2021年8月のロトルア2日目
初めて訪れたワイマングにあ
るフライパン湖は世界最大の
温泉湖


谷間でモクモクやってます

この写真はタラウェラ山の噴
火から5ヵ月後の1886年11月
のもの。植物の姿はまったく
なく、クレーターには雨水が
溜まって湖になっています。

1900~04年にかけて今度は
ワイマング火山渓谷で間欠泉
が噴き上げ、地熱活動が継続

1910年頃には間欠泉を見に
行く観光客はフライパン平原
を歩いて観光していましたが

1917年にはフライパン平原
が噴火し、2週間で世界最大
の温泉湖フライパン湖出現

周辺の山々からも湯気が立ち

初めて目にする幻想的な光景

光、風、水深、地形、遠近な
どで、綿毛のような湯気はさ
まざまな表情を見せてくれ、

同じ湖とは思えないほどです。

湖底が見えた


すぐにかき消されてしまい、

湖面の色もみるみる変わり

見飽きることのない不思議な

ショーが無音で繰り広げられ

そのすべてが柔らかく温かい

フライパン🍳の名前の由来が
かろうじて実感できた場所。

かつての間欠泉の辺りです。

それでもファンテールがいて

水温の高さに藻も繁殖する


自然の適応力の強さに感心。
インフェルノ・クレーター湖

38日周期で水が溜まったり引
いたりする間欠泉のような湖
満水になるとあそこまで水位
が上がるらしく、シリカが白
壁のように固まっています。

水位が低いときは水温35度、
高くなると75度になるそう。
シリカテラス

藻と相まってアートのよう。
水路の先には

タラウェラ湖

ボートツアーもありました。

噴火から30年以上も続いた地
熱活動は過去となり、今は青
く静かな豊かで穏やかな場所

園内はバスが運行しているの
で、帰りはドライバーと四方
山話をしながら戻りました。

次回はぜひボートに乗ろう
