歯科医療接遇
■濱田真理子さん(著者)コメント
1.医学情報社より新改訂版で本が出ました。
2.患者不満足調査をスタートしたのが2003年。
結果
【話をしてくれる医師】が高い評価を得ていました。
2013年では
【話を聴いてきれる医師】が高い評価を得ました。...
何らかの形でどこかのセミナーを受講されている方も増えました。
でも、知っていると出来るは雲泥の差。
毎日出来ているのと、時々は出来ている微差は将来大差になります。
本の対象は地域密着型のクリニック用です。
特にスタッフの一つひとつの行動や発言がダイレクトに影響する医療機関用にまとめてあります。
歯科医師目線
スタッフ目線
新人目線
チーフ目線
講師の方
など、色々な方の医療機関での接遇研修や学びの調味料としてお役に立てたらうれしいです。
いまは医療機関で頑張る同業者のスタッフは、誰かより秀でるより、業界そのものがスタッフを通じて社会からさらに信用される大切な時期を迎えていると感じています。
個人的には引き続き2023年に向けて調査を続けます(^^)
感想その他引き続きご指導よろしくお願い致します♪( ´▽`)
今月の新刊2点です。
コミュニケーションを大切にする、患者さんの不安を解いてあげる、というのも
会社としての編集のコンセプトです。
いろんな人の意見を聞いて、より良いものを作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
■松尾 通先生(東京都・松尾歯科医院)コメント
タイミングが合っていますね。TC協会は一貫して、コミニュケーションを教えていますが最近手応えを感じています。
濱田真理子さんのこと。この方ほど歯科界を愛し、公平な仕事をしている方は居ない。時には辛口だが、愛に満ちた素晴らしい人である。
■田上 順次先生(東京医科歯科大学副学長)推薦
患者満足度のきわめて高い歯科医院には患者さんと歯科医院を良好な関係でつなぐコミュニケーターがいます。この本には、そんなコミュニケーターを育てるためのたくさんのヒントが詰まっています。
この本を歯科医院のみんなで読み、話し合うことで、今まで見えなかったいろいろな課題が見えてくるようになるでしょう。
人材育成や自己研鑽に役立つ1冊としてこの本をお薦めします。
■本の紹介
魅力的な歯科医院となるために必要なこととは?
医療接遇のノウハウ満載!
読んで、絶対 損はしない本です!
ロングセラー「魅力UPのスタッフ入門」「魅力UPのスタッフ実践」が新訂版としてバージョンアップしました。
治療は確かなのに、なぜ患者さんが来なくなる?
……なるほど!がいっぱい! 医療接遇がなぜ大切か、どんなレッスンが必要かがよくわかります。
患者さんの欲求水準が多様化・複雑化の時代を迎えている今、それに対応する能力も身につけなくては!
院長、先輩衛生士は必読! 院内での研修、勉強会に最適のテキストです。
[著者]田 真理子(HMs Collection代表取締役)
[発 行]医学情報社
■A4変型判 60頁 2色刷
■定価 本体 2,400円+税
ISBN878-4-903553-51-1 C3047
[目 次]
◎魅力的な歯科医院と全てのスタッフ
1 価値は患者さんが決めるもの
2 歯科医療サービスと価値段階
3 病院格差を生む患者満足度
4 くちコミの影響力
5 医療従事者としての心構え
6 医療の質=医療従事者としての質
7 歯科医療はチーム医療
8 第一印象の重要性
9 態度が患者さんに与える影響は極めて大きい
10 敬語は「大切」の意思表現
11 お辞儀と挨拶は人間の基本中の基本
12 受付と電話対応は“歯科医院の顔
13 身だしなみで損をしない
14 仕事をスムーズにこなすために
15 クレームの考え方と対応の四大要素
◎スタッフ教育者へ
◎全ての新人に贈る、心構え5カ条
◎経営者の方へ
◎心の持ちよう
◇Lesson
電話での会話の練習
お仕事の考え方
正しい身だしなみを再確認
先読み! 気配り! バーバルコミュニケーション
お仕事を気持ちよく開始・終了
1日の流れ・業務別の流れを把握しておきましょう!