ああ、たるたる人生  -スペイン版ー

素晴らしい、たるたるな日々のつぶやきを。現在、アンダルシア新婚&育児生活編。

バレンタインデーの思い出

2007年01月31日 | 新婚生活
一月ももう終わりですね。なんだかあっという間。最近時間が経つのがはやーい!二月といえば、寒い月?バレンタインデー?他に比べ地味な月ですな。


バレンタインデーといえば、今年は私は母親学級、マヌちゃんはギリシャに出張。

去年はアンドゥハルのおうちにお世話になってて、マヌママと結婚式のブーケを花屋さんに見に行ったのがたまたまバレンタインデーで、バラの花を買うおいちゃんたちで結構込んでてびっくりしたな。花屋から帰って「今日はバレンタインデーみたいだよ」といったら「へー」くらいで終わらされたような。。。。

その前の年はまだ留学中でこりゃまたマヌちゃんといたけど、バレンタイン数日前から「バレンタインはパスね。あれは小売店がもうけるための作戦でしかないから。」といわれぎゃふん。そう、こちらでは男性が女性にプレゼントをします。「日本じゃ女の子が男の子にチョコをあげるんだよ」といったら、「それなら採用してもいいよ!」といいやがった。

ふむ、こう思い出すととマヌちゃん昔はちっともかわいくなかったなあ。まだ若かったし。であったころはまだ二十歳だったか??確かに年々お茶目に&やさしくなった気がします。えらい!今年は「あー、バレンタイン一緒にいれないねえ」とまでいったはず!(確か。)

けどこれがスペイン人のいいところかしら。日本だと釣った魚に餌やらないとかいうけど、こっちの人は一般的に付き合いたての恋人<長年の恋人<嫁さん(または旦那)に優しい気がします。尻に敷かれているせいもあるかとは思うけど。日本と逆ね。カップル文化だからかしら?

どうせマヌちゃんバレンタインなんにもしてくれないだろうから、チョコのお菓子でも作ろうかなー。

一人ご飯満喫

2007年01月31日 | 台所修行
まだまだお留守番ウィーク真っ最中。

唯一の楽しみは好き勝手なご飯が食べれることですね。なんだかんだいってマヌちゃん好き嫌い多いもん。

ちなみに今日のメニューは

お昼:いわしの蒲焼、キャベツの煮びたし
夜:鶏レバーの生姜煮、なすとピーマンの味噌煮

完全和食。

しかも今日おかあちゃんから荷物が届いて、ちゃんちゃんこをゲット。ぬくぬくあったかくてしかもかわゆい柄です。

食べてるものとごろごろしてる姿を見たら、とてもスペインにいるなんて思えませんね。久しく作ってないものばかりだったけど、作り方忘れてなくてよかった!

ああ、ひさびさのディープな和食はおいしいなあ!しあわせー☆やっぱり和食が一番だい!

ただ一人ご飯は寂しい&多めにできちゃうゆえ食べすぎ注意ですね。だらだら全部食べちゃう前に片付けなきゃ!

おっぱいがでた!!

2007年01月30日 | 妊婦生活
おっぱいがでました!

妊婦さんのブログをたらたらと見てて、おっぱいケアそろそろしなきゃなのかな、と思い一人おっぱいの観察。どうも乳首にたまる乳カスとやらはとらなきゃいかんらしいので、乳首の先にある白っぽいのを「これかな~?」と思って爪でとると、オレンジ乳白色の液体がほんの一滴ぴゅっとでました。

!!!!!!!!!

いままでも乳首の先の割れ目がほんのり湿ってるような??乳首をぎゅーっと指で挟むとさらにほんのり湿るような、ああ、これが例の初乳ってやつかなあと思っていたけど、いやいや!今回はそれどころじゃない!

冗談半分でおっぱいをぎゅーって絞ってみると、今度はオレンジっぽい澄んだ液体がぽとぽとぽとって流れ出る!ダッシュでティッシュ取りに行く私。すごい!うしさんみたい!

うーむ、おっぱいからオレンジジュース。

この液体さわるとなんかべたべた。砂糖水みたい。ためしに恐る恐るほんおちびーっとだけなめてみたらげろり気持ち悪かったです。まだお乳じゃないね。ただの体液だー。

もうお乳の出る穴がけっこうできてるみたいです。生命の神秘。おもしろいねー。おっぱいってほんとにお乳を出すためにあるんだねえ。自分のおっぱいからこんなふうにお乳が出るなんて想像もしてなかったよ。

それにしてもこのお乳、出してあげたほうがいいのか、まだおっぱいのなかにためてたほうがいいのか。。。どっちなんでしょ?

うーん、感動。ちょっとお母さんに近づいた気分がしました。

ちびたん、ご飯の用意もぼちぼちできてるぞーい。

ゴヤ賞発表

2007年01月30日 | スペイン生活
昨日の夜はゴヤ賞の受賞式でしたね。ゴヤ賞とはスペインのアカデミー賞みたいなもんです。

いろんな映画が出てたけど、聞いたこともないのがいっぱい。スペイン映画この一年でこんなにやってたのね。

話題作のひとつ「ALATRISTE」は大金かけた本当に超話題作だったので、あたしも海賊版で(笑)見ました。ちなみに主演はロード・オブ・ザ・リングのアラゴン。彼はアルゼンチン出身だかなんかでスペイン語はネイティブ。で、この超有名な俳優を主演に持ってきたおかげで、スペイン国外でもこの映画は結構話題になったらしいです。けど私&マヌちゃん的にかなーり期待はずれでした。けど原作の小説は面白いらしいよ。作者はとっても有名人。

で、このアラゴン(笑)は主演男優賞にノミネートしてたけどはずれ。世界的有名人だからって受賞できるほどゴヤ賞は甘くなかったようです。ま、他の映画を見てないからなんともいえんけども、決して印象的な演技ではなかったのでね。だってかなり途中までどれが彼なんかもようわからんやったし(笑)。外国人の顔はなかなか見分けがつかんのだ(!!!!)

話題は主演女優賞。想像通り「VOLVER」のペネロペ・クルスでした。なぜかって??この映画、有名なペドロ・アルモドバル監督の映画で、これでペネロペがスペイン人俳優として初めてアカデミー賞の主演女優賞にノミネートしてるのです。スペイン中が彼女の受賞を祈ってる雰囲気の中、まさかゴヤ賞ゲットしないわけないじゃんね。

数ある受賞者の中、受賞コメントのとき唯一ペネロペだけが紙を出して読んでました。明らかに受賞わかってた????ちょっと気になっちゃった。

このふたつは日本でも上映されるんじゃないかな?ってかもうされた?

67歳の母

2007年01月29日 | スペイン生活
先日67歳のスペイン女性が双子の赤ちゃんを出産したそうです。どうも世界で一番年取ったお母さんだそう。

もちろん自然に妊娠は無理。で、アメリカの病院で治療を受けたらしい。そこでは55歳まで(ってか55歳ってのもすごいよね)にしか治療を施してなかったんだけど、最後のチャンスだから、と年を偽って治療を受けたそう。パスポートの提示などなにも求められなかったので、何の問題もなかったんだって。

それにしてもすごいことするね。赤ちゃんは何の問題もなく健康に生まれ、彼女も元気もりもりだそうでよかったけど、高齢になるにつれいろんな危険度が増えるのは確かだから、かなりのばくちだよね。

テレビのニュースに出てた彼女、ちょっと女優さんみたいでとっても美人な女性でおどろいたけど、やっぱり。。。おばあちゃんです!

デパートかなんかを定年退職したばかりで、ベビーの養育費のため家を売っただかなんだか。

今は若い男性との結婚を望んでいるらしい。将来ベビーの世話をしてくれるように。。。。

っておい!!!順番逆じゃん!

ベビーが10歳で77歳、成人するころには87歳。うむむ。。うちのお母ちゃんが55歳で、お姑さんが49歳でおばあちゃんになることを考えると。うむむ。おばあちゃんというよりひいおばあちゃんの年だよね。やっぱし厳しいよなあ。

先のことはおいといて、現在にしても、もう退職してるわけで、年金暮らしでしょ?どうやって二人も育てられるんだろう?アメリカまで治療にいけるほどだからもともとお金持ちの人で経済的に問題はないのかな?あ、けど家を売ったとか言ってたし、お金がうなってるわけでもないでしょうに。そして体力的にはどうなんでしょね。

確かに見た目はキレイで素敵なおばあちゃんだけど、シングルファザーになること&彼女の老後の世話をすること前提で彼女との結婚を望む若い男性いったいはどれだけいるんだろう??ってかこの子達のお父さんは誰なんだ??

※追加
今日みたテレビによると、詳しく覚えてないけど、ベビーは18歳の茶色い髪の毛の女性の卵子と、青い目の男性の精子からできた子だそう。どっちもドナーだったのね。出産はやっぱし大変で30時間かかっても出てこなかったので帝王切開に。母体も結構あぶなかったそうで、もしものため家族が呼ばれたりもしたらしい。いやいや、大変だー。

スペインスイーツ

2007年01月29日 | スペイン生活
昨日からパルメラ・デ・チョコラテが食べたくて・・・けど日曜だからどこも開いてないし、おなかはすいてないし。というわけで今日に持ち越し!今朝目が覚めたらやっぱり食べたかったので、目覚めて速攻着替えてパステレリア(お菓子屋さん)にいきました。

パルメラとはハート型のでっかいパイ菓子。日本の源氏パイを人の顔くらいのサイズにしたやつです。源氏パイほどさくさくしてなく、ちょっともっちりした感じかな?お店にもよるけど。私の好きなパルメラ・デ・チョコラテはその片面にチョコがかかってるもの。昔は「これが一人前かい!!??」とびびったし、そのカロリーを想像すると罪悪感で丸ごとなんか食べれなかったけど、気づいたときにはよゆーで一個ペロッと食べれるようになってました。こわ!!

これ、もとはマヌちゃんの好物で朝ごはんやおやつにデートでよく食べました。けどいまや私のほうがとりこ。そういや最近マヌちゃん甘いもの食べなくなったなあ。。

で、買ってきたパルメラを朝ごはんに食べたら、ベビーがすごい勢いでじたばだしだしてびっくり。おなかの中からこんなにパルメラ好きなんて、絶対うちらの子だねえ。。。どうも甘いものは直でベビーに届くみたいね。

ネットで見ると、フランス語ではパルミエ、とかいうらしいですね。しかも豚の耳という意味らしい?ちなみにスペイン語では椰子という意味があるんだけど。

かわいいハート型なので「パルメラなんて意味のわからん名前じゃなくて、ハートパイとかハート菓子とかのほうがかわいいしわかりやすいじゃんね」というと男衆から「そんなカマくさい名前だったら俺絶対かわねえ!」といわれました。スペイン男性は男!マッチョ(スペイン語でマッチョはオス)!であることを美徳とするくせに、甘党ですからね。買うのが恥ずかしくないようかわいい名前をさけたのかしら??

スペインのお菓子屋さんはパルメラをはじめ、パイ菓子がまずいっぱい。クロワッサン系などパンとパイのあいの子みたいな。チョコがけ、クリーム入りなどなど。あとは焼き菓子。クッキーやさくさくパイ菓子、ウエハース。。。あとスペインドーナツ、ロスキージャやマドレーヌなど。みんな焼き菓子系だね。

ケーキは正直ときめき系ではありません。みんな茶色、白、黒、あって黄色のみ。みんな生クリームたっぷりな感じで、日本のみたいに果物がきらきらとかありませんね。正直レベルは低いと思います。

お祭りのときによくでる伝統菓子も焼き菓子ばかり。その多くはカステラとパンの間みたいなのか、アーモンドたっぶりなものが多いかな?油脂にマンテカという豚の脂やオリーブオイルなんかをつかったりもするようです。ところ変われば、、、ですね。

なのでスペインのお菓子屋さんははたから見るとまるでパン屋さん。(事実パンもたいてい一緒にうってるけど。)

この豪快で地味なお菓子たち、以前はちっともときめかなかったのに、妊婦になって以来は胸きゅんきゅん。激甘なのに。。慣れってこわーいね。

けどいまだに伝統菓子はきらいです。ってゆーか、好きなものより心惹かれないもののほうがまだまだ多いです。ああ、日本の宝石屋さんみたいなきらきらケーキ屋さんが恋しいな。

お留守番ウィーク

2007年01月29日 | スペイン生活
今日から一週間、マヌちゃんはセビージャでお勉強。大学院の集中コースがあるからです。

というわけで、わたしは1週間お留守番。

もしものためにと、滞在先のマヌちゃんのいとこ、グラナダの友達、マヌパパママ、大家さん、アカデミーのボスの電話番号から、警察やら救急車の緊急番号まで、みんな書いてってくれました。

ふむ、一週間も暇だなあ。とりあえずマヌちゃんの嫌いな食べ物いっぱい作って食べよう。


ちなみに来月半ばには面接のため二泊三日でギリシャに行くことも決定。チケットも買いました。ああ、おいらもいきたいなー!

というわけで旅行運づいてるマヌちゃん。けどマヌちゃん的にはちっともうれしくも楽しくもないらしい。まあ、贅沢な(笑)


一週間、ベビーと二人、元気にがんばるぞい。

残念ニュース

2007年01月27日 | スペイン生活
今朝アカデミーのボス、セルヒオから電話。

この間あった日本語クラスのロベルト君、個人的事情により授業開始をみおくりたい、とのこと。

がーん。。。。

もう一人の音信不通さんはやっぱり連絡取れないまま。

というわけでお流れになりました。はあ、やっぱりことはうまく行かないのね。。。


キャベツ祭り

2007年01月26日 | 台所修行
スペインのキャベツって硬くって、薄くって、青臭くって、いくら炒めても食べれないと思ってました。事実そうでした。なのでキャベツの千切りサラダなんてとてもとても。。。

けど最近のキャベツ、やわらかくって甘くって青臭さ0!!季節のせいかしら?日本じゃ生といえば春キャベツよね?どうもこっちじゃ冬キャベツが生向き??

ともかく生でも食べれるキャベツちゃん!けどスペイン風サラダ(塩、酢、オリーブオイルを適当にかける、混ぜる、できあがり)は正直飽き飽き、しかも夏向きだよね?余計寒くなる。。。一方キャベツの生って冬でもおいしい気がするのです。

というわけでおいしいキャベツサラダ開発!(スペインにはドレッシングというものがないのでね)

その① ゴママヨネーズ

これ定番よね。前もそういえば書いたよね。マヨネーズ+醤油+すりゴマ。トマトともあいますね。マヌちゃんもとってもお気に入り。

その② 中華ゴマ風味!

これがおいらの新発明!醤油+すりゴマ+オイスターソースちょっぴり(入れすぎるとくどい)+ごま油。キャベツの千切りの上に適当にたらしてよく混ぜるだけ。やばいうまいっす。お好みで七味なんかかけてもよいよ。韓国味が好きな人は絶対好きなはず!ってもしや当たり前の食べ方??おいら的に発明した気分なんだけど。マヌちゃんだめかなーと思ったら普通に食べてた。

スペインって野菜のバリエーション少なくて、ささっとできる野菜料理というのも少ない、そしてあまりおいしくない。。。マヌちゃんも嫌いだし。というわけでマヌちゃんに野菜を食べさせるにはサラダは必須なのです。けど最近普通のスペインサラダは気分じゃないようでよく残されるけど、キャベツのサラダはぺろりと食べてくれます。わーい!しかもキャベツのほうが栄養あるしね!

ちなみにスペインでもたまーにキャベツのサラダ風が付け合せにあったりします。あったかいオリーブオイルをかけるのかしら?+塩。けど正直余計青臭くなる気がしてあんまし好きじゃないのだ。

手持ちの材料でこんだけアジアンなお味ができてそれだけでうれしくって!

よしちゃん、②ためしてみてちょ!多分好きな味だと思うぞ。

ちびたんしゃっくりか

2007年01月26日 | 妊婦生活
いやあ、胎動はどんどん進化しますね。

あまりにしょっちゅう動いてるので、もう動くたびにいちいち声をかけてなんていられません。

でここ二日あたりから、ピクッピクッと痙攣みたいなのを感じるようになりました。おお、これがしゃっくりか!!ベビーっておなかの中でよくしゃっくりしてるらしいね。

最近はぽこんぽこん、うにー、ぐるぐる、ぴくぴく、いろんな風に動きます。子宮の右側と左側に一緒にぽこっと感じるのは背伸びでもしてるのでしょうか?想像するとかわいくてしょうがないね。

動くときにベビーと遊ぼうとあたしもおなかをぽこぽこするけど、まだゲームは成り立ちません。このこ、かまってほしがりのくせにシャイなのかしら?マヌちゃんはあたしがぽこぽこしてると、「ほっといてあげなよー。かわいそうでしょ。うざがられるよ。」といいます。これは絶対うらやましいのか、仲間はずれ感がするのかのどちらかだな。

そうそう、今朝目覚めにベッドの中で伸びをしたら足がつりました。これって妊婦のせい??久々で痛かったよう!