大月市立大月東小学校

大月東小学校です
学校行事や子どもたちの様子をお伝えします
緊急連絡などもお知らせします

大月にも空襲があった!

2019-07-31 18:19:57 | 日記

今日も1日暑かったですね。

午前中の2クールのプール解放には、合わせて100名近い子どもたちが登校し、

泳力アップと水遊びに興じていました。

これと同時刻、市の教育支援室主催の地域研修会が開催されました。

 

「大月市の戦争遺跡」と題した研修会。

結山  防空監視哨 大月忠魂碑 遺髪塚 

短期大学 厄王山 興和跡地 浅利防空壕跡

名前と場所、すべてわかりますか?

 

1945年8月15日終戦。

そのわずか2日前、この大月にも空襲がありました。

記録に残るだけでも死者の数59名、全壊家屋28棟、半壊家屋120棟にものぼりました。

死者の半数近くは未成年者でした。

戦後74年の歳月を過ぎ、体験した方々も大半が鬼籍に入り、

街並みも少しづつ変化していきます。

それでも足跡を辿ることができるこの残された遺跡と私たちの伝承は

変えてはいけないと思います。

  

  

  

忠魂碑と遺髪塚をつなぐ小路、「やまなみビュースポット」と呼ばれています。

山の稜線がいい塩梅に折り重なっていますね。

 

元大月市教育長 加納 健司先生   大月市郷土資料館館長 深澤 眞先生

ガイド、解説、説明、本当にありがとうございました。

私たち教職員が中心となり、実施している

「大月空襲戦争と平和展」

今年も、8月9日、10日に市民会館で行われます。

なぜ大月は空襲されたのでしょうか?

ぜひ、足をお運びください。

 

<事務連絡>

プール解放日のスクールバスですが、

Aグループ Bグループの開放時間に合わせ、行き帰り1本ずつの運行です。

図書館開館日(8/7)も同様ですので、ご確認ください。

 

 

 

 


サマスク 最終日!

2019-07-29 10:55:56 | 日記

今日明日中には、梅雨明けとなるでしょうか。

本日は、サマースクール最終日。

子どもたちも、スクールに、水泳に、元気に登校しています。

  

    

100人以上が参加したサマースクールでした。高校生にも協力してもらい、

また9名の指導者の方々にも大変お世話になりました。

このうち30人近い児童は、すべて参加で頑張りましたよ。

 

 

 

 

<日々雑感>

今日7月29日は、語呂合わせで「七福神の日」だそうです。

七福神とは、恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、

弁財天(べんざいてん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)、布袋(ほてい)

の七柱で、福をもたらす神様集団ですね。

ついでにこれをヒントに作られたのが、福神漬けなので、今日は

「福神漬けの日」にもなってるそうです。

ではお昼はカレーにしますか。

 

 

 


とびうお・・・♬ジャパン! ジャパン!!

2019-07-25 08:42:02 | 日記

週末の台風6号(見通し)の動きが気になります。

TVでは、連日世界水泳のニュースが流れます。

学校でも本格的にプール解放が始まり、

本校”とびうおジャパン”のメンバーが近代4種にチャレンジ中。

  

  

赤帽、6年生の平泳ぎ、きれいですね。

カエル足がなかなか難しいのですよ、これ。

 

サマースクールも4日目です。みんな本当によくがんばっていますよ。

 

<日々雑感>

2020のビッグイベント、東京オリパラまで、いよいよ1年を過ぎました。

来年24日の開会式以降、どんなものになるか楽しみですね。

さてそれに伴い、来年はカレンダーに変化が・・。

7月23日(木)が「海の日」。 そして開会式が行われる24日(金)は、

なんと「体育の日」改め「スポーツの日」となるとのこと。

土日を入れて4連休になるんですね。

「67」

この数字はなんだと思いますか?

アメリカの民間会社が予想した日本のメダル獲得予想数だそうです。

昨日はそのメダルも披露されてましたね。

ちなみにシンクロも「アーティスティックスイミング」と名称変更するんだそうですよ。

プチ情報でした。

 

 

 


夏の学校2

2019-07-23 15:32:05 | 日記

昨日に引き続き行われたサマースクール、

本日は都留高校2年生がアドバイザーです。

  

  

  

 

各自持参した課題に向かいながら、理解しづらい箇所を質問すると、

跪き、目線を合わせ、丁寧に説明してくれます。

我々とはまた違った感覚でお話してもらうと、なんだかとっても

耳に入ってくる、そんな顔つきでアドバイスを受ける小学生。

一人でやるよりかなり捗ったのではないでしょうか。

 

さて、間もなく梅雨明けです。本格的な夏が来ます。

 

<日々雑感>

お世話をしてくれる指導者の先生方にも元気なあいさつをしてほしいですね。

朝のあいさつ運動の成果として・・・。

さて、2点、サマースクール参加者へ連絡です。

○欠席する場合は、必ず連絡をお願いいたします。

○スクールバスを利用して、帰りが別の場合には、

 必ず5・6年生か友だちに伝えましょう。

 

 

 


夏の学校!

2019-07-22 13:52:43 | 日記

初日を迎えたサマースクール。

二教室に分かれてみっちり行いましたよ。

開始時間を前に、すでに課題に取り組む姿も・・・。

 

  今日明日の2日間は都留高校から

SA教室の1・2年生も応援に駆け付けてくれました。

 

  

  

  

 

梅雨明けがもう間もなくかと思わせる気温室温で、冷房もセットしたのですが・・・。

なんと途中で教室内に入ると、廊下よりも暑く感じたのです。

これはもう、参加者の集中力が熱気に変わり、

冷房設定温度を押し上げたのは間違いありませんね。

 

<日々雑感>

6年生が取り組んでいたプリントにこんな問題が・・・。

「江戸時代に甲斐国(甲州、後の山梨県)で生産されていた代表的な8つの果物の総称は?」

ご存知ですか?不勉強で初めて聞きました。

「甲州八珍果」(こうしゅうはっちんか)と言うんですね。

ブドウナシモモカキクリリンゴザクロクルミまたはギンナンの8種類なんだそうです。

かの松尾芭蕉も詠みました。「勝沼や馬子も葡萄を食いながら」

 ところで葡萄のトップバッター「デラウエア」ですが、

地元の人は、モロコシを頬張るみたいに食べるんですって。

皮はリスのようにほっぺたにためこんで・・・。

本当?