goo blog サービス終了のお知らせ 

医科歯科通信  (医療から政治・生活・文化まで発信)



40年余の取材歴を踏まえ情報を発信

HPI歯科同好会理事会議事録 平成27年6月7日(日)

2015-06-08 22:46:19 | 歯科
開催日時 午後1時00分~午後4時00分
開催場所  八重洲倶楽部「第1会議室」
出 席 者  (順不同・敬称略) 照井 保之、大村 誠、小梶 弘美、梶原 幹人、土屋 克實
欠 席 者 (順不同・敬称略) 久保 慶浩、佐藤 雅実、島田 憲治、斎藤 勝雄、山本 嗣信

協議事項
1.会議体録のまとめと活用方法
 ・今までの会議体録は梶原さんがPDFで作成し、3/31にメールで送付した。
 ・纏めた資料には、どんなテーマでも不変な言葉が共通としてある。
 ・今まではコンセプトを凝縮したものになっているが、これからは社会的な環境の変化にも対応したものも加えていく。
 ・会議体は結論を出さないことを前提にスタートしたが、フォーカスを当てて纏めることも必要。
 ・対象は歯科医でなく患者さんに知らせるようにする。批判でなく同調を得るような方法にする。
 ・今後はHC-0に向けていくことで同意を得ているので、それを目標にしていく。
 ・pdはお茶とお花の作法と同じこと。作法はきちっとしている方が良い。

2.今後の会議の進め方
 ・イメージトレーニングとして梶原さんから次の提案がされた。
 ・外部から誰かをこの理事会に連れてくることを考えてください。次にその方を勧誘する方法・コメントを考えてください。その結果その方が理事会に参加すると思いますか?
 ・この結果からHPI理事会は自分たちは解っていることが外部の人には伝えらないのではないか。それが課題だと知らされた。
 ・診療所譲渡の話があるが、若い歯科医が診療所を買う魅力があるか?このことは今後のテーマとしたい。
 ・今後は予防歯科のパッケージ化を考えて行く。一般社会では車検や葬儀関係でパッケージ化している実例はある。

3.HC-0に向けての戦略と戦術
 ・SI-Indexを縦書き表示にする検討会が4/19に開催された。その結果をビーチ先生に問合せをし、結果はビーチ先生から了承が得られた。
 ・SI-Indexの名称はHO Index(Health Oriented:健康志向の指数)に改名する。
 ・歯科医師会が提唱している「8020」は「大臼歯8本を残す」「奥歯を残そう」とした方が具体的で良いのでは?
 ・次回はHO-Indexについて体験したことと患者さんにとってのプラス・マイナスの具体的な例を会議体として行う。(3分間で発表)
 ・キーワードは患者さんに向けて「簡潔に解り易く」を共通認識とする。

4.その他
 ・現予算では来期に限界が来る。次回理事会で予算について検討をしたい旨が提案された。
・次回理事会は9月13日(日)に開催する。(八重洲倶楽部の予約は8月1日)
以上

歯科界の問題点追求のブログ、Facebookが話題に

2015-06-08 19:57:39 | 歯科
保険審査のローカルルールは何のため?!

◆熊坂覚 Facebook より
2015. 6. 5
山梨の歯科における非合法ローカルルールに想像以上に非常に反響がありましたので他も少し紹介。一般の方は何のことやらでしょうからご容赦ください。
前述のように、初診時の精密検査を認めないだけではありませんでした。
C病名があるにもかかわらず、当月レセが実日数一日の場合歯管を認めない。...


国民は平等に医療を受ける権利を有します。山梨県民は隣接する県などに比べ明らかに低い水準の医療を提供されていることを理解するべきでしょう。
この件に関して疑義がある人は私まで胸を張ってメールしてください。これからもどんどん山梨県の歯科診療のおかしな部分を明らかにしていきたいと重います。関係者は覚悟して私とディスカッションしましょう。

木曜日, 6月 04, 2015
◆熊坂覚 Facebook より
2015. 6. 4
歯は命、6.4国会行動にて

本日6/4木曜日、朝から議員会館に。参議院衆議院の議員を周り(と言っても国会会期中はよほど暇な議員しか会えないのが本当、で、もちろん議員には会えないので政策担当秘書を中心に)歯科医療費問題や歯科医師需給問題(ワシは決して多いとは思っていないからそういう説明)、技工士のブラックさ、衛生士の労働環境改善問題などを中心に陳情をしてきました。保団連が大好きな共産党など行くわけがないけど、それが何か?

本来保団連の企画だけれど、見事に赤いこの組織は好きになれないが、こういう企画は出してくれるので、いいように使っているのが実際のところ。青森保険医協会は保団連の組織とはいえ私は副会長だけれど生粋の保守である。関係ないが改憲派である。
この組織の名前を出すと、多くの議員さんたちが「共産党関係」と誤解する。あのね、保守だから。防衛費を削れだとか公共事業を縮小しろとか大企業の内部保留金だとか、的外れの財源確保の話をするから保団連を誰も相手にしてくれないことを肝に銘じなさい(笑)。

陳情はそれはそれで滞りなく説明して回りました。メインは午後からの厚労省です。1年ぶりに歯科の鳥山課長とじっくりお話ししまして、大変有意義かつ重要なお話しを聞かせていただきました。2年前鳥山先生のプレゼンを個人的に拝聴しひどく感銘を受けたのでしたが、左向きの人たちは私に「言いくるめられたんでしょ」と言います。否!どんでもない。こんなクレバーな人が歯科保健行政のトップであることを改めて感謝いたします。逆に、日本歯科医師会のペーパーを昨晩大量に読んで思うのですが、目線がどこ向いているのか非常に不明。若き次の世代の歯科医師たちに何をしようとしているのか思っているのか本当に疑問だらけでしたが、反面厚生行政での本日のお話しを聞き非常に納得したのでした。

さて、自分たちの話は置いといて話題を2つ。
山梨で開業したかつての勤務医のO先生から電話が。何やら保健請求で山梨の特殊な環境が、というか歯科医師会ぐるみのおかしな違法行為が明るみに。必要があって行った精密検査が意味不明で基本検査に減算されるという。

「山梨県は1回目は基本検査だから」・・・・なんだこれ?

詳細は後日書きますがこんな違法行為がまかり通っているらしい。ここで「はて?」と思うのだけれど、一体誰の得になっているのか全く不明。今までの歯科医師達は一体何をやっているのだろうか?疑問に思って、物言いを誰も付けなかったのが一人もいないのが意味不明。そんなにこの県はバカばかりなのか?青本や厚労省発の検査に関する疑義解釈を理解できないのか?ローカルルールにしてはあまりにもひどいこの背景を考えるに、個別指導や監査の恐怖を植え付ける歯科医師会組織のいやらしさが見えてくるわけです。というか、みんなそんなに個別指導などを避けたいということは、何かあるのか??と勘ぐられても仕方ないでしょう。で、戻るが、、、誰が得しているんだ????

国民は平等に医療を受ける権利を持っています。それをはなから否定するこの田舎臭いルールというか意味不明の縛りにみんななぜ立ち上がらないのか???怖いのか??一体何が???
疑問符だらけなのである。厚労省にはきちんと伝えました。
山梨あげて大事になりそうな予感、ごめんね、でも正義は必要だ、戦おう。絶対になぁなぁで済ませてはいけない。いずれ己の首を絞める。。。ワシや全国の同志が絶対に味方になるから安心しなさい。戦おう。

もう一つ。医科歯科連携の要の一つである介護と口腔健康の話。うちでは口腔ケア、摂食嚥下という付加価値をつけた老人ホームを運営してもうすぐ1年が経とうとしているわけで、衛生士達のたゆまぬ努力の甲斐あって、明らかに日常を取り戻した事例がたくさん出てきているわけです。当然介護度を下げる努力にもつながるわけですが、、、、、みんなで頑張って介護度を下げたら介護収入が減るというパラドックスに陥ります。これも実は10年前からの議論らしいのですけれど、まだ何も解決していません。介護現場のモチベーションがダダ下がる現行制度の改善要求は、今回の国会行動の中で、わしにとっては非常に重要な項目でした。「さらなる議論がまさに今必要だと思う」、、課長のこの言葉にとても勇気づけられたのでした。

と言っても、問題は財務省。厚労省は頑張っていると思うね。偉そうな物言いだけれど(笑)。


診療報酬不正請求で医院廃止

2015-05-29 06:18:06 | 歯科
鳥栖・歯科医の保険医登録取り消し

佐賀新聞 2015年5月27日(水) 配信

 厚生労働省九州厚生局は26日、診療報酬69万円を不正請求したとして、鳥栖市の歯科医院の保険医療機関指定と、院長の歯科医(42)の保険医登録を取り消す処分をした。医院は3月末に廃止した。処分後、5年間は再登録できない。
 九州厚生局によると、歯科医は2013年8月から昨年7月までの間、レセプト(明細書)101枚、患者延べ42人分、68万5918円の診療報酬を不正、不当請求した。福祉施設の利用者らへの訪問診療で、歯科衛生士だけを行かせて実際に治療していないのに架空請求したり、患者から自由診療の費用を受け取りながら保険診療したと装って診療報酬を二重に請求したりするなどしていた。
 昨年6月、九州厚生局と佐賀県が歯科医院に個別指導を実施したところ、異なる福祉施設の数人の患者に対し、同じ時間に訪問診療したとするカルテや請求書が複数見つかった。8月から10月にかけて計4回の監査を実施、歯科医は「収入増のため、故意にやった」と不正を認めた。
 九州厚生局は、5年分をさかのぼって調査する予定で、不正請求の額と件数はさらに膨らむとみている。歯科医が不正に受け取った額を返還する意思を示していることから、刑事告発は見送る方針。
















昭和大学に日本最大級のデジタルラボが誕生

2015-05-29 03:19:03 | 歯科
日本のデジタル歯科教育を牽引

大学プレスセンター 2015年5月27日 配信

昭和大学に、歯科治療の完全デジタル化を実現するためのデジタルラボが誕生した。口腔内スキャナーからCAD/CAMシステムまで、世界でも最新鋭のデジタルシステムが設置され、我が国の歯学部では最大級のデジタルラボになる。同大歯学部ではさまざまな面でデジタル化を推進しており、デジタルラボを歯学部学生教育に積極的に活用し、デジタル時代のリーダーを育成する。

 昭和大学歯科病院内に、世界の主要なデジタル歯科システムを整備したデジタルラボが誕生した。口腔内スキャナー、仮想咬合器、クラウン・インプラントCADシステム、CAMシステムまで世界最新鋭の施設が設置され、我が国の歯学部では最大級のデジタルラボとなる。

 昭和大学歯学部では、世界初の患者ロボット「昭和花子」や対話式医療面接システム「Virtual Patient」をはじめ、さまざまな面でのデジタル化を推進しており、今後は学生の基礎実習ならびに臨床実習においてデジタルラボを積極的に活用し、来るべきデジタル歯科時代において指導的役割を担う歯科医師の育成を目指す。
  

【参考】 
・デジタル化で変わる歯科医療(昭和大学フリーペーパー EDUCE Vol.11)
・歯科患者ロボット昭和花子(昭和大学フリーペーパー EDUCE Vol.9)

デジタル化で変わる歯科医療

http://www.u-presscenter.jp/uploads/photos/7131.pdf

歯科患者ロボット昭和花子



http://www.u-presscenter.jp/uploads/photos/7132.pdf

子供の歯列矯正 転院相談の56%が不適切 

2015-05-27 10:09:51 | 歯科
専門医「安易な治療に注意を」

産経ニュース 2015年5月25日 配信

 歯並びやかみ合わせをよくする歯列矯正で、不適切な治療を受けていた子供が昨年1年間で少なくとも288人いたことが日本臨床矯正歯科医会の調査で分かった。同医会加盟の専門医院に転院相談のあった患者(517人)の半数以上に上り、他院で7年間通院して改善されないケースもあった。初めて調査を実施した同医会は「技術がないのに安易に矯正治療を行う歯科医が増えている」と注意を呼びかけている。
 歯列矯正は、歯に取り付けた金属にワイヤを通し、2、3年かけて歯を動かす「マルチブラケット法」が主流。治療後も歯を保定するため一定期間、「リテーナー」という装置を着ける。ほとんどの場合、健康保険が適用されず、費用は60万~120万円程度かかる。
 矯正歯科専門の開業医らでつくる同医会は今年1月、治療途中に他院から転院の相談があった18歳以下の患者について初の調査を実施(203医院回答)。昨年1年間で517人から転院相談があり、うち半数以上の288人(56%)が、頭部のエックス線検査など必要な検査を受けないまま、装置を取り付けられるなど不適切な治療を受けていた。














北九州・歯科医襲撃:「総裁の指示あった」

2015-05-26 10:15:12 | 歯科
 工藤会系組員供述

毎日新聞 2015年05月23日 夕刊

 北九州市小倉北区で昨年5月、歯科医の男性(30)が刺され重傷を負った事件で、福岡県警特別捜査本部が22日に組織犯罪処罰法違反(組織的殺人未遂)容疑で再逮捕した特定危険指定暴力団「工藤会」(本部・小倉北区)トップで総裁の野村悟被告(68)=殺人罪などで起訴=について、工藤会系組員が「総裁の指示があった」と供述していることが分かった。捜査関係者が明らかにした。
 特捜本部は逮捕後の記者会見で野村総裁の関与について「公判で明らかにする」と述べるにとどまった。しかし、捜査関係者は毎日新聞の取材に「(組員の供述などから)証拠上、野村容疑者の指示があったことは間違いない」と明かした。
 他に再逮捕されたのは、ナンバー2で会長の田上(たのうえ)不美夫(58)▽ナンバー3で理事長の菊地敬吾(42)▽理事長補佐の瓜田太(52)−−の3被告=いずれも別の事件で起訴。逮捕容疑は、4人が共謀し昨年5月26日午前8時半ごろ、工藤会の活動として小倉北区真鶴(まなづる)の駐車場で、車を降りた歯科医の腹などを刃物で刺し、殺害しようとしたとしている。歯科医は3カ月の重傷を負った。特捜本部は4人の認否を明らかにしていない。
 野村総裁は、歯科医の祖父で元脇之浦漁業協同組合(現北九州市漁協)組合長、梶原国弘さん(当時70歳)の射殺事件(1998年)、看護師刺傷事件(2013年)でも逮捕・起訴されている。

歯科最新ニュース

2015-05-23 07:53:51 | 歯科
歯科最新ニュース 日付はホームページ掲載日です
http://www.ousda.jp/newslist.php

「歯科最新ニュース」を最新の時系列順に並べています。

2015年05月23日(土) 『「元気で長生き!」を支える歯科医療・口腔保健』を掲載しました

2015年05月23日(土) 「世界会議2015」のエビデンス集を掲載しました。

2015年05月23日(土) 『歯の学校』vol.60を掲載しました

2015年05月23日(土) 「人口動態統計速報」平成27年3月分

2015年05月22日(金) 第50回 がん対策推進協議会(資料)

2015年05月21日(木) 抜いた歯や脂肪、再生医療原料に? 有識者会議が報告書

2015年05月21日(木) 『財政再建、医療にメス 諮問会議で民間議員提言』

2015年05月21日(木) 歯並びが自然と治る生活習慣3つ 食べるときの姿勢が大切

2015年05月21日(木) 一般用医薬品の地域医療における役割と国際動向に関する研究報告

2015年05月20日(水) 現役歯科医が娘を一生虫歯にさせない為につくった歯磨きアプリ『歯磨き貯金』 6月4日の虫歯予防デーを前に“1万ダウンロード”を突破!

2015年05月20日(水) 健康産業:成長戦略に 医療費抑制と両立狙う 政府行動計画

2015年05月19日(火) 乳幼児がむし歯になりやすいおやつワースト5はコレ!

2015年05月19日(火) 【教えてオーラルケアマイスター】(10)歯の「着色」気になる? 食後の歯磨きで白さ保とう

2015年05月18日(月) Women Dentists Club 2015年総会開催される

2015年05月17日(日) 「食後3分以内の歯磨き」はNG!

2015年05月16日(土) 日本歯科医師会は日本歯科医師連盟に対し、東京地検による強制捜査について見解を求める

2015年05月16日(土) 医療事故調査制度について-平成27年10月1日施行

2015年05月16日(土) 第6回 「保健医療2035」策定懇談会(非公開) 議事次第

2015年05月15日(金) 第17回緩和ケア推進検討会資料

2015年05月14日(木) 中央社会保険医療協議会 総会(第296回) 議事次第

2015年05月14日(木) 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会(第171回) 議事次第

2015年05月13日(水) 日本睡眠歯科学会ってどんな学会? 睡眠専門医との関係は?

2015年05月13日(水) 現役歯学部生が開発!歯科アプリ『歯医者ロボ』をリリース

2015年05月12日(火) やってみた?白い歯になる「重曹うがい」

2015年05月12日(火) 第108回歯科医師国家試験問題および正答について









歯医者さんの隣に保育園を開設 

2015-05-21 06:41:18 | 歯科
 福岡県大野城市、乳幼児ケアの充実目指し

西日本新聞 2015年5月19日(火) 配信

 歯医者さんのお隣は保育園―。福岡県大野城市白木原のはなだ歯科クリニックが6月1日から、医院に隣接して「キッズガーデン ル・タンデ保育園」を開設する。乳幼児に必要な食事や呼吸指導を行いやすくすると同時に、クリニックに勤める歯科衛生士らの育児を支えるのが狙いだ。歯科医院が保育園を隣接して開設するのは全国的にも珍しいという。
 はなだ歯科クリニックでは、30人近いクリニックのスタッフのうち理事長以外は全員女性。出産を迎えた女性の歯科衛生士が退職すると、新たな人材を見つけるのに苦労してきた。産前産後休暇や育児休業から復帰し、子育てしながら安心して働ける職場にしたいという思いがあった。
 同時に、これまでに3千人を超える歯の矯正に携わった花田真也理事長(46)は、かねて「乳幼児の頃から食べ方を指導したい」と考えていた。矯正が必要になる小学生以上の患者は、かみ方や飲み込み方が不自然だったり、鼻ではなく口で呼吸をしていたりする子が多いからだ。だが歯が生えそろわない子を受診させる家庭は少なく、乳幼児に関わる糸口を探していた。
 そこで思い付いたのが事業所内保育所の開設だった。事業所内保育所は、昨年の規制緩和によって従業員に限らず、保護者が雇用保険に入っている子どもであれば受け入れることが可能になった。当面は従業員と患者が利用できる保育園とするが、将来的には患者以外も利用できるよう体制を整えたいという。
 保育園では、口呼吸を鼻呼吸に変える「あいうべ体操」((1)「あー」と口を大きく開く(2)「いー」と口を大きく横に広げる(3)「うー」と口を強く前に突き出す(4)「ベー」と舌を突き出す)や、子どもの月齢・年齢別の保護者教室を実施していく予定だ。歯の成長に合った離乳食の進め方や食べさせ方もアドバイスする。
 花田理事長は「母乳や離乳食の段階で、歯並びに影響を与える。赤ちゃんから高齢者まで、生涯にわたって関われる歯科にしたい」と話している。















歯周病予防の新しい波

2015-05-19 23:42:52 | 歯科
プロバイオティクスの実践を報告

2015年5月16日 取材

5月15・16日、幕張メッセで開かれた第28回日本歯周病学会で行われたセミナーで注目されたものの1つが「歯周治療におけるプロバイオティクスを用いたバクテリアセラピー」であった。
発表者の吉野敏明氏(横浜市開業)は、口腔内の歯周病原因菌の繁殖を抑えるために、生きた乳酸菌を配合したタブレット「プロデンティス」を摂取し、細菌検査を行ったところ、かなりの効果が認められたと報告した。
乳酸菌療法は古くからあるが、近年発見され利用されているLロイテリ菌の効き目は良好で、医科では腸内菌叢の改善や免疫系の改善に応用されており、今回使用したものは歯科用にスウェーデンで開発されたものである。
まだ症例数は少ないものの、データを採る大学や利用する歯科医院が増えればよりエビデンスの高いものになると思われる。また、副作用のない食品なので、妊婦など抗生物質の使えない患者には適している、とした。
吉野氏は、歯科における細菌検査、抗菌療法の先導的臨床を行い、日本歯周病学会や臨床歯周病学会の委員を歴任しているので、今後の臨床応用研究に注目が集まっている。

日歯連、疑惑の寄付3度か 

2015-05-19 06:07:35 | 歯科
参院選「1.5億円かかる」

日経新聞 2015年5月17日 配信

 政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)が、11年前の自民党旧橋本派への1億円ヤミ献金事件に続き、再び東京地検特捜部の捜査を受けている。全国の歯科医師で組織する公益社団法人「日本歯科医師会」(日歯)を母体とする団体だが、いったい、何が起きているのか。
 「何も変わっていないと思われても仕方ない」日歯連で幹部も務めた東京都内の歯科医は今月11日、苦々しい表情で口にした。
 特捜部は先月30日、政治資金規正法違反容疑で日歯連の本部事務所などを家宅捜索。2013年の参院選で、石井みどり参院議員(自民)の後援会に同法の上限(年間5千万円)を超える計9500万円の寄付をした疑いが持たれている。上限を超えた分は、別の政治団体を通した「迂回(うかい)寄付」と指摘されている。


日歯連からの「迂回寄付」などが指摘される資金の流れ

 同様の疑惑は10年の参院選でも。西村正美参院議員(民主)の後援会に、「迂回」した分も含めて計1億円を寄付した疑いがある。
 さらに3年前の07年参院選でも、類似の構図が朝日新聞の取材で新たに判明した。石井氏が初当選した選挙だ。政治資金収支報告書によると、前年の06年5月、日歯連は5千万円を石井後援会に寄付。これとは別に同年8~12月、47都道府県の歯科医師連盟が100万円ずつ、計4700万円を石井後援会に寄付した。
 都道府県の連盟は日歯連の下部組織の政治団体。複数の関係者は「石井後援会に100万円を寄付してほしいと、日歯連が依頼した」「資金は日歯連から配られた」と証言する。
 なぜ、こうしたことを繰り返しているのか。
 日歯連が04年のヤミ献金事件後、初めて本格的に選挙に乗り出したのが、07年の参院選だ。前年の06年に石井氏を「組織内候補」に決めると、幹部が石井氏とともに各都道府県の連盟を行脚し、支援を訴えた。当時の幹部は「1年半で全国を3周した」と振り返る。大量のビラも印刷し、全国の連盟会員に配った。
 石井後援会の収支報告書などによると、こうした費用は2年間で約1億5千万円。これを補ったのが、日歯連からの寄付だ。都道府県の連盟分も合わせた06年の計9700万円に加え、07年も日歯連は上限の5千万円を寄付していた。
 10年の参院選では、日歯連は前年の政権交代を受け、民主の西村氏を組織内候補とした。10年3月に急きょ、西村後援会を設立し、計1億円を寄付した。
 13年参院選は再び自民の石井氏を支援。13年の計9500万円に加え、12年にも4500万円を寄付。計1億4千万円を支出した。
 当時の幹部はこう明かす。「選挙には約1億5千万円かかる。選挙の前年に候補が決まるため、必要な資金を2年間で後援会に移す必要があった」。おのずと年間の上限5千万円を超えてしまう、との説明だ。「西村氏の選挙は候補決定が遅れたため、1年間で1億円だった」とも話した。日歯連は、会員から集める年間約10億円の会費が主な収入となっている。
 ■「政治力は不可欠」
 日歯連はなぜ政治に関わり続けるのか。ホームページでは「予算、税制改正などの実現には、どうしても政治力が必要だ」とうたう。
 2年に1度の診療報酬改定も、日歯連には大きな関心事だ。ヤミ献金事件の際には、厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」(中医協)の委員2人への贈賄事件も発覚。診療報酬改定で日歯連に有利な発言をしてもらうよう働きかけていた。
 「診療報酬や保険適用の範囲など、歯科は医科と比べて遅れている。政治力も医師の方が強い。患者のためになる歯科医療を実現するため、我々に政治活動は欠かせない」。日歯連の現職幹部は強調する。
 だが、今回の事態で、現場の歯科医には患者から苦情が寄せられている。そもそも政治資金規正法が定める団体間の寄付の上限5千万円は、ヤミ献金事件をきっかけに設けられた。それを日歯連が自ら逸脱していた疑いが指摘されている。
 別の現職幹部は自戒を込めて言う。「政治活動は自分たちのためでなく、患者のためにやるもの。混同しては10年前に戻ってしまう」
 日歯連は取材依頼に対し、「捜査中であり、現段階でコメントすることは差し控えます」としている。

著作権法違反容疑で歯科医逮捕

2015-05-15 00:48:17 | 歯科
竹内まりやさんの映像販売で―警視庁
時事通信5月13日(水) 11時30分 配信
 自ら撮影した竹内まりやさんのコンサート映像を複製したブルーレイディスク(BD)をインターネット上で販売したとして、警視庁深川署は13日までに、著作権法違反容疑で愛知県豊田市小坂町、歯科医師宮地信太郎容疑者(54)を逮捕した。「きれいに撮影できたので、ファンに喜んでもらえると思ってやった」などと話し、容疑を認めているという。
 同署によると、宮地容疑者は昨年12月に大阪市で行われた竹内さんのコンサートに行った際、自らのカメラで映像を撮影。勤務先のパソコンでBDに複製し、ネット上で1枚1万5000円で販売していたという。計20枚以上が売れたとみられる。
 逮捕容疑は昨年12月16~18日ごろ、コンサート映像が複製されたBD3枚を、東京都や埼玉県の男性3人に計4万5000円で販売し、宅配便で送付した疑い。
 一般社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)は同事件について、「コンサートを録音、録画し、無断で頒布する行為は著作権侵害になるだけでなく、公表されていない音源、映像等が拡散することにより、著作権者、実演家などの名誉が害されることにもなる」などとするコメントを発表した。 

歯の健康、キモかわいく呼び掛け 

2015-05-13 10:17:19 | 歯科
京都府などがアニメ制作

京都新聞 2015年5月12日(火) 配信

 京都府などはこのほど、歯と口の健康をテーマにしたアニメーション動画「歯っとするアニメ」の第1話を制作し、インターネットで公開を始めた。男性会社員という設定のキャラクターを中心に物語が展開するシュールな仕上がりで、府は「働き出すと歯科健診に行かなくなる傾向がある若い世代に関心を持ってほしい」としている。
 動画は、成長段階に応じた注意点を分かりやすく説明しようと企画し、歯周病予防や歯科健診受診、乳幼児期の注意点などを盛り込んだ全5話を制作予定。専門家以外の視点を大事にしようと、府歯科医師会に府の若手職員を加えた計14人がチームを立ち上げ、大まかな脚本をまとめた。
 アニメーション制作は、京都工芸繊維大に依頼し、中野仁人教授の研究室に所属する4年生7人が担当。キャラクターを考案した豊田真由さん(22)は「シュールな脚本に合わせ、あえて違和感のある『キモかわいい』デザインにした」と説明する。
 第1話は、女性にもてたい28歳の会社員歯山健助が、女性社員の「歯山さんの歯が汚い」という評価にショックを受け、悩んだ末に歯科医を訪れる様子をコミカルに描いた。制作メンバーの藪本拓朗さん(22)は工夫した点について「主人公の動きや受診後の変化、話の展開を強調するため、女性との出会いの場面を、2人がぶつかるように変更した」と話していた。
 動画は約2分40秒。府のネット放送局「ねっとTV京都府」などで閲覧できる。










歯科最新ニュース

2015-05-12 22:32:19 | 歯科
歯科最新ニュース
日付はホームページ掲載日です
「歯科最新ニュース」を最新の時系列順に並べています。
2015年05月12日(火)
やってみた?白い歯になる「重曹うがい」
2015年05月12日(火)
第108回歯科医師国家試験問題および正答について
2015年05月11日(月)
第10回関西オーラルマネジメント研究会
2015年05月11日(月)
長寿日本の問題点は?
2015年05月10日(日)
主治医が見つかる診療所【がんも認知症も予防!口の中の最新ケア法】
2015年05月10日(日)
フッ化物洗口:虫歯減に 全小中校の希望者対象 津久見市教委 /大分
2015年05月09日(土)
○第30回先進医療会議  ○先進医療合同会議
2015年05月09日(土)
平成27年度 第1回 診療報酬調査専門組織・DPC評価分科会
2015年05月08日(金)
提訴:患者紹介アプリ、トラブルで 被害の歯科医ら
2015年05月08日(金)
統計について学ぼう-厚労省
2015年05月07日(木)
医療改革法案成立へ 国保、都道府県に移管 衆院厚労委で可決
2015年05月06日(水)
歯周病と関節リウマチ発症との相関を示す-京大病院リウマチセンター
2015年05月05日(火)
第3回 特定商取引法専門調査会資料-ネット広告を見て、歯科ホワイトニングの無料カウンセリングを受けた
2015年05月05日(火)
早く寝る子は「自分好き」…自己肯定感、自信・やる気に影響
2015年05月05日(火)
介護食の「メンチカツ」…全国コンクールで受賞
2015年05月04日(月)
財政制度分科会(平成27年4月27日開催)資料一覧-2016(H28)~2018(H30)年度において、サービス単価(診療報酬本体・薬価、介護報酬)をさらに大幅に抑制することが必要
2015年05月04日(月)
ひきこもり息子と7年ぶりに対話 全ての歯が虫歯になってた
2015年05月03日(日)
胎児が母親の喫煙に反応し、タバコの臭いを認識している可能性
2015年05月03日(日)
会員数64921名、平均年齢は58歳8ヶ月に―日本歯科医師会
2015年05月02日(土)
【教えてオーラルケアマイスター】(9)歯周病 歯垢中の細菌が原因、歯磨きで除去を
2015年05月01日(金)
茨木市のこども達の虫歯を減らす産学官連携初のオーラルケアプロジェクト活動開始
2015年04月30日(木)
作家の室井佑月氏と日歯・大久保満男会長が対談―東京都女性歯科医師の会
2015年04月30日(木)
日本初!虫歯菌除去用成分「BLIS M18」配合の歯磨き粉「ブリアン(Brian)」を販売開始~虫歯になりにくい善玉菌を口の中に。子供の虫歯予防の新習慣!~
2015年04月29日(水)
第121回社会保障審議会介護給付費分科会資料
2015年04月28日(火)
第4回「保健医療2035」策定懇談会 議事要旨(2015年4月18日)
http://www.ousda.jp/newslist.php

日歯連「迂回献金」事件 後援会の実態は?

2015-05-11 17:40:36 | 歯科
主導したのは誰?
産経新聞 5月11日(月)7時55分 配信
■解明の鍵握る役員
 東京地検特捜部が政治資金規正法違反容疑で強制捜査に着手した政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連)の「迂回(うかい)献金」事件では、寄付の上限額を回避する迂回献金を日歯連の会計担当役員が主導していた疑いが浮上している。さらに、迂回先となった政治団体は組織実体に乏しく、日歯連と実質的に一体だった可能性も強まっている。そもそも政治団体間の寄付に上限が設けられた発端は、約10年前に特捜部が手掛けた「日歯連闇献金事件」だ。因縁含みの捜査の行方は-。

 ◆「合法的」と弁明

 今回の事件発覚のきっかけは今年1月に開かれた日歯連の臨時評議員会。平成25年、日歯連が擁立した西村正美参院議員(51)=民主=の後援会に日歯連から5千万円が寄付され、寄付と同日に同後援会は、日歯連擁立の石井みどり参院議員(65)=自民=の後援会に5千万円を寄付。日歯連はこれとは別に石井後援会に4500万円を寄付していた。この寄付について、一部の評議員が「政治団体間の寄付の年間上限5千万円を回避する迂回献金ではないか」と指摘した。

 指摘に対し日歯連は「両後援会は議員とは無関係の独立団体。合法的な資金移動であり、迂回献金には当たらない」と弁明した。

 しかし特捜部は、この寄付が、規正法で定められた寄付の年間上限規制を回避するための迂回献金だった疑いがあるとみて、4月30日に日歯連などを家宅捜索、強制捜査に乗り出した。

 ◆ポイントは2点

 捜査の主なポイントは(1)両後援会は日歯連から独立した組織なのか(2)迂回献金を誰が主導したのか-の2点だ。「独立」とは、後援会が独自に寄付先などを決定できることを意味する。


 後援会が日歯連から独立しておらず、日歯連と実質的に一体と認定されれば、1つの政治団体に認められる上限額を超えた寄付をした量的規制違反や、実体のない後援会を実体があるかのように装った虚偽記載などに当たる恐れがある。その場合、誰が違法寄付を主導したのかが問題となる。

 日歯連は両後援会について「独立した組織」と主張する。しかし両後援会の代表者は日歯連の高木幹正会長で、所在地も日歯連と同じだ。両後援会の会計責任者も日歯連の会計担当役員らが務めていた。また日歯連は内部文書で「寄付上限があるため、西村後援会を経由して石井後援会に資金移動した」と認めている。

 さらに、複数の関係者は「後援会は日歯連擁立候補を支援するためのもの。会計などは日歯連幹部が決めていた」と証言。日歯連と後援会が実質的に一体であることを否定する事実は見つかっていない。

 一方、日歯連で10年近く会計を担当し、後援会の会計責任者も務めていた男性役員が寄付の決定を主導していたことが判明。特捜部はこの役員が事件解明の鍵を握るとみて、自宅を捜索し、任意で事情を聴いている。

 ◆闇献金事件で法改正

 日歯連をめぐっては、13年に行われた資金提供をめぐる「日歯連闇献金事件」が16年に発覚し、汚職事件などに発展した。闇献金事件では、日歯連から自民党旧橋本派に渡った献金が裏金化し、派閥幹部らが政治資金規正法違反罪などで有罪になった。この事件を受けて同法が改正され、政治団体間の寄付は年間5千万円を上限とする規定が設けられた。

 ある検察幹部は「日歯連が規制回避のために違法行為をしていたとすれば、『まだ懲りていないのか』と言われても仕方ない。まずは寄付の経緯など実態解明が第一だ」と話す。

 日歯連関係者は「汚職性があった前回の事件とは違い、今回は自分のカネを右から左の財布へと移したようなもので悪質性は低いと思う。ただ、特捜部は膨大な資料を押収した。そこから迂回献金以外の何かが出てくるかもしれない。前回の事件以降はクリーンになったと信じているが…」と複雑な表情を浮かべた。

【既報】
日歯連迂回献金疑惑 会計役員が実質主導か 
会長にも報告・承認 東京地検、実態解明へ
産経新聞 5月2日(土) 配信

 政治団体「日本歯科医師連盟」(日歯連、東京都千代田区)をめぐる迂回(うかい)献金疑惑で、日歯連が擁立した国会議員の後援会への寄付や後援会の予算などの決定を会計担当の男性役員が実質的に主導していたとみられることが1日、複数の関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は4月30日から1日未明まで日歯連や男性役員の自宅などを捜索。今後、男性役員らから任意聴取を進め、寄付の実態や経緯を解明する見通し。
 事件の焦点は(1)後援会が日歯連と実質的に一体だったのか(2)寄付が誰の意思の下でなされたのか-の2点。日歯連と後援会が実質的に一体であると認定された場合、政治団体間の寄付の年間上限額(5千万円)を免れるため政治資金収支報告書に別団体として虚偽の記載をした政治資金規正法違反に当たる恐れがある。その場合は誰が寄付を決定したかが問題となる。
 複数の関係者によると、男性役員は10年近く日歯連の会計に携わり、後援会の会計責任者も務めるなど実務に精通。実質的に男性役員が後援会への寄付や予算配分など決定し、高木幹正会長や理事長らへ報告、承認を得ていた。男性役員からの報告は予算総額など大まかな枠組みのみで、予算の使途や寄付の方法などの詳細な説明はなかったという。男性役員は他の役員が退任しても実務能力を買われ、役員を慰留されていた。
 ある関係者は「政治資金業務は男性役員に任せっきりだった。公表される収支報告書に資金の流れを書いており、男性役員に違法性の認識がどこまであったのか疑問だ。ただ不自然な献金であるのは事実で、承認した会長らにも責任はあるのではないか」と話した。
 この事件では、平成25年に日歯連から西村正美参院議員(51)の「西村まさみ中央後援会」を経由するなどして、石井みどり参院議員(65)の「石井みどり中央後援会」(代表はともに高木会長)に計9500万円が渡った疑いが浮上。22年にも西村氏の後援会に、西村氏が代表を務める政党支部を経由するなどして、日歯連から計1億円の寄付が渡った疑いが指摘されている。









熱海の親水公園ではビール祭りが開催

2015-05-04 15:02:49 | 歯科
目に青葉・・・

おはようございます。
GWで国道は渋滞し、地元のあちこちでは
色々なイベントが開催されています。
熱海の親水公園ではビール祭りが開催され
今朝の新聞記事になっていました。
私は4月が決算で仕事もあり、昨日までは
どこにも行っていません。

熱海は環境の良さは抜群で有難いですね。
家に居てウグイスの鳴き声が聴けること
だけでも気分爽快です。

6月7日のHPI理事会はよろしくお願いします。

株式会社エッチ・アイ・ティ
土 屋 克 實
http://www.hit-dental.net/