ああ、たるたる人生  -スペイン版ー

素晴らしい、たるたるな日々のつぶやきを。現在、アンダルシア新婚&育児生活編。

さらばスペイン

2007年09月28日 | スペイン生活
スペイン生活も終わりとなりました。

なんだか感慨深いですね。

留学で1年、結婚して1年と3ヶ月、それ以外の旅行なんぞで滞在していた期間を合わせると、2年半近くスペインに住みました。ここが私の旦那と子供の母国だということをはずしても、いまやスペインは私にとっても特別な国となりました。いろいろあったけど、スペインという国はやっぱり好きですね。うん。

外国に住むってのにはまあ、結構それなりの苦労があるけれど、これまではマヌちゃんの生まれの国だったからまだよかった。けどこれからは未知の国ギリシャ!さてどうなることだか・・・

新居にはインターネットはおろか、電話線もぶっちゃげ洗濯機もないけど(笑)ま、なんとかなるでしょ。

「ああ、たるたる人生ークレタ島版ー」の更新は、ギリシャな時間でのんびりお待ちくださいな。うわさによるとギリシャ時間クレタ時間は、スペイン時間アンダルシア時間よりのんびりらしいので・・・・


あ、おまけにいうと自動車試験落っこちました。ぎゃふん。うまくやったのに、速度が遅すぎたそうです。絶対受かったと思ったのになー。たるたるしすぎたぜ・・・ こうなったらたるたるとってやる!というわけで、クリスマスは長めにスペイン帰国となりました。たぶんマヌパパママは影で喜んでいるでしょう。

またまた美容室

2007年09月27日 | スペイン生活
ギリシャに行く前に少なくとも言葉の通じるスペインで切っておかなきゃ、とひさーびさに美容室に行ってきました。

マヌママはいまだにアンドゥハルに帰る度美容室に行ってるので、エステポナの美容室はしらんとのこと。ただ「カルフールの中の美容室、一人上手な女の子がいるって同僚が言ってたわよ」だって。うちからもちかいし、どうせスペインの美容室にはイマイチ期待してないからどこでもいいやと、かなりしょぼい美容室だけど行ってきました。

ユニセックスの美容室。椅子はふたつだけ。4畳半くらいの美容室(笑)。雰囲気は・・・田舎の床屋。けどいいのさー。どうせスペインだし。高いおしゃれなとこに期待していくより、やすくてしょぼいところに期待せずに行ってちょっとでもうまくやってくれたほうがうれしいじゃん?


けど今回はちょっとだけ期待を込めて、髪型の写真まで持参しましたよ。ネットで探してプリントアウトしてね。長いだけでぼさぼさの髪に嫌気がさしてたので、かわいらしい丸っこいボブ(またかよ!)。写真は親切に正面、横、後ろとありましたよ。

で、美容室に行き、写真を見せて「こんな感じ。けどこれよりもうちょっと軽めにして」といいました。美容師さん写真をちらっとみて「ああ、おかっぱね」

!!!!!!!????????

手際はよくて、期待できるかな、と一瞬思ったのですが、

結果は・・・・・

おかっぱでした・・・・・・・

ええ、もうぱっつんですよ、毛先。ちびまるこちゃんよりちょっと長い感じ?ボブだったはずなのに、首のつけねぐらいまでの中途半端なおかっぱ。おかげで毛先ははねるし。だめだめじゃん。

ある意味モード系だけどね(笑)。しかしおいらの顔じゃ田舎の中学生じゃ!ってかいまどき田舎の中学生もおかっぱなんていないべ。

「どう?かわいいわよ、似合ってるわよ」

・・・・・・・・・・・

「もうちょっとすいてよ、この辺重いし」「いいけど、すいたほうがボリュームでちゃうわよ」「いいのいいの」「ほらほら、かわいいじゃない。横のあたりにレイヤーはいってて今どきでしょ?」・・・・・・・最後はあきらめ。「じゃ、そーゆーことで・・・」


たしかに写真、一瞬おかっぱっぽく見えるかも知れんけどさ。どうもこちらの美容師さんには写真をじっくり見てその通りにしようとかそんな気はさっぱりないらしいです。

美容師さんのためにいっときますが、仕事は悪くない。手際はいいし。しかし・・・・ できがわるいよ。へたくそじゃないんだけどね。うーん。やっぱカットの仕方かなー。日本的カットないんだろうなー。

毎回思うことですが、こっちで美容室に行くのはかわいくしてもらおうとかじゃなく、このまんまじゃ汚いからそろそろ散髪に行こう、という感覚。せつな。

日本に帰ったらさっそく美容室に行かなきゃ。

これをみているお友達!福岡のいい美容室紹介してー。

巨大あられちゃん

2007年09月22日 | スペイン生活
本日は車の試験でした。昨日の夜から結構な雨が降り、雷もなり、「やだなー、明日はやんでおくれよー」と思っていたのですが・・・・


高速からマルベージャの入り口に着くと大渋滞。なんだよーとみんなでいらいらしていると、ガードレールの外の土があるところに見慣れないものが・・・・

なんと巨大あられちゃん。

あられっていってもでかいものはこぶし大近く。マジでかい。ピンポンだま大とか余裕。飲み物用のキューブ氷よりずっとおっきい!!

というわけで、街はおかげでガラスの割れた車でいっぱい(笑)。ガラスが割れてないならでこぼこつきの車がいっぱい(笑)。車の修理屋さんには人があふれ、その前には大量の壊れた車が2重に駐車してておかげで大渋滞がおきていたのでした。

修理屋さんを抜ければ渋滞もなく車の動きもスムーズだったのですが、しばらくして自動車学校から電話があって、試験は本日ありませんとのこと・・・・・・ちきしょう!!!ついてないなー。

うちに帰ってみると全国ニュースでやってるやってる、この話題。

アンダルシア中大雨で、あちこちで浸水が起きている様子。巨大あられはマルベージャが最悪だったようで、うちらが通った道もテレビに写ってました。降ったのは通勤時間のほんの5分程度だったそうですが、被害はすごいようです。

ちなみに試験は延期されたのか、キャンセルされたのかすらまだわかりません。いったいいつ試験受けれるのかしら・・・?

はっ、ぶぶぶぶぶぶぶぶー

2007年09月21日 | ちび育児日記
タイトルはちびの最近のブームです。

唇をきゅっと合わせて息を吐いて、つばを飛ばしながら「はっぶぶぶぶぶぶー」と鳴らします。(「はっ」は息継ぎね)

相当お気に入りなのかやり始めると数十分やりっぱなしだったりします。

よだれが・・・時にはかにさんのごとくあわあわあふれ、時には霧吹きのようにあたり一面に散布されます。

ちょっと迷惑(笑)。うるさいしね。けどかわいいからゆるす。


お座りの時間が増えてたれやすくなったのもあるけど、最近よだれの量が半端ないちび。よだれかけはびしょびしょになったら手洗い、テラスで天日干し、をくりかえし、日に3,4回は換えてます。むしろもっと換えてあげたいくらい。けどもう替えがないのよー!





さて明日は車の試験です。どきどき。受かるといいなー。だめだったらまた来週チャレンジ。

ちびたん椅子デビュー

2007年09月19日 | ちび育児日記
本日生まれる前にマヌちゃんのいとこのお姉ちゃんからお祝いでもらっていた、トローナ(赤ちゃん用ご飯椅子?)デビューしました。

chiccoというブランドので、とってもいいお品!高いよーこれ。ちなみに商品はこちら

問題はギリシャに持ってけるかですが・・・・ それはあとで考えましょう。


おひざの上や、ベビーカーの上(ベルト付き)、ソファの上(大人の支え付き)でのお座りが大好きなちびたん。説明書によると6ヶ月からとのことだけど、ちびたんはもうかなり上手におすわりできるのでいけるんじゃない??ってことでしまってたのを引っ張り出しました。結果、ちびたんとーっても気に入ったようです。

ちびはテーブルをばんばんたたくのが大好き。この椅子にはもちろんテーブルもついてるのでたたき放題!小1時間はひとりでばんばんして楽しんでました。


ねんねに飽きるとお座りー!!と駄々をこねるちびたん。これまではひざに乗っけたり手軽く支えたりと、ちびがお座りしてる間ずーっと相手をしてあげなきゃいけなかったのだけれど、この椅子のおかげで一人でも安心して上手にお座りできて、おかあちゃんはラクちんさー。お座りの状態で向かい合って遊んであげれるのもうれしいなー☆ 

本来は赤ちゃんがご飯のときに使うんだろうけど、それ以外のときにもバリバリ使えるね!プレゼントでもらってなかったら買ったかどうかわからない品だけど、いや、これはいい!!

ちびだけでなく、母もご機嫌大満足なおニューです。

ビップタウンで秋のおしゃれ

2007年09月17日 | ちび育児日記
写真はマルベージャのカフェでくつろぐビップ風ちび。おちょぼ口でおすまし。(本当は口でかいくせにうそつきめ)


先週末、マヌママもおにいちゃんつまりマヌちゃんのおじさんがちびに会いにやってきました。

たぶん前にも書いたと思うけど、うちのちびたんの目は濃い、オリーブ色のような緑色。緑はマヌママの家系のもの(マヌママは茶色だけどね)で、このおじさんも緑の目。なので、ちびの目を見て「おー!俺の目だ!うちの息子と同じような色だなー」と喜んでおりました。

で、このおじちゃんがプレゼントに6~9ヶ月サイズのかわいい冬用のダウンベストやシャツをくれたのだけど、現在5ヶ月のちびにぴったり。こりゃ冬まで持たないよー。

とのことで、最寄の同じお店はマルベージャにあるので交換してもらいに行ってきました。

prenatalというブランドなんだけど日本にもあるのかな??妊婦さんから子供用品までいろいろそろう有名なお店です。ちょっと高いけど。

「どうせかえっこするんだから同じ服じゃなくていいから!好きなの選びなさい!」とママ。二人で選んだ結果、ベスト・シャツ・ズボンがオーバーオール2枚、ロンT2枚、パーカーに化けました。10ユーロ超えた分は払ったけどね。

久々に行ったマルベージャのショッピング街は夏の盛りを過ぎ、ビップの集まるビーチリゾートから閑散期の観光地に変貌しておりました。ま、そこまで大げさでもないけど。けどもともと人でにぎわっていた場所がガランとするのは見てて切ないものですね。


お洋服交換のあとお茶のみに入ったおしゃれなカフェテリア付きお菓子屋さんで、ウエイトレスのおばちゃんに「まあ、静かにしてるのね」と女性形で言われたちびたん。「tranquila??tranquilAAA??女の子には見えないだろう??」と鼻で笑うパパ。それだけかわいらしいってことでしょ、となだめるわたし。それに赤い服着てたしね。いちおうちびたん男顔だとは思うけど、家族以外の人には男の子か女の子かなんてわかんないよね?トップ写真はその現場ですがいかがなもんでしょ??

ちび、じいさんにきれる!

2007年09月17日 | ちび育児日記
写真は最近お気に入りのあんよちゅーちゅーするちび。


先日の夜、ちびたんはじいちゃんのおひざでテレビを見つつ遊んでもらっておりました。

じいちゃんは優しい声、高い声、低い声・・と声のトーンを変えながらちびにおしゃべりしておりました。それを楽しそうにじーっとみるちびたん。ほほえましい光景ですね。で、調子をよくしたじいちゃんが怒ったようなどなり声に変えたとたん・・・

ちび号泣!

イタイイタイしたみたいに火がついたように涙ぼろぼろ流しながらうぎゃーー!と泣き出しました。ばあちゃんが抱っこして、おかあちゃんが抱っこして、やっとこ落ち着きました。もうびっくり、大人は大笑い。

じいさんは前からよくこんなことしてたけど、ちびは「なにやってんだこのじいさん」って感じにポーっとみるだけでした。けど今回は違った!ちび、怒られたかと思ってびっくりしたんだろうね。何にも悪いことしてないのにね。かわいそうに。いろんなことがわかるようになった証拠だね。ちびにはかわいそうだったけど、成長を感じる出来事でした。


そしてその後、ちびじいちゃんにきれた(笑)!!じいちゃんに近づけるとじいさんを手で押しやって、いやいやいや!な顔をしてました。あらー、5ヶ月の赤ん坊も怒るのねー!びっくり!

これにはじいさんへこんだ様子。「じいちゃんやりすぎちゃったねー、ごめんよー。じいちゃんはこんなにちびたんのことが大好きなのに。怒らないでおくれよ」と、必死にご機嫌取ってました。

ちび、じいちゃんを許してあげるまで数分要しました。我が息子ながらなかなか頑固な赤ん坊ですね。

ユーロバスケット

2007年09月17日 | スペイン生活
写真はバスケの試合を見ながらじいさんのひじをちゅーちゅーするちびたん。ひじの皮の感じがおっぱいに似てたのか、かなりまじめにちゅうちゅうしてました。これにはマヌパパママ私、大笑い。


さてスペイン、負けちゃったねー・・・・日本でも放送されてたのかな?

普段はあまりスポーツ観戦しない私ですが、マヌパパがバスケ好きで(もちろんスペインが強いからってのもありますが)ずーっとみてたので一緒に結構試合みてました。バスケってみてて面白いのね、と新発見(笑)。元バレー部なのでちょっとアンチバスケだったけど、今回のユーロバスケットで結構好きになりました。

昨日のセミファイナル、ギリシャ・スペイン戦はちびたんもばあちゃんと「オーエーオエオエオエー」と歌いながら楽しく観戦しました。これから住む国、ちびが人生の初めの3年間を過ごす国が相手とはなかなか複雑な気分だったけどね。3年後、もし同じ試合があったら、ちびはどんな気持ちでどっちのチームを応援するんだ?

ギリシャを制したスペイン、今日のファイナルは対ロシア戦。楽しみにしてたのに、ちびのお風呂&ねんねの時間にかぶっちゃって。残念!!やっとこ寝かしつけてからサロンに下りたら本当に最後の数秒のところ。負ける瞬間だけはしっかりこの目で見ましたよ。最後の一秒で投げたボールが入ってたらスペインの勝ちだったのに!1点差で敗れましたね。ちぇっ。

日本の世界バスケではスペイン優勝したのにねー。


実はスペインがバスケ強いなんてちょっと前まで知りませんでした。サッカーだけかと思っていたのに。(スペイン選抜強くないけどさ)

それにしてもユーロ、といいつつロシアだトルコまでいるなんてね。ユーロの定義って難しいね。

離乳食のはじめ

2007年09月15日 | ちび育児日記
とっても生活観あふれる写真は(笑)、「ひとりでバランスとりながらちゃんこして、手を伸ばし手すりにつかまるちび」。ちょっと前からは考えられないしぐさです。すごい進化だなあ・・・・母感動。

ちびは5ヶ月になりました。日本の母子手帳によるともう離乳食をはじめる時期ですね。

マヌママはマヌちゃんが3ヶ月のときにもう働きはじめなきゃいけなくて、けどマヌちゃんはおっぱいばかりで哺乳瓶を受け付けず、どうしようもないのでママのいない午前だけ果物のピューレを食べてたそうです。

指しゃぶりならぬお手手しゃぶりが大好きなちびたん、しゃぶるのが癖になってきて、しまいにゃ歯茎を引っかいて軽く血がにじんじゃったりもしちゃって。
「おなかいっぱいなのがわかるようになって、無駄に山ほど食べなくなった分おなかがすきやすくなったせいもあるんじゃないの??果物はじめたほうがいいんじゃない??マヌは3ヶ月から食べてたし平気よ」とマヌちゃんのママからのあつーいお勧めが始まったのが少し前のこと。ちび4ヶ月ちょっと前だったかな。けど「もうちょっとしてからねー」とごまかしごまかしのばしてきました。

だけど5ヶ月目前とした先週、私は車の免許の筆記試験に行かねばいかんくて。

完全母乳&哺乳瓶を受け付けないちびたん、私のおっぱいなしじゃ3時間以上持ちません。(MAX4時間ね)

というわけで5ヶ月まで一週間というところではじめての離乳食となりました。


この数日前に同僚の小児科の先生から「離乳食の始め方」のプリントをママがもらってきてくれました。これによると、始める時期は両親の希望や何より赤ちゃんの準備の出来具合次第だけども、だいたい4~6ヶ月の間にはじめるとのこと。

ちびは大人の食べ物は目で追うし、便秘解消のために飲ませていたオレンジジュースも結構気に入ってたし、お遊びで桃の塊ちゅーちゅーなめさせたら大好きになっちゃって口からはずすと泣くほど。なので離乳の準備は結構できていると思います。

けど赤ちゃんは母乳だけで1年近くは大きくなれるし、離乳食を早めることにメリットはなく、アレルギーが出やすくなったり、未発達な胃腸に負担をかけるだけだという話ありますよね?なのでせめて6ヶ月まではおっぱいだけあげたいなあ、と思っていたのですが、ま、どうしようもないもんね。

スペインでは一番メジャーなのは果物から。基本はリンゴ、洋ナシ、バナナだそう。これをひとつずつ、摩り下ろしたものに絞りたてオレンジジュースでとろみを調節してあげます。ひとつの果物を2,3日試してアレルギーがないか見ながら他の果物にも挑戦。みんな食べれるようになったらいろんな果物ミックスのピュレを作ります。

というわけで、初めての離乳食はリンゴの摩り下ろし&オレンジジュースのピュレとあいなりました。

以前からもおっぱい以外の味は知ってたちび。マヌパパママ曰く、一口目に「うむむ??」という顔をしたけど気に入ったらしくぱくぱくぱくぱく。リンゴ一個分のピュレ(コーヒーカップ8分目ほど)をぺろり・・・・・・ パパママは大盛り上がりでどんな風に食べたかを語ってくれました。そのちびはいたってご機嫌。むしろいつもより機嫌がいいくらい。どんだけ食いしん坊なんだ!

とはいえ初回にもかかわらずすごい量食べちゃったので、この話を聞いた母(わたしね)、ちょっと心配しておりました。

その数時間後から翌々日まで摩り下ろしリンゴみたいなちっともくさくないうんちを山盛りし続けたちびたん。「やっぱ食べさせすぎだろ!消化できてないし!」と思ったのですが・・・・

ちびの慢性便秘がかなり改善されました(笑)。

意外な効能でした。リンゴの繊維で腸がきれいにお掃除されたのかしら?


初めての果物から一週間後の今日、夕方私が車の教習行ってる間におっぱいの時間がかぶっちゃったので2度目のピュレをあげてもらいました。けど今回はほんのちょっとしか食べなかったそう。そんなにおなかすいてなかったみたいなのでね。


果物を受け付けてくれることもわかったし、悪い結果はなかったのだけれど、やっぱりまだ基本は母乳がいいな、と。なので本格的開始はギリシャに行ってから、6ヶ月以降にしようとおもいます。


何より・・・・

初めてのピュレを食べた日、私が試験を終えてうちに帰ると、ちびはピュレをおなかいっぱい食べてご機嫌にