goo blog サービス終了のお知らせ 

Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

ガリガリ君で見るNYの物価と物流

2022-11-21 | アメリカならでは
 

昨日スーパーに行ったら、
「ガリガリ君」が値上がりしてて、
とうとう一箱1500円になりそうだったので、
思わず写真を撮って、
別のSNSに投稿したんですが、
そこに寄せられたコメントがね、
全く現状が分かっていないな…。と悲しくなったので、
ここに思いを書きますね。

多かったコメントは、
「そんなに高いの?」なんですが、
続いて、
「日本の商品はアメリカでは絶大な人気なんですね。」とか
「早く物価高騰が収まればいいですね。」とか
「ガリガリ君製造の赤城乳業はボロ儲けですな。」とか、
「アメリカは一箱20本入りとか?」とか。

全部、ブッブ~!!!
勘違いも甚だしい!
だから平和ボケって言われるんだよ!とブチギレ返信を送ってしまいました。

海外に住んだことないから分からないもん!という方もいらっしゃるかもしれませんが、
状況をお話しますので、今日から分からなくてはいけません。

「日本の商品はアメリカでは絶大な人気なんですね。」ですが、
そもそも、超ガッツリ日本っていう商品は、
白人や黒人のアメリカ人はまだ知らない人が多くって、
誰が購入するかというと、アメリカに住むアジア系です。

アメリカに限らず、カナダも、オーストラリアも、
アジア系人口はどんどん増えていっていますし、
今ではアジア系の富裕層が多いことと、
2世人口が増えているので、しっかり裕福です。

日本のお菓子やアイス、調味料、コスメ、洗剤、シャンプーなどが人気なのは、
アジア系です。

「早く物価高騰が収まればいいですね。」ですが、
別に、それほどでも…。ですよ。
安くなるなら、それに越したことはありませんが、
一旦値上げした商品は、安くならないのがアメリカです。
もともと一箱$7で、1000円近かったんです。
一気に500円の値上げは大きいですが、
生活必需品ではありませんし。
これだけ値上げしても、1週間程度で完売しますよ。
それくらい、物価高騰に対しては寛容です。
ギャーギャー言う人もいません。
稼げばいいわけですから。という感じ。

「ガリガリ君製造の赤城乳業はボロ儲けですな。」ですが、
赤城乳業が直接アメリカに商品を送って、
海外販売向けに値段を上げているわけではありません。
日本の商品を買い付ける会社、
輸入する会社があって、
アメリカのスーパーに売ります。
アメリカで日本商品の中心を担っているのは、中国と韓国系の会社です。
物流ルートを既に築き上げています。
なので、日本人経営の日本の物流ルートで商品を購入販売しているアメリカの日系スーパーには、
「ガリガリ君」などないんです。
ない商品のほうが多いくらいです。
因みに、中国・韓国の日本商品の輸入会社では多くの日本人が働いています。
実は私もデパートで美容部員していた頃に、
ヘッドハントしていただきました。

なので、儲かっているのは物流ルートを築き上げた会社です。

まだ記憶に新しいかと思いますが、
アメリカの鮮魚の輸入は、韓国の統一教会が始めたビジネスだったということ。
それと同じです。

今現在の円安を受けて、
漸く日本も、日本の商品を海外へ輸出するよう動き出しましたが、
その輸出先はアジア。
しかもアジアの富裕層。

なんで北米への輸出を考えないのかな?と不思議でなりません。
もう既に出遅れているのに。
北米のアジア系人口、どれくらいいると思ってるの?
すんごいよ。

例を挙げるとですね、
私が今通っている私立の大学、
一年間の学費はざっと1,500万円です。
卒業するのに6,000万円の学費がかかるのですが、それでも人気大学です。
その学生の7~8割がアジア系。
もっとかな?8~9割って言ったほうが正しいかな?
「へ~、そうなんだ。」で終わりじゃないんですよ。
必要であれば、値段が高くても、無理してでも購入する人種はどこか?
NYの中で、どの人種が教育にお金をかけ(かけることが出来)、
どの人種が今後NYの経済を担っていくかを考えると、
間違いなくアジア系ということになるんです。

そのアジア系が日本の商品を好むんだから、
日本は独自の物流ルートを構築して、
日本の利益になるように売ればいいんだよ!と思う。

因みに、15年前も同じ大学に行っていましたけど、
当時はまだ、圧倒的に白人が多かったです。

「アメリカは一箱20本入りとか?」ですが、
普通に日本で売られているのと一緒。
一箱6本入りだったかな?
確か、日本では売り出しのときに一箱150円で売られていたはず。

そんなこんなで、
私は物価高騰に腹が立つのではなく、
何もかも他のアジア諸国に先起こされるような、
そういう国になった日本に苛立ちを感じるんです。

全然「国際化」に対応できてない国だと思うし、
よく考えたら、「グローバル化」「国際化」と言われ出したのが30年前です。
その時から、ずっと日本は変われていないということは、
「グローバル化」の意味が分かっていないのだと思う。

それらの思いを込めて、
一枚の写真をUPしたんですけど、
全然期待していないコメントいただいて、ガッカリしました。

頑張ってくれ!日本!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外見重視?

2022-11-18 | アメリカならでは

昨夜は久しぶりに日本にいる実母と電話で話しましたが、
開口一声が、

母:「あんた、痩せられ!
ハロウィンの写真見たけど、
あんな太い蝶々おらんわ!
見苦しいイモムシにしか見えん。
よー太ってから!なんとかせられ!
あんたな、職場の人達、全員太り過ぎじゃからよ!
その中にいたら、自分は細いと錯覚するかもしれんけど、
大間違いよ!
痩せられ!」

と言われました。

私:「そんなことアメリカで言ったら、
体系差別で訴えられるよ!
食べるものが美味しくて、
ガハガハ笑って、
職場のみんなと仲良くて、
自分の好きな仕事して、
満足なお給料貰えてたら、
外見なんか大して気にならんのんよ。
このままで十分幸せ。
この充実さが長く続くことを祈るだけ。
太いとか細いとか、
そんなこと気にもならん。」

と反論したけれど、
外見重視の母は納得いかない様子。

横で聞いてた旦那が呆れて、
「日本は中身より外見に左右される国だからな。」
と嫌味を言ってたけど、
これって、私の母だけなのか?
日本人の特徴なのか?

確かに「パッと見」を重視する傾向は、
日本のほうが強い気がするな…。

まっ、母に
「見苦しいイモムシ」と言われ、
気分が悪い…。

ともあれ、
今日のランチ。


昨日作った豚汁。
お味噌を使ったのは、8月の帰省中以来です。
寒くなってきたので、
スープが必須。
私の作る豚汁はニンニクやラー油が入っています。

昆布の佃煮入りの玄米おにぎり、
カリフラワーの炒め煮、
ゴールデンキウイ。


差し入れスウィーツに、オレオのケーキ、
コーヒー。

しっかり過ぎるくらい食べないと、
倒れそうになるんです。

なので、今日もしっかり食べました。
今日も仕事の出来は大満足。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NYの郵便局事情

2022-11-17 | アメリカならでは

明日も診療なので、
今日は片づけなきゃいけないことを徹底的に片づける日にしました。

その中で、
日本にちょっとしたギフトを送らなくてはいけなくて、
「送るから待っててね!」と言いつつ
用意は9月の終わりにしていたのだけど、
ずっと行けなかった、
というより、
行きたくなかった、
というか、
行きたくない、
郵便局へ、漸く行って来ました。

本日、朝9:30頃行きましたけど、
仕事している人、1人だし、
長打とまでは言わないですけど長い列。
で、結局50分かかりました。

これから感謝祭にクリスマスとホリーデーシーズンがきますから、
物凄い混んできますよ。

大仕事が一つ済んで、
ホッとしています。

NYの郵便局事情をよく知らない日本の方で、
「NYから珍しい物、限定物、送って、送って~!」
と軽々しく言う方がいらっしゃって、
毎回カチンとくるので、今日ここに書きますが、
NYの郵便局はどこも汚い!
建物も古くて、公衆便所みたいな、空気も汚いとこで、
仕事が遅い!
働いている人の態度が偉そうで悪い!
そんなところに足を運びたくないので、
行く前には心の準備が必要。

で、必ず待たされる。
今日の50分は早いほう。

  
今日のランチ。
ルッコラサラダ、グリルした蛸、イカリング。
で、ピッツァは写真撮るの忘れて食べちゃった。

オンデマンド視聴で勉強しなきゃいけないんだけどなぁ。
する気がせん!

明日はすっごく忙しいんですね、仕事。
だから早めに寝ます。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバ高級店:スタバ・リザーブ

2022-10-27 | アメリカならでは

タイトル通り、

ニューヨークには、スタバの高級店、
「スターバックス・リザーブ・ロースタリー」というところがあります。


店内、こんな感じ。


こんな感じ。

私はコーヒーの質にはあまり拘りがない人で、
インスタントコーヒーで十分な人なのですが、
カフェイン中毒なんですね。
(ややこしい)
飲みたくないけど、飲まないと頭痛がするので、
仕方なしに飲むんです。

そんな程度の人間です。

今回は、日本の地元の友人で、
スタバが死ぬほど好きで、
スタバのコーヒーがないと生きていけないという人がいて、
彼女にドリップタイプの「ORIGAMI」は送ったのですが、
もういっちょサプライズということで、
ニューヨーク限定品を買いに行って来ました。



職場に持っていける、スタバマイボトルとトートバッグを購入。

ニューヨークのここ、スタバ・リザーブでしか購入できないものにしました。
プラス、何か化粧品を付けるか、
スタバのコーヒーを付けるかして、
郵送しま~す!

イエ~イ!

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女を立てるという考え方

2022-10-21 | アメリカならでは

先日、診察室に入ったら、
助手と非常識めな患者(50代男性)が
何やら冗談&本気を言い合っていたので、
その患者のカルテを読み返しながら、横で話を聞いていたのですが、

患者:「料理と家事ができる女、どこかにいねぇ~かな~?
料理と家事さえちゃんと出来ればいいのに、
ロクに出来る女がいねぇ~んだよ!
あんた、結婚してんの?」

助手:「女は男の奴隷じゃないんだよ!
そんな考えだから、一生独身なんだよ!」

患者:「女は男に尽くしてなんぼだろうが!」

助手:「女は男なんかいなくっても生きていけんだよ。
男は女がいなきゃ何にもできない。
あんただって、女から生まれてきて、
女から免疫もらって命を繋いできてんだよ。
女があってこの世が成り立つくらいの有難さを持って生きなさいよ!
男はね、女に愛されて、女に大事にされて、
初めて存在に意味を持つの。
女に大事にされもしない男なんて、
何の価値もないんだよ!」

患者:「ねぇ、ユウコは結婚してんの?」

助手:「あんた、ユウコの前でそんなこと言ってごらん、
舌を八つ裂きにされるよ。
ユウコはね、旦那に夕飯作らせて(たまに)、
旦那に送迎させて(たまに)、
旦那に前菜を職場まで持ってこさせて(たまに)、
そうやって旦那を奴隷のようにコキ使ってる人なんだから。」

私:「で、今日は舌を八つ裂きにして欲しいんですか?
それとも、歯をグラグラにゆるめて欲しいんですか?」

と、診察をスタートしました。

離婚したばかりの助手なんですが、
彼女の言葉がずっと頭を駆け巡っていて、
ほんとだよな、
周りを見ても、
女は男がいなくても幸せに生きて行けてるけど、
男は女がいないとみすぼらしくなってる。

南米系と中国系の友人夫婦は、
付き合ってる頃から男のほうが、
「何言われても、彼女が正しい。
間違っているのはいつも男。
頼りないのはいつも男。
何もできないのはいつも男。
要領が悪いのも、いつも男。
何言われても、ハイ、ハイ、その通りです。
っていけば、全てが円満に収まるんだ。」
と言っていて、
確かにずっと夫婦仲円満。
そういう考えを、自ら習得したのであれば、彼らは本当の天才だと思うし、
そう母親に教わったのであれば、とても出来た母親だなと思った。

女を立てるという考え方を持っている男のほうが、
結局女に可愛がられて、大事にされて、
幸せに生きて行けるのかもしれないなぁと思った。

年収が億を超えて、悠々と暮らせるのであれば別だけど、
男と同じだけ勉強して、妊娠して、死ぬ思いして子供産んで、
家事して、育児して、結局旦那と同じくらいの年収稼ぐのであれば、
おめえって何なん?
となって当然。

少なくとも、妻の3~5倍の年収があって初めて、
少し偉そうに振舞われても、まあ泳がせておくか…。と思えるけど、
そうじゃなかったら、
「どの口が言っとんじゃ?!」
ということになる。

国際結婚の場合は、自分の国とも、親とも離れ、
異国の文化や生活に慣れ、言語を習得して、
という大きな犠牲と努力が伴うから尚更だと思う。

誰のためにこれだけの犠牲をするのか、
よ~~~く覚えておけ!
と、結婚前に言うべき。

まっ、ともあれ、
息子にはしっかり言い聞かせないといけないな…。と思ったわけさっ。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円安 in NY生活

2022-10-18 | アメリカならでは

朝の準備が早く出来過ぎて、
まだ娘の学校も閉まってるということで、
やることないのでブログ更新。

円安がどんどん進んでいますが、
これって、
いつか円と$がトントンくらいになると思います?

感じからして私が勝手に思うには、
$1=155円くらいまでいって、
しばらく150円前後で止まるんじゃなかろうか?と。
 
以前にも言いましたけど、
勝手なお願いですが、
今度里帰りする時期まで、
円安をキープしてくれると嬉しい。
 
円安になって嬉しいことは
日本でお世話になった方々へ贈り物をする時に
「楽天市場」で買うと安い!!
ポンポン買って送っています。
海外発送はしていないので、
自分宛てには送れませんが、
ちょっと良い物が送れます。
これはとってもありがたいです。
 
あとは、日本のアマゾンでいろいろ買って
海外発送してもらっても、
全部引っ括めても安い!!
これも有難い。
 
そんなもんかな?
 
こっちは物価が上がってますけど、
そこまで大変じゃあないから、
今の物価キープでいいかなって感じです。
まあでも、旦那の給料だけで未だ専業主婦してたら、
大変だったのかもしれない。
 
たださ、こんなに円安でも
日本車は全然安くならないのよ。
まあ、作ってる工場が海外なんだろうけど、
日本の車や電化製品が海外で安くなると
有難いんだけど。
トヨタとホンダの中古車は
どういうわけか値段が異常に値上がって、
最近ちょっと落ち着き始めました。
 
20年以上前の円安時に(当時は$1=130円前後)
仕事掛け持ちして必死でお金貯めて、
ニューヨークに出て来てから、
やっと、ドルで稼いで恩恵受けてる感じです。
20年以上経ったよ。
 
子育て中も、
割高の日本語の絵本や児童書や図鑑買って
高い送料払って何度も何度も郵送して、
海外で子育てするとお金かかるわ〜って思ってたけど、
この円安で初めて、
そういうの考えることなく
ニューヨークに住みながら日本の商品が買えるのは
とっても嬉しい。
 
そんな感じです。
 
あっ、もう一つはね、
コロナ禍に続いての円安で、
海外に留学に来たり、研修に来たりする日本人が激減していることで、
私の今のアメリカ大学経験が、
非常に珍しく貴重な体験になっているようで、
寄稿依頼が入るということですね。
それも有難いことです。

医師やら歯科医師なら研究で大学から海外へってパターンも
珍しくないですけど、
私の専門分野はそういうのがないので、
全て自力で道を開いて行かないといけませんから、
特に経験を買っていただけます。
私の場合、仕事と大学とインターンの3つ同時に海外経験積んでいっているので、
他人がしない珍しい経験積むと
そういうことになるみたいです。
 
まあでも、いろんな雑誌で重複すること書くの嫌なので、
お断りもしていますが、
本来なら、仕事と大学の経験談は、
こんな愚ブログで書かないほうがよいようです。

そんなこんなで、
ここ半年ほどだけかもしれないと覚悟しつつ、
円安ドル高を最大限に活用して
生活します。

そろそろ出勤します。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスギフト決定

2022-10-09 | アメリカならでは

クリスマスに同僚達に配るクリスマスギフト、
何あげてます?

