大月市立大月東小学校

大月東小学校です
学校行事や子どもたちの様子をお伝えします
緊急連絡などもお知らせします

1年生を迎える会

2016-04-27 12:09:42 | 日記

 

 一年生を迎える会が行われました!

  

2年生が作った冠をかぶって、6年生と一緒に入場してきました。みんないい笑顔です!

 

1年生48名が体育館のステージに入場しました。

 

○○○○です。よろしくお願いします。」一人一人が自己紹介しました。

   

2年生から6年生が、協力してつくったプレゼントを1年生に! 首飾りは3年生が作りました。

おや?首飾りに何か入っていますね。

  

中には「鬼ごっこをしてくれる券」「おんぶをしてくれる券」「勉強を教えてくれる券」などさまざまな「・・・券」が入っています。一年生のみなさん。券を使って楽しんでください。

「よろしく お願いします!」

*一年生も大月東小に仲間入りです。これから全校児童で楽しく児童会活動を進めていきましょう。

6年生の活躍とみんなの協力を期待しています。これからが、楽しみです。

 

 

 


授業参観・PTA総会・学年部会が行われました。

2016-04-22 16:50:01 | 日記

統合して初の授業参観! ちょっと 緊張しているかな?

   

  

国語では音読の発表や漢字の学習。社会科では,歴史上の人物調べの発表。道徳といった授業が行われていました。真剣に授業に取り組んでいる姿が,立派でした。

*PTA総会

 

PTA総会には,250名を超える保護者の方にご参加いただき,たいへんありがとうございました。PTA会長さんから「統合はあって大変かもしれないけれど、こんな時ほど家庭と学校が連携していくことが大切である。すべては子どものため。」という力強い言葉をいただきました。学校・家庭が連携して子どもの教育に当たっていきたいと思います。

*学年部会

   

学年部会にも多くの方に参加していただき,学年の経営方針を確かめ合うことができました。

今後とも学校へのご協力をお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


いただきます!!

2016-04-21 17:30:55 | 日記

今日は、1年生の給食の様子をお知らせします。

               

 6年生に手伝ってもらいながら,上手に配膳しています。

     

「ありがとうございました。」手伝ってくれた6年生に感謝の気持ちを伝えます。

          

「いただきまぁす。」

今日のメニューは、麦ご飯・チキン南蛮・ジャガイモのそぼろ煮・千切りキャベツ・ナメコの味噌汁・牛乳でした。

 

 

 


見つけたよ!

2016-04-18 10:13:38 | 日記

3・4年生の理科の学習では、校庭の様々な生き物を見つけています。子どもたちは,テントウムシやスミレなどを見つけて虫眼鏡を使って観察していました。

       

  

昇降口前に置いてあるプランターにもチョウの幼虫を発見!」どんなチョウになるのでしょうか?


体育の授業もがんばっています

2016-04-13 15:48:46 | 日記

 桜の花も春風に揺られ散り始めています。日差しは暖かいのですが、風は冷たく感じられる一日でした。体育の授業では、体力テストの50メートル走の測定を行っていました。全力で走ったあとの子どもたちの表情はとても爽やかでした。(4月12日)