大月市立大月東小学校

大月東小学校です
学校行事や子どもたちの様子をお伝えします
緊急連絡などもお知らせします

中学生との交流会!

2022-02-25 17:37:52 | 日記
6年生が、13時40分からオンラインで中学生と交流会を行いました。



6年生は、真剣な表情で画面をのぞき込んでいました。

内容は、大月東中学校生徒会による学校紹介や、新入生(6年生)による質問コーナーです。




中学生に楽器を見せてもらうと、とても嬉しそうでした。
やはり、部活は楽しみにしているようです。

質問コーナーでは、
「各部で1年生は、まず初めにどんなことをしますか?」
「楽器は自分で用意する場合もありますか?」
「宿題はどのように出されますか?」
「卒業後、どんな学校に進学していますか?」
「小学校と中学校で、一番違うところはどんなところですか?」
等を尋ねました。



 中学校入学に対して不安が大きい児童もいたようですが、中学校のことを知ることができて安心感や期待感もふくらんできたようです。
 

おなかの中の赤ちゃんは?

2022-02-24 17:44:53 | 日記
2年生が2,3校時、多目的室において、「おなかの中の赤ちゃんのことを知ろう」について学びました。
授業は、感染対策をするために2グループに分かれて行いました。

授業は、「お母さん体験」から始まりました。



「大事な赤ちゃんがいると思って、行動してみて。」
と投げかけられると、ぎこちなく動く姿は可愛らしかったです。

学習内容には、①子宮、②へそのお、③羊水と難しい用語もありましたが、子ども達は、
「本で読んだことあるよ。」
「羊水の中にいるのに呼吸はできるの?」
と興味津々でした。また、
「赤ちゃんは肺を使わないで呼吸をしていて、へそのおからもらっているんだよ。」
という説明を聞いて、
「羊水はよごれないのかな?」
と疑問をもてた子もいました。
赤ちゃんが羊水を飲んできれいにしていることを知ると驚きました。

お母さんが寝起きしたり、櫛下をはいたりする体験をして、自分たちと比べました。



「くつ下がうまくはけなくて大変。」
「作業が長くかかってしまい困る。」
と感想を友達に発表しました。

実物大の人形を抱っこ体験をすると、子ども達はとても嬉しそうです。








「思っていたより重たかった。」
「頭の方が重かったよ。」
「手足が小さくて、ぷにゅぷにゅしてる。」
と、感想を発表できました。
ぎこちない手つきで一生懸命人形を抱いている姿も可愛らしかったです。
生活科で「私の成長」を勉強している子ども達です。
きっと、多くのことを考えるきっかけになったことでしょう。



看板づくり

2022-02-22 17:05:48 | 日記
21日(月)の中休み、高度利用教室において「6年生を送る会」の看板づくりを行いました。
実行委員会のメンバーと、3年生以上の代表委員が集まって作成しました。

桜の花びらを切ったり、



鳥の形を切り抜いたりしました。


子ども達の発想は面白く、鳥の形を見て、

「ツイッターだ。」
と言いながら楽しみながら取り組みました。

作業は順調に進んでいきます。
切り取った花びらや鳥を看板に貼り付けます。


5年生になると、より良いものを作ろうと互いに意見交換する姿も見られました。



「6年生のために!」を合言葉に、下級生も頑張っています。


6年生ありがとうウィーク

2022-02-18 14:38:28 | 日記
送る会実行委員会と、5年生が中心となって取り組んでいる「6年生ありがとうウィーク」
「6年生に感謝の気持ちを伝えよう!」
という思いを大事して、取り組みが進められています。





本来ならば、各学年が発表内容を考え、練習に取り組み6年生に「感謝の思い」を伝える会になるはずでした。
しかし、オミクロン株の影響によって変更を余儀なくされました。
それでも、お世話になった6年生に思いを伝えようと下級生は頑張っています。
児童玄関にメッセージボードを準備し、「ありがとうの花」を活用してメッセージを書いています。
2月15日

2月16日

2月18日

思いは少しずつ形になりつつあります。
また、給食中には実行委員の児童がメッセージの内容を放送で伝えています。
6年生に一つでも多くの感謝の思いが伝わることを願っています。


卒業に向けて!

2022-02-16 17:33:20 | 日記
集会の時間、6年生が卒業に向けての取り組みの一つとして清掃活動をしました。
48人で6か所の特別教室を分担して取り組んでくれました。

分担場所に出発する直前のワンシーン。
みんな、とても良い表情をしています。
高度利用教室


図書室



音楽室


多目的室


家庭科室


体育館



主に、窓ふきやドアレールを丁寧に拭いてくれました。
窓は新聞紙を利用して拭き上げました。
互いに指示を出し合い、一生懸命働いている姿は、さすが6年生という姿でした。