結構出費が嵩むのよね。

先先準備していきます。
 
職場(2か所)の受付嬢達やアシスタント達、
お世話になってる上司達。
これは一種の多職種連携のワザだと思っています。

プラス、子供達の学校の先生、
うちのアパート管理したり、掃除したり、
ゴミの分別も全てしてくれてるおじさん達にも。
 
去年はJo Malone Londonの
ボディローションを職場の同僚女子に一人づつにあげて、
結構喜んでもらえたんだけど、
値上がりして一つ$65+消費税!
 
今年は違うものにします。
 
今年は病院スタッフに仲良いのが増えたから、
配る人が多い!
 
ランコムかSKIIでいくわ!
20代の若い子は、
Kiehl's Since 1851でいいかな?
 
ということで
元美容部員のネットワーク、
フル活用しますよ〜♪

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖房点きました!

2022-10-01 | アメリカならでは

私の住んでる集合住宅はですね、
鉄筋コンクリートだか何だか知りませんが、
物凄い底冷えするんです。

夏なんか、うちの旦那、
一度もエアコン点けなかったっていうほどです。

うちの集合住宅は古い建物なので、
その構造から、
ボイラーのスイッチをオンにしたら、
ビル全部が熱帯地方になるくらい暑くなり、
温度調整機能も狂ってるので、
真冬は窓全開にして、シーリングファン回し続けるという、
物凄い「反エコ」なビルなんです。

が、暖房費はタダです。
タダっていうか、管理費内に入ってるのかな?

で、9月の半ばくらいから、
朝晩冷えるようになって、
「さびー、さびー」言ってたんです。

で、今朝、
ダメ元で、
管理のお兄さんに
「ねえねえ、ヒーターっていつから点けてくれるんだったっけ?」
と聞くと、

「10月の終わりかな?まだ言っても9月だからね。」
と言うので、

「朝晩が寒くて鬱病になりそうだ。寒いの苦手。
泣きそうになる。しもやけが出来そう。」
と、
本心ですが、大人げなく、縋るように訴えてみました。

そしたら、仕事から帰ったら、
暖房点いてた!!

ということで、早速タンクトップと短パンという、
全く季節感のない部屋着に着替えました。

皮膚にね、布が触れているっていうのが、
すっごい嫌いで、
厚着すると肩凝るし、
でも、皮膚に扇風機の風みたいなのが当たるのも嫌なのよね。
痛いの。
だけど、寝るときは、良質のツルツルしたシーツを肌に纏うと、熟睡出来るんです。

面倒臭い女なのです。

で、今日のランチ。


「野菜たっぷりの、あまり辛くないグリーンカレーが食べたい!」
と呟いたら、
旦那が作ってくれました、タイカレー。
野菜たっぷりで、サーモンとエビ入り。
タイ米と、ゴールデンキウイ。

でも、足りなくてね、

「こんなんじゃ足りん!」とメール送ったら、
私の職場の近くに来る用事があったからと、


タイ料理のアペタイザー盛りを
わざわざ買って持ってきてくれました。

辛い物食べて、酸っぱい物食べて、しょっぱい物食べたら、
口がね、
甘い物はどうした?と言うんです。

で、職場付近のベーカリーに、
甘い物でも買いに行こうと思ったところへ、
患者さん来られたので我慢しました。

我がままな女だよなぁ~と思う…。

最近、旦那には感謝しかない。

そんなこんなで、
ここんとこ、「家の中が寒くて寒くて体調崩しそうだ。」とか言って、
ちょっと咳してた私のために、
今、チキンスープ作ってくれてます。

感謝、感謝。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚

2022-09-27 | アメリカならでは
 

キノコ!

大好きなんです。
キノコ散策同好会とかあったら入りたくて、
探したくらいです。

チェスナッツマッシュルームと、
黄色いオイスターマッシュルーム、
ライオンマッシュルーム(ヤマブシタケ)
などです。

歯ごたえがいいわ~。

今回は白ワインちょろっと入れてソテーして、
パスタと和えたのと、

チェスナッツマッシュルームはオーブンで焼いてポン酢で。

今度はキノコづくしで、しゃぶしゃぶしたいわ~。

ニューヨークにも美味しいキノコあります。
松茸も売ってるしね。


こちら、今日のランチ。
炊き込みご飯、塩サバ、ルッコラのサラダ、
舞茸のお味噌汁、フルーツいろいろ。

足りなかった…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスメ業界から見る景気

2022-09-25 | アメリカならでは

秋はコスメの季節ですって、
昔も投稿したと思うんですけど、
日本はどうだか知りませんが、
アメリカは9月から12月にかけてが、
化粧品の大セールやら、キャンペーンやらが行われ、
その振る舞い方から景気が垣間見れるわけです。

特にアメリカ化粧品大手のエスティー・ローダー。
これも前に書きましたが、
エスティー・ローダーは、MAC、クリニーク、Jo Malone London,
Tom Ford, オリジンズ、Bobbi Brown, La Mer,など、
全てを牛耳っております。

なので、エスティー・ローダーの動きを見れば、
コスメ業界の景気の善し悪しが見えるといっても過言ではないんです。


9月に入ってこの2つを購入しました。
左のローションは、日本では未販売の特大サイズ。
右の美容液は2個で1セット。
これらをそれぞれ、40%オフで購入(これもキャンペーン)。


そしたら、これだけのギフトをいただきました。

目元クリームやら保湿クリームやら、
現品サイズのものがタダで頂けて、
その総額$350ほど。

これ、助かるのよ。
ちょっとした旅行のときに。

元美容部員という特別待遇もありますが、
それにしても4割引きしておいて、しかもこれだけのフリーギフトって、
大盤振る舞いですよ。

景気、良いんだわ。
と思います。

エスティー・ローダーのHPでもセールをしてましたし、
各デパートでそれぞれがセールをしますので、
この秋は、コスメは40~50%オフを期待して見ています。
まだまだ12月までいろいろ出ると聞いていますので、
時期だけ逃さずに、
常にアンテナ張って、
セールになったら(期間は短い)、
迷わず購入!

するつもりで、日々構えています。

大きなセールは1~2日で終了します。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐハロウィン

2022-09-19 | アメリカならでは

ニューヨークは、もうハロウィン準備に入りました。

我が家の子供たちは、
「trick or treat!」なんて言いながらキャンディーせびるなんて、
みっともなくて、ようせんわ!
とか言っちゃって、もう全く関わる気がないのですが、

今度はあたしです。

アメリカンな病院なので仮装して診療なんです。

去年はまだコロナがあったし(今もあるっちゃああるんだけど)、
頭に耳つけて、マスクくらいで勘弁してもらいましたが、
どうも今年はそうも行きそうにないので、
コスチューム、注文しました。

既に手元にあります。

着てみて、娘に見せたら、
「気が狂ったおばさんだ!」と言われました。

ハロウィンなんていうのは、正気じゃない恰好する日なんだから、
気が狂って上等なのよ!と言ってやりました。

旦那はそれほど嫌そうにしてなかったわ。

「人気アニメに出てくる、あれみたいだよね?」
と、喜んでいたので、気に入ってるんだわ、きっと。

さあ、コスチューム着て、診療できるかな?
邪魔になりそうなんだよね…。

でも、楽しむぞ♪

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南京大虐殺の写真が見つかったと騒がれています

2022-09-06 | アメリカならでは

ミネソタ州の質屋で、
南京大虐殺で日本兵がそれはそれは悍ましい残虐な犯罪を犯している写真が
30枚も見つかったと騒がれています。

アメリカ兵が撮った写真です。

ロシアがウクライナに戦争犯罪犯してるとかも重なって、
世界中が注目中。

今までどこにも残っていなかった証拠写真だそうで、
これが証明されれば、
日本は真実を隠すために証拠隠滅を図ったと言われるみたいです。

これが真実であれば、
中国からだけでなく、世界中から非難を浴びるぞ~。

そういう覚悟が必要です。
真実ならね。

何度も何度も平謝りに謝って、
生きていくしかないわな…。

資源も軍事力もない国な上に、
モラルの欠片もないなんて思われたら、
もうどうしようもない…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューヨークの年金制度

2022-08-30 | アメリカならでは

帰省中にちょいちょい質問を受けたニューヨークの年金制度について、
ちらっとここでも書いておこうと思います。

アメリカでは、国民の公的年金といわれる
社会保障制度があります。
10年間、どんな職業でもいいし、
フルでもパートでもいいんですが、
ちゃんと10年間税金を納めて
初めて受け取ることができます。

今のところ、ニューヨークで受け取れる最高年金額が月$3,000弱。
(最高年齢までもらうの待ったとしての話)
働いた年数と納税額で決まります。
専業主婦だった人、またはパートでそれほど納税額が多くない主婦は、
旦那さんの年金額の半額が受け取れる仕組みです。
仮に、旦那さん$2,800で、奥さんが半額の$1,400とした場合、
夫婦で月額$4,200。

住居にいくらかかるか
(まだ住宅ローンがあるとか、
管理費が月$2,000とか)によりますが、
ニューヨークで生活するには非常に厳しい金額です。

でももし、奥さんもバリバリ稼いで納税してた場合は、
旦那さんと奥さんとそれぞれが$3,000弱貰えるので、
まあまあかな?
でも医療費とか考えると、全然足りない。

この公的年金は、この金額から税金が引かれると言う人と、
引かれないと言う人といるので、
その辺、ちょっと調べてみないといけません。

で、どのくらいで最高年金額に達するのかというと、
うちの旦那、もう達しているので、
高給取りじゃなくても、コツコツ税金納めれば到達します。
因みに、企業で働き出したのは大学生の頃。

んで、公的年金以外に、
企業型確定拠出年金というものがあります。
IRAとか401kが有名ですが、
病院関係、教育機関の人たちは403bというものになります。

内容はどれも似ていると思います。
IRAは私はよく知らないので、401kと403bについて。

毎月決まった掛け金を給料天引きによって拠出。
企業はマッチングといって、その掛け金から追加拠出してくれて、
会社指定の証券会社専用口座に積み立てていくシステムでして、
私はこれが大好き♪

この金利が良い!

会社によっては段階的マッチングといって、
給料天引き拠出額の3%~6%をマッチングする感じのところもあるようですが、
私の働く病院は丸々同額を追加してくれます。

アメリカで就職する際に、
「ベネフィットが良い」というのは、
有給休暇と、この企業型確定拠出年金のマッチングの割合を見て言います。

こういうのがね、
一般開業医や小さい企業で働く場合は無いのです。

たとえば、月収$10,000として、
その6%を403bへ入れるとすると、
$600、給料から引かれ、
その同額を会社が追加してくれるので、
合計$1,200に利子が付いて積み立てていく仕組みです。

それも、知らぬ間に。

私の病院の場合は、
403bへの拠出額は最高6%までと決まっています。

給料明細よりも、
この403bの積み立て金額が上がっていくのを見るほうが楽しいくらいです。
だって、努力もしてないのに、
勝手に増えていくんだもの。

こんなにワクワクするアメリカの確定拠出年金制度ですが、
任意ですし、
皆が皆、やっているわけではありません。
この制度もそこそこの規模の会社じゃないとやりませんし、
制度を実施しているところに就職している人の中でも、
アメリカ全体でみると、利用率は50%に満たないくらいです。

やっぱり、今すぐ、今月すぐお金がいる人達も多いわけで、
そういう人たちはこういうオプショナルな年金制度にまで手が回らなくて、
そのうち、年収が増えたらするわ。
という感じ。

長い目で見たら勿体ないけどね。

今、アメリカでバブリーな生活を送っている中年層は、
夫婦共働きで(どちらも10年以上働いている)、
夫婦それぞれが401kだったり、403bだったりを、
入社当初からやってきた人達で、
そういう人たちは、老後の資金を心配する必要がないので、
稼いだお金を使いたいだけ使っても平気だったりします。

私は、働き出した時期が遅いから、
まだまだまだまだ頑張らないといけません…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本帰省に持参するNY土産

2022-05-31 | アメリカならでは

毎回帰省時に悩むのがこれです。

いろいろと買い漁っていますが、
やっぱり嵩張るわ…。

写真撮ってここにUPしたいんですが、
もしかしたらお会いする方の中に
ブログ見てる人もいる可能性大なので、
渡し終わったらUPしますね。

前回はアレよ。
victoria's secretのTバック・Gストリングのショーツを、
キャンディーを入れるような可愛いクリアの容器に一枚ずつ丸めて入れて、
(容器はmartha stewartの商品)
ピンクのリボンつけて、
女子飲み会の、みんなが酔っ払ってるときに配ったら、
大盛り上がり!!

「こんなのいつ履くん?!」
「旦那がぶっ倒れるわ!」
とか言ってね。

嵩張らないし、可愛いし、安いし、
最高のギフトだったわ~。

今年は止めときます…。
他に、何買ったかな~?
全然覚えてない…。
たぶんtrader joe'sのピンクソルトとか、スパイスとか
キヌアとか、チアシードだったと思う。

別の年には、
みんなが絶対NY土産にいいよ!
と言うので、
trader joe'sのエコバッグを買い占めて日本に帰ったんですが、
母に、
「こんな糞派手なエコバッグ、恥ずかしくて使えん。
日本にはもっと質が良くて上品なエコバッグがある。
いらん!」
と言われたので、
ネットや他人の言うことはあまり当てに出来ないのです。

チョコレートは溶けるので
夏の帰省には絶対ダメ。
それでもいつだったか、ゴディバのチョコを沢山買って帰ったけど、
やっぱり日本の夏の暑さには耐えられず、
全部ドロドロ。
折角買っても、恥ずかしくて手渡せないのよね。

冬に帰省したときに、
bath and body worksのハンドクリームを沢山買って帰って、
なんか、スーツケースの中でぶつかり合ったのか、
キャップの部分壊れてたり、
中身がニュルっと出てたり。

冬帰省のときは、
burt's beesのギフトセットをいくつか買って帰ったこともあったけど、
こんな甘ったるく匂いがキツいのはダメだ、
貰うほうも迷惑だ!
と不評だったのよ、父に。

本当に難しい。
何買っていいんだか、さっぱり分かんない。

Harney & Sonsという、ニューヨークの紅茶を買って帰っても、
Tパックじゃないと、
今時、茶葉でくれたって迷惑よ!
とか言われるし、母に。

ニューヨークには、質のいい「高麗人参」あるんだよ!
と言っても、
「そんなもん、いらんわ!
誰が使い方知ってんねん?!」
と母が。

はっきり文句言うのは私の両親だけなんですけど、
それが、貰った人の本音だろうと思って受け止めています。

消費出来るものが良いと思うんですね。
潰れにくくて、嵩張らなくて、重くなくて、値段が高くなくて。

難しいのよ…。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリアルデイ

2022-05-31 | アメリカならでは

メモリアルデイでお休みの月曜日。

毎年、友人宅でBBQパーティーなのですが、
今年は私、帰省準備と、
今、仕事が毎日で疲れ切っておりますので、
お断りさせていただきました。

おかげ様で、16時間寝ましてね、
元気いっぱい、スカッとしまして、
本当に気分がいい。

明日からまたバリバリ働けそうです。

午後から、子供達連れて出かけようかと思ったのですが、
「シャワーするのが面倒くさい。」という返答が帰って来まして、
家でダラダラ過ごしております。

まあね、
どうせ、日本行ったら毎日忙しくなりそうだから、
今のうちにダラ~っと過ごしておいてもいいかな?とも思っております。

外、暑そうだしな。

なんか、私が日本滞在中に
日本の高校の同級生たちが同窓会を予定してるようで、
「足腰が立たなくなる前に、みんなで会おう!」
ということなんだけど、
どうしようかな~。

行きたいような、行きたくないような…。
半分以上、男子だしな。

先日、男子メインでプチ同窓会したとかで、
写真送ってきたんですが、
小学校の時からの同級生が、
誰だか分からないくらい老けてて、
正直ショックだったので、
たぶん、私も他人のこと言えないくらい老けてるんだろうなと思うと、
ノコノコと会いに行くのも恥ずかしいなと思って、
じゃあ、ダイエットでもするかな、とか思っても、
タイプのイケメンでもいない限り、
本気でダイエットする気にもならず、
食っちゃ寝、食っちゃ寝です。

なんのこっちゃ?!

ってことで、東京ディズニーリゾートのチケットも取れたし、
(海外からチケット買うの、無茶無茶困難なのよ!)

今日は家で、散々ダラ~っと過ごします。
(うそ、さっきまで勉強してたけどね。)

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする