記

4年生が、まるたの森クリーンセンターで

見学している頃、1年生の交通安全教室が

行われました。

大月警察署のおまわりさんに来ていただき、

道路を歩いたり、横断歩道を渡る時に

気をつけることを教えていただきました。

1年生のみんなで、実際に横断歩道を

渡る練習もしました。

今日、勉強したことを忘れずに

これからも交通安全に気をつけましょうね。

 

 

 


4年校外学習

2018-05-30 22:04:38 | 日記

本日、4年生の校外学習がありました。

初狩町のまるたの森クリーンセンターと

梁川町の桂川清流センターの見学をしました。

まるたの森クリーンセンターでは、ゴミ処理の

仕組みや工夫を学びました。

まるたの森クリーンセンターの方からは

「ゴミを出すときはルールを守ってほしい」

というお話がありました。

桂川清流センターでは、使った水をきれいにし、

川に戻す仕組みや工夫を学びました。

汚れた水がきれいになっていく仕組みに

驚きの連続でした。

校外学習中、うれしいこともありました。

部屋に入るとき、上履きをきちんとそろっていたことです。

子どもたちの成長が見られた一場面でした。

 

 

 

 

 


ふれあい学校訪問

2018-05-29 22:22:02 | 日記

本日、富士・東部教育事務所の指導主事が来校されました。

各教室で子どもたちの様子や授業を見ていただきました。

「授業に真剣に取り組んでいる子が多い」

「学習環境が整っている」等のお話をいただきました。

学力向上に向けての授業改善のポイント等、助言もいただきました。

指導主事からいただいた言葉を、実践に生かし、

本校の子どもたちの学力向上につなげていきます。

 

 

 

 


6年調理実習

2018-05-28 21:36:50 | 日記

本日、6年2組の子どもたちが

家庭科の学習で調理実習をしました。

「いためてつくろう朝食のおかず」

というテーマでの学習の一環です。

みんな手つきもよく、協力して取り組めたので

早く、きれいに仕上がりました。

お家でも料理をしている様子がうかがえました。