goo blog サービス終了のお知らせ 

医科歯科通信  (医療から政治・生活・文化まで発信)



40年余の取材歴を踏まえ情報を発信

NHK総合「サキどり」に 歯科ジャーナリスト 秋元秀俊氏出演

2014-10-21 11:48:22 | 歯科

10月26日(日)放送 


お口の健康が未来を変える!
身近なヒット商品や新しいサービスのトレンドを紹介する番組で、口腔ケアを紹介します
* * * * * *
厚労省の最新調査によると、ナント成人の約8割が虫歯、歯周病。しかも放っておくと糖尿病や脳梗塞などにつながるリスクがあるという研究報告もっ!
そこでお口をキレイに保ち、健康にする「口腔(こうくう)ケア」に注目!最新事情をご紹介。
一方、大分県の介護現場では、病院を中心とした介護チームに町の歯医者も参戦。"お口のリハビリ"で高齢者の生活の質が向上しているという。
さぁみんなで「お口の健康」を考えよう!
http://www.nhk.or.jp/sakidori/

出演したジャーナリスト秋元秀俊氏(秋編集事務所)のFacebookより
「口腔内疾患と全身疾患との関連という(古典的病巣感染説そのままの)根拠のないお決まりのツカミから、保湿効果優先の歯磨剤の紹介というトンデモないシナリオに対して、駄目出しをして「生活の医療」という考え方で締めることを条件に出演しました。芸人ゴリがばりばり脱線しますが、収録はイッパツ。30分番組で15分も長くしゃべっているので、NHK側の収録済みビデオを再編集し、こちらの意図するところがカットされないことを祈るのみです。もともと経済面のバラエティというおかしな企画趣旨ですが、口腔ケアが高齢者のQOLを向上させ、高齢者医療費を抑制する、超高齢時代のヘルスケアの入口というのが番組のコンセプト、のハズです。お時間のある方はご笑覧・ご批判ください」


東京湾岸署で“死者”身元確認の合同訓練

2014-10-20 11:44:07 | 歯科
日本テレビ系(NNN) 10月18日(土)21時4分配信

 警視庁・東京湾岸署では18日、大規模な災害で多数の死者が出たことを想定し、死因の特定や身元確認の合同訓練が行われた。

 訓練には、警察の身元確認に協力する東京・港区の警察歯科医や警察官ら約70人が参加し、遺体の検視や歯の鑑定の作業手順などを確認した。歯の鑑定は、生前に撮影したレントゲン写真などのデータと照合することで身元判明につながる可能性が高いとされていて、警視庁は、遺体をより早く家族の元に返せるよう関係機関と連携して訓練を積み重ねていきたいとしている。

下妻市歯科医師会と災害時救護協定

2014-10-20 11:38:29 | 歯科
2014年10月19日

下妻市は、市歯科医師会と災害時の歯科医療救護について協定を結んだ。
市歯科医師会は会員十六人。協定により、台風や地震などの災害時、歯科医療救護、口腔(こうくう)ケア、個人識別(身元確認)の三つのチームに分かれ、避難所などに派遣されることになった。
稲葉本治市長=写真(左)=は「今回の協定で避難所での身体生命にかかわる問題が大きく改善され、心強い」と期待を寄せた。
市歯科医師会の石浜寛隆会長は「避難所では特に、高齢者を中心に口腔ケアが大切。救急時に対処できるように、会員のトレーニングにも取り組みたい」と話した。 (原田拓哉)

女児の気道に綿、治療中死亡…元歯科医に罰金

2014-10-14 11:11:20 | 歯科
女児の気道に綿、治療中死亡…元歯科医に罰金


2014年10月11日 12時27分

埼玉県新座市の歯科医院「にいざデンタルクリニック」で2010年6月、治療中の女児(当時2歳)が気道に綿を詰まらせて死亡した事件で、業務上過失致死罪に問われた青森県五所川原市十三深津、元歯科医師亀田幸子被告(41)に対し、さいたま地裁は10日、罰金80万円(求刑・罰金100万円)の判決を言い渡した。

多和田隆史裁判長は「適切な注意義務を怠り、結果は重大だ」と述べた。

 判決によると、亀田被告は同年6月13日、同医院で女児の上前歯を治療中、円柱状の綿を口腔こうくう内に落ちないようにする措置を怠った結果、女児の気道が綿で塞がり、低酸素脳症で死亡させたとされる。

歯垢を7倍除去する電動歯ブラシ「ソニッケアー」

2014-10-10 20:23:28 | 歯科

歯垢を7倍除去する電動歯ブラシ「ソニッケアー」
期間限定の漆黒モデル


- 期間限定の漆黒モデルマイナビニュース 10月8日 家電Fan



フィリップス エレクトロニクス ジャパンは7日、音波式電動歯ブラシ「ソニッケアー」の期間限定モデルとして、「ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ブラック HX9353/54」を発表した。発売は10月下旬。価格はオープンで、推定市場価格は税込28,800円だ。

ソニッケアー ダイヤモンドクリーン ブラック HX9353/54
HX9353/54は、ブラシヘッド、充電ケーブル、トラベルケースまで黒で統一された期間限定モデル。現行モデルはホワイトとピンクのみの展開で、ブラックを採用するのは「ソニッケアー」史上、これが初となる。すでに欧米で発売されており、デザインアワード「iF product design award 2014」では高いデザイン性を評価されて金賞を受賞した。
ソニッケアー ダイヤモンドクリーンは、歯の汚れを高速の水流で落とす独自の技術「ソニックテクノロジー」と、ひし形にカットされた高密度なブラシを採用した電動歯ブラシ。手磨きに比べて7倍の歯垢除去率を実現する。
サイズはW28×D31×H256mm、ブラシ含む重量は135g。充電は、無接点充電方式を採用したグラス型充電器によって行う。24時間でフル充電され、1日2回・2分間使用した場合は最大約3週間の使用が可能だ。充電器台、充電器用グラス、USB充電アダプタ、USBケーブル、充電機能付きトラベルケース、携帯用ブラシキャップ、ダイヤモンドクリーン スタンダードブラシヘッド×3本が付属する。

元タカラジェンヌの歯科医 旧校舎でコンサート

2014-10-10 09:30:34 | 歯科
神戸新聞 2014/10/10 05:30


タカラジェンヌから歯科医に転身した宝塚市の桝谷多紀子さんが13日、退団後初めて「花園とよみ」の芸名で、同市武庫川町の宝塚文化創造館(宝塚音楽学校旧校舎)でコンサートを開く。「歌劇100周年の年に、思い出の母校だった場所で歌うのは感慨深い」と胸を躍らせる。(田中真治)

 桝谷さんは、花組の娘役・花園とよみとして活躍し、新人賞にも選ばれたが、1970(昭和45)年に退団した。

 進学の思いが募り、医療の道を選択。歯学部に入学し、45歳で国家試験に合格すると、93年に宝塚大劇場を望むビル内で開業した。

 歯科医となった時、中学時代の恩師が手紙をくれた。会いたいと思いつつ10年が過ぎ、恩師を訪ねた時には認知症を患っていた。

 「高齢者ケアをライフワークに」と決意し、2006年に神戸大大学院に入学。平均年齢80歳の歌劇団OGと一般女性各62人の脳や認知機能を比較し、13~29歳に10年以上舞台教育を受けた人は認知機能が低下しにくい、とする研究成果を発表した。

 今回は、市民グループ「宝塚文化を紹介する会」から出演依頼を受け、「認知症に関心がある人も歌劇ファンも楽しめるものにしたい」と提案。1部は、前田潔・神大名誉教授(老年精神医学)が認知症予防について講演し、桝谷さんも研究人生を語る。

 歌が好きで、開業後に声楽レッスンを再開したという桝谷さん。「ストレス発散になるし、健康にもいい」。2部のコンサートでは故春日野八千代さんの相手役を務めた「メナムに赤い花が散る」の曲などを歌う。ゲストには元トップの郷ちぐささんを迎え、「すみれの花咲く頃」のデュエットもある。

 診療の合間を縫って練習に励む桝谷さんは「プレッシャーを感じるが、みなさんといい思い出をつくりたい」と話している。

 午後2時開演。前売り3千円、当日3500円。同会TEL090・3820・6883

痛みや削る量が少ない最新の虫歯治療も選択肢に

2014-10-09 13:13:13 | 歯科

日経トレンディネット 10月8日(水)19時8分配信





最新の虫歯治療法を紹介しましょう!


この記事は「日経おとなのOFF」2014年7月号(2014年6月6日発売)から転載したものです。
内容は基本的に発売日時点のものとなります。



 歯をできるだけ削らずに済ませたい人、治療時の痛みを軽くしたい人には、自由診療を含めた最新の治療法も選択肢になるだろう。

 例えば、セメント材で神経を封鎖する「MTA治療」は、通常なら神経を除去せざるを得ないほど進行した虫歯でも、その神経を残せる可能性がある。自由診療なので治療費は高額になるが、検討する価値はありそうだ。

 治療時にドリルで削られるのが苦痛という人には、「レーザー治療」や「カリソルブ」が選択肢。

 カリソルブは自由診療でしか受けられないが、薬を使ってう蝕部分だけを溶かす方法で、痛みのない治療法として知られている。
 レーザー治療はレーザー光を照射してう蝕部分を除去する方法で、ドリルの「キーン」という音はなく、痛みも少ないのが利点だ。レーザー機器が高額なため導入している歯科医院は多くはないが、一部は保険診療で受けられる。

 どれくらい自分の歯が残せるのか、治療にかかる時間と費用、痛みの有無、治療後の見た目の良さなどを勘案した上で、ベストな選択をしたい。宮崎真至さん 日本大学歯学部教授1987年、日本大学歯学部卒業。同大学歯学部保存学教室修復学講座助手、米国インディアナ州立大学歯学部留学などを経て、2005年から現職。コンポジットレジン修復に詳しい。

(文/千葉はるか)














歯科医が娘のために歯磨きハウツーアプリ「歯磨き貯金」を

2014-10-09 12:56:46 | 歯科


歯磨き貯金 天野歯科医院 歯磨き



インターネットコム編集部
2014年10月8日 / 18:00

天野歯科医院は、iPhone/Android 用歯磨きハウツーアプリ「歯磨き貯金」の無償提供を開始した。

http://www.amanodental.com/


AppStore および Googleplay でダウンロードできる。



https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amanodental.www.HCFM02


「歯磨き貯金」は、現役の歯科医が中学生の娘を虫歯や歯周病から守るために製作した歯磨きアプリ。磨き残しがないように歯磨き時間は約8分と長めだが、アプリと一緒に毎日歯磨きすることで、自然に口内をきれいに保てるという。


歯磨き方法には、歯科医ならではの視点で、一般的な「ヨコ磨き」に比べて磨き残しや知覚過敏が起きにくい「タテ磨き」を取り入れた。リアルな 3D 画像を見ながら、ナレーションに合わせて磨ける。

歯磨きを怠りがちな子供が、毎日歯磨きをするように、毎回の歯磨きでバーチャル貯金が貯まり、一定期間続けられたら、最初に設定した実際のお小遣いやごほうびがもらえる仕組みになっている。

また、連続歯磨き回数に応じて「金」や「銀」の歯磨きアイテムをアプリ上で獲得していくことができ、達成感と同時にゲーム感覚を味わえるという。「金」や「銀」のアイテムを獲得すると、実際の歯磨き画面でもそのアイテムが反映される。














バーチャル貯金

日本歯科技工士会 来年、創立60年を迎え記念行事を開催

2014-09-30 11:39:47 | 歯科
日本歯科技工士会は来年、創立60年を迎え記念する行事が福岡市で開かれる。
同会は50周年記念大会を天皇陛下ご臨席のもと行ったが、その席上陛下のお言葉にもあったように、歯科技工の歴史は古く、1538年に亡くなった尼僧仏姫の黄楊材にさかのぼる。
同会の源流は、大正から昭和初期にかけていくつかの団体による運動を経て、昭和9年に東京技工所同業組合の結成、昭和14年にこれが発展的に解消し東京歯科技工協会の結成、そして昭和18年、現在の日本歯科技工士会の前身である日本歯科技工所結成にある。
そして寺元武士初代会長の下、多くの先達たちの奮闘努力により、歯科技工法の制定と日本歯科技工士会の設立を勝ち取った。
今春の診療報酬改定で、医療の高度化等に対応する観点から、先進医療の一つであるCAD/CAM冠が新たに保険収載された。
時代は、歯科用CAD/CAM装置や3Dプリンターのデジタル技術を利用する時代へと変貌しつつある。
木製義歯の入歯師の時代から、産業技術の導入により、歯科技工は大きな変貌を遂げ続けている。
しかし、機器等を扱うのは人である。
このデジタル時代こそ、変化に対応でき、働く者の立場から変化を推進できる人材育成が求められる。
技術の高度化に対応するために、歯科技工士養成の就業年限延長は必須である。

転職先に人気「歯科衛生士」

2014-09-26 18:49:42 | 歯科
2014.9.26 11:56

クオリア・リレーションズの中山豊代表取締役
 慢性的な人材不足に悩む歯科業界で、女性の力を生かす動きが活性化している。最近は30代以上の主婦らの転職先として注目を集めているという。

 歯科はコンビニの数より多く、介護施設への訪問診療などが増えていることもあり、特に国家資格が必要な歯科衛生士の需要が急増。働き手にとっても居住地の近くで就職口を探しやすく、家庭を持っていても働きやすい利点がある。また、比較的収入が高く、「手に職」という自立志向を持つ人にも人気がある。

 歯科衛生士向けの求人誌「クオキャリア」を発行するクオリア・リレーションズ(東京都豊島区)の中山豊代表(42)は「歯科衛生士は自分に合ったワークスタイルを設計しやすい職種で、地道に訓練すれば長く続けられる仕事。医院側も女性のライフステージの変化に応じた働き方を受け入れてでも人材を確保したいと考えている」。両者の思惑が一致して現在の状況が生まれているとみている。

歯の健康について気になっていることランキング

2014-09-25 23:24:15 | 歯科

@DIME 9月24日(水)12時20分配信
歯の健康について関心がある人は79.5%


口腔内のことで気になることは?
 マイボイスコム株式会社は『歯の健康』に関するインターネット調査を2014年8月に実施し、10218件の回答を集めた。調査の結果、歯の健康について関心がある人は8割、女性や高年代層で多いことがわかった。口腔内で気になるのは「虫歯」の他、「口臭」「歯石、歯垢」「歯に食べ物がはさまりやすい」「歯の着色」「知覚過敏、しみる」「歯並び」などが上位を占めた。そして、口腔内のケアのために使っている製品を聞くと、「歯ブラシ」が8割弱、「デンタルフロス、糸ようじ」「歯間ブラシ」「歯磨き粉:フッ素入り」「マウスウォッシュ、デンタルリンス」「電動歯ブラシ、音波歯ブラシ、超音波歯ブラシ」などが各2~3割。口腔内ケア製品を持ち歩く人は2割強だった。

◆歯の健康への関心、口腔内で気になることは

 歯の健康について関心がある人は79.5%、女性や高年代層で多くみられた。口腔内のことで気になることは「虫歯」(41.9%)の他、「口臭」「歯石、歯垢」「歯に食べ物がはさまりやすい」「歯の着色」「知覚過敏、しみる」「歯並び」が各20~30%台で上位にあがっている。女性の比率が高いものが多く、「歯石、歯垢」「歯に食べ物がはさまりやすい」「歯の着色」「歯並び」は男性を10ポイント以上上回った。「歯の着色」は女性20~40代、「口臭」「歯並び」は女性10~30代で多くみられた。

◆口腔内の健康・美容のためにしていることは

 口腔内の健康・美容のためにしていることは、「歯磨きを丁寧にする」「歯科に通う」が各4割で上位2位、「歯周病・歯槽膿漏等の予防効果がある製品を使う」「歯垢除去効果がある製品を使う」「キシリトール入りのガム・タブレット等を利用」が各10%台で続いた。男性20~40代と女性10代では「何もしていない」が各30%台で、他の年代より多くなっている。

◆口腔内ケアのために使っている製品、持ち歩いている製品は

 口腔内のケアのために使っている製品は「歯ブラシ」(79.2%)の他、「デンタルフロス、糸ようじ」「歯間ブラシ」「歯磨き粉:フッ素入り」「マウスウォッシュ、デンタルリンス」「電動歯ブラシ、音波歯ブラシ、超音波歯ブラシ」が、各2~3割で上位に。「歯ブラシ」「デンタルフロス、糸ようじ」は、女性が男性を約12~15ポイント上回った。また、「歯間ブラシ」「歯磨き粉:歯槽膿漏、歯肉炎等の予防」は高年代層、「歯磨き粉:ホワイトニング効果」は女性30代以下、「デンタルフロス、糸ようじ」は女性30代以上で多くみられた。

 口腔内のケアのために持ち歩いている製品がある人は2割強。「歯ブラシ」(14.3%)の他、「歯間ブラシ」「デンタルフロス、糸ようじ」「マウスウォッシュ、デンタルリンス」「電動歯ブラシ、音波歯ブラシ、超音波歯ブラシ」「歯磨き粉:フッ素入り」が上位にあがっている。

◆歯科・美容歯科等で、口腔内のケアで利用したもの、利用したいものは

 歯科・美容歯科等で口腔内のケアで利用したことがあるものは、「歯のクリーニング」が36.5%で最も多くなっている。「歯列矯正」「セラミッククラウン」「ホワイトニング」が各4~6%。「歯のクリーニング」は高年代層で多い傾向です。「歯列矯正」は男性10代や女性30代以下で各1~2割と、他の年代より多くなっている。

 歯科・美容歯科等で口腔内のケアで利用したいものは「歯のクリーニング」(37.9%)が最も多く、「ホワイトニング」(18.6%)が続いた。「歯列矯正」「インプラント」「セラミックインレー」「セラミッククラウン」が各5~7%となっている。「歯のクリーニング」「ホワイトニング」は、女性が男性を各11~12ポイント上回った。

<回答者のコメント>
◆口腔内のケアで困っていること(全2996件)
・インプラント治療が保険が使えない事で非常に困っている。(男性68歳)
・まだ小さい子供がいるので、連れて行くと迷惑になるので、行きたいと思ってもなかなか足が向かない。(女性42歳)
・一度歯科にかかると細かな事で何度も、継続的に通わなければいけなくなるような治療はやめてほしい。(女性28歳)
・歯の裏が磨きづらい。フロスの使い方に自信がない。歯茎を傷つけているような気がします。(女性41歳)
・歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス~などケア用品が多く、洗面棚などにきれいに片付けられない。(女性59歳)
・歯医者さんの料金設定。はじめていくところだと値段の目安がわからない。(女性30歳)
・歯医者で行うレベルの歯垢・歯石除去を自分で手軽に行いたい。自分自身の口臭について客観的に判断する手段がない。(男性38歳)
・歯磨きをしっかりしても、時間が経つとすぐにネバネバになり、不快に思っている。いろいろなデンタルリンスを試して使っているが、中々良い商品が見つからない。(男性45歳)

@DIME編集部

米ダナハー、スイスの歯科インプラント大手買収 2350億円で

2014-09-25 23:18:30 | 歯科
日本経済新聞 2014/9/16 8:07

【ニューヨーク=西邨紘子】産業・医療機器大手の米ダナハーは15日、歯科インプラントを手掛けるスイスのノーベル・バイオケア・ホールディング買収を発表した。負債引き受けを含めた買収総額は約22億ドル(約2350億円)。ノーベルが強みを持つインプラント製品の品ぞろえを拡充、歯科事業を強化する。2014年の年末から15年のはじめに手続き完了を見込む。

 ダナハーは傘下の歯科事業部門で歯科治療用品や診断機器などを手掛ける。ダナハーの歯科部門の13年通期売上高は20億ドル強で、全体の1割程度を占める。

 一方、ノーベルは歯科インプラント製品が主力。13年の売上高が5億6700万ユーロだった。欧米に加え、インドやロシア、ブラジルなど新興市場にも販売網を持つ。

 ダナハーはノーベル1株に付き17.10スイスフランを支払う条件で、10月半ばにTOB(株式公開買い付け)を開始する。ノーベル取締役会は同社株主に、ダナハーの提案受け入れを勧めている。


新刊紹介 歯科医療接遇

2014-09-23 13:29:02 | 歯科


■濱田真理子さん(著者)コメント

1.医学情報社より新改訂版で本が出ました。
2.患者不満足調査をスタートしたのが2003年。


結果
【話をしてくれる医師】が高い評価を得ていました。
2013年では
【話を聴いてきれる医師】が高い評価を得ました。...

何らかの形でどこかのセミナーを受講されている方も増えました。
でも、知っている と 出来る は雲泥の差。

毎日出来ているのと、時々は出来ている微差は将来大差になります。

本の対象は地域密着型のクリニック用です。
特にスタッフの一つひとつの行動や発言がダイレクトに影響する医療機関用にまとめてあります。

歯科医師目線
スタッフ目線
新人目線
チーフ目線
講師の方
など、色々な方の医療機関での接遇研修や学びの調味料としてお役に立てたらうれしいです。

いまは医療機関で頑張る同業者のスタッフは、誰かより秀でるより、業界そのものがスタッフを通じて社会からさらに信用される大切な時期を迎えていると感じています。

個人的には引き続き2023年に向けて調査を続けます(^^)

感想その他引き続きご指導よろしくお願い致します♪( ´▽`) 

■松尾 通先生(東京都・松尾歯科医院)コメント
タイミングが合っていますね。TC協会は一貫して、コミニュケーションを教えていますが最近手応えを感じています。
濱田真理子さんのこと。この方ほど歯科界を愛し、公平な仕事をしている方は居ない。時には辛口だが、愛に満ちた素晴らしい人である。

■田上 順次先生(東京医科歯科大学副学長)推薦
患者満足度のきわめて高い歯科医院には患者さんと歯科医院を良好な関係でつなぐコミュニケーターがいます。この本には、そんなコミュニケーターを育てるためのたくさんのヒントが詰まっています。
この本を歯科医院のみんなで読み、話し合うことで、今まで見えなかったいろいろな課題が見えてくるようになるでしょう。
人材育成や自己研鑽に役立つ1冊としてこの本をお薦めします。

■本の紹介
魅力的な歯科医院となるために必要なこととは?
医療接遇のノウハウ満載!
読んで、絶対 損はしない本です!

ロングセラー「魅力UPのスタッフ入門」「魅力UPのスタッフ実践」が新訂版としてバージョンアップしました。
治療は確かなのに、なぜ患者さんが来なくなる?
……なるほど!がいっぱい! 医療接遇がなぜ大切か、どんなレッスンが必要かがよくわかります。
患者さんの欲求水準が多様化・複雑化の時代を迎えている今、それに対応する能力も身につけなくては!
院長、先輩衛生士は必読! 院内での研修、勉強会に最適のテキストです。

[著者]田 真理子(HMs Collection代表取締役)

[発 行]医学情報社

http://www.dentaltoday.co.jp/

■A4変型判 60頁 2色刷
■定価 本体 2,400円+税
ISBN878-4-903553-51-1 C3047

[目 次]
◎魅力的な歯科医院と全てのスタッフ
  1 価値は患者さんが決めるもの
  2 歯科医療サービスと価値段階
  3 病院格差を生む患者満足度
  4 くちコミの影響力
  5 医療従事者としての心構え
  6 医療の質=医療従事者としての質
  7 歯科医療はチーム医療
  8 第一印象の重要性
  9 態度が患者さんに与える影響は極めて大きい
 10 敬語は「大切」の意思表現
 11 お辞儀と挨拶は人間の基本中の基本
 12 受付と電話対応は“歯科医院の顔
 13 身だしなみで損をしない
 14 仕事をスムーズにこなすために
 15 クレームの考え方と対応の四大要素
◎スタッフ教育者へ
◎全ての新人に贈る、心構え5カ条
◎経営者の方へ
◎心の持ちよう
◇Lesson
 電話での会話の練習
 お仕事の考え方
 正しい身だしなみを再確認
 先読み! 気配り! バーバルコミュニケーション
 お仕事を気持ちよく開始・終了
 1日の流れ・業務別の流れを把握しておきましょう!

新刊紹介 〈新訂版〉魅力UPのスタッフ入門

2014-09-19 05:44:59 | 歯科

歯科医療接遇


■濱田真理子さん(著者)コメント

1.医学情報社より新改訂版で本が出ました。
2.患者不満足調査をスタートしたのが2003年。
結果
【話をしてくれる医師】が高い評価を得ていました。
2013年では
【話を聴いてきれる医師】が高い評価を得ました。...
何らかの形でどこかのセミナーを受講されている方も増えました。
でも、知っていると出来るは雲泥の差。

毎日出来ているのと、時々は出来ている微差は将来大差になります。

本の対象は地域密着型のクリニック用です。
特にスタッフの一つひとつの行動や発言がダイレクトに影響する医療機関用にまとめてあります。

歯科医師目線
スタッフ目線
新人目線
チーフ目線
講師の方
など、色々な方の医療機関での接遇研修や学びの調味料としてお役に立てたらうれしいです。

いまは医療機関で頑張る同業者のスタッフは、誰かより秀でるより、業界そのものがスタッフを通じて社会からさらに信用される大切な時期を迎えていると感じています。
個人的には引き続き2023年に向けて調査を続けます(^^)

感想その他引き続きご指導よろしくお願い致します♪( ´▽`) 

■松尾 通先生(東京都・松尾歯科医院)コメント
タイミングが合っていますね。TC協会は一貫して、コミニュケーションを教えていますが最近手応えを感じています。
濱田真理子さんのこと。この方ほど歯科界を愛し、公平な仕事をしている方は居ない。時には辛口だが、愛に満ちた素晴らしい人である。

■田上 順次先生(東京医科歯科大学副学長)推薦
患者満足度のきわめて高い歯科医院には患者さんと歯科医院を良好な関係でつなぐコミュニケーターがいます。この本には、そんなコミュニケーターを育てるためのたくさんのヒントが詰まっています。
この本を歯科医院のみんなで読み、話し合うことで、今まで見えなかったいろいろな課題が見えてくるようになるでしょう。
人材育成や自己研鑽に役立つ1冊としてこの本をお薦めします。

■本の紹介
魅力的な歯科医院となるために必要なこととは?
医療接遇のノウハウ満載!
読んで、絶対 損はしない本です!

ロングセラー「魅力UPのスタッフ入門」「魅力UPのスタッフ実践」が新訂版としてバージョンアップしました。
治療は確かなのに、なぜ患者さんが来なくなる?
……なるほど!がいっぱい! 医療接遇がなぜ大切か、どんなレッスンが必要かがよくわかります。
患者さんの欲求水準が多様化・複雑化の時代を迎えている今、それに対応する能力も身につけなくては!
院長、先輩衛生士は必読! 院内での研修、勉強会に最適のテキストです。

[著者]田 真理子(HMs Collection代表取締役)

[発 行]医学情報社
http://www.dentaltoday.co.jp/

■A4変型判 60頁 2色刷
■定価 本体 2,400円+税
ISBN878-4-903553-51-1 C3047


[目 次]
◎魅力的な歯科医院と全てのスタッフ
  1 価値は患者さんが決めるもの
  2 歯科医療サービスと価値段階
  3 病院格差を生む患者満足度
  4 くちコミの影響力
  5 医療従事者としての心構え
  6 医療の質=医療従事者としての質
  7 歯科医療はチーム医療
  8 第一印象の重要性
  9 態度が患者さんに与える影響は極めて大きい
 10 敬語は「大切」の意思表現
 11 お辞儀と挨拶は人間の基本中の基本
 12 受付と電話対応は“歯科医院の顔
 13 身だしなみで損をしない
 14 仕事をスムーズにこなすために
 15 クレームの考え方と対応の四大要素
◎スタッフ教育者へ
◎全ての新人に贈る、心構え5カ条
◎経営者の方へ
◎心の持ちよう
◇Lesson
 電話での会話の練習
 お仕事の考え方
 正しい身だしなみを再確認
 先読み! 気配り! バーバルコミュニケーション
 お仕事を気持ちよく開始・終了
 1日の流れ・業務別の流れを把握しておきましょう!

新刊紹介 〈新訂版〉魅力UPのスタッフ入門

2014-09-18 11:41:11 | 歯科

歯科医療接遇


■濱田真理子さん(著者)コメント
1.医学情報社より新改訂版で本が出ました。
2.患者不満足調査をスタートしたのが2003年。
結果
【話をしてくれる医師】が高い評価を得ていました。
2013年では
【話を聴いてきれる医師】が高い評価を得ました。...

何らかの形でどこかのセミナーを受講されている方も増えました。
でも、知っていると出来るは雲泥の差。

毎日出来ているのと、時々は出来ている微差は将来大差になります。

本の対象は地域密着型のクリニック用です。
特にスタッフの一つひとつの行動や発言がダイレクトに影響する医療機関用にまとめてあります。

歯科医師目線
スタッフ目線
新人目線
チーフ目線
講師の方
など、色々な方の医療機関での接遇研修や学びの調味料としてお役に立てたらうれしいです。

いまは医療機関で頑張る同業者のスタッフは、誰かより秀でるより、業界そのものがスタッフを通じて社会からさらに信用される大切な時期を迎えていると感じています。
個人的には引き続き2023年に向けて調査を続けます(^^)

感想その他引き続きご指導よろしくお願い致します♪( ´▽`) 





今月の新刊2点です。
コミュニケーションを大切にする、患者さんの不安を解いてあげる、というのも
会社としての編集のコンセプトです。
いろんな人の意見を聞いて、より良いものを作っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。
■松尾 通先生(東京都・松尾歯科医院)コメント
タイミングが合っていますね。TC協会は一貫して、コミニュケーションを教えていますが最近手応えを感じています。
濱田真理子さんのこと。この方ほど歯科界を愛し、公平な仕事をしている方は居ない。時には辛口だが、愛に満ちた素晴らしい人である。

■田上 順次先生(東京医科歯科大学副学長)推薦
患者満足度のきわめて高い歯科医院には患者さんと歯科医院を良好な関係でつなぐコミュニケーターがいます。この本には、そんなコミュニケーターを育てるためのたくさんのヒントが詰まっています。
この本を歯科医院のみんなで読み、話し合うことで、今まで見えなかったいろいろな課題が見えてくるようになるでしょう。
人材育成や自己研鑽に役立つ1冊としてこの本をお薦めします。

■本の紹介
魅力的な歯科医院となるために必要なこととは?
医療接遇のノウハウ満載!
読んで、絶対 損はしない本です!

ロングセラー「魅力UPのスタッフ入門」「魅力UPのスタッフ実践」が新訂版としてバージョンアップしました。
治療は確かなのに、なぜ患者さんが来なくなる?
……なるほど!がいっぱい! 医療接遇がなぜ大切か、どんなレッスンが必要かがよくわかります。
患者さんの欲求水準が多様化・複雑化の時代を迎えている今、それに対応する能力も身につけなくては!
院長、先輩衛生士は必読! 院内での研修、勉強会に最適のテキストです。

[著者]田 真理子(HMs Collection代表取締役)

[発 行]医学情報社

■A4変型判 60頁 2色刷
■定価 本体 2,400円+税
ISBN878-4-903553-51-1 C3047

[目 次]
◎魅力的な歯科医院と全てのスタッフ
  1 価値は患者さんが決めるもの
  2 歯科医療サービスと価値段階
  3 病院格差を生む患者満足度
  4 くちコミの影響力
  5 医療従事者としての心構え
  6 医療の質=医療従事者としての質
  7 歯科医療はチーム医療
  8 第一印象の重要性
  9 態度が患者さんに与える影響は極めて大きい
 10 敬語は「大切」の意思表現
 11 お辞儀と挨拶は人間の基本中の基本
 12 受付と電話対応は“歯科医院の顔
 13 身だしなみで損をしない
 14 仕事をスムーズにこなすために
 15 クレームの考え方と対応の四大要素
◎スタッフ教育者へ
◎全ての新人に贈る、心構え5カ条
◎経営者の方へ
◎心の持ちよう
◇Lesson
 電話での会話の練習
 お仕事の考え方
 正しい身だしなみを再確認
 先読み! 気配り! バーバルコミュニケーション
 お仕事を気持ちよく開始・終了
 1日の流れ・業務別の流れを把握しておきましょう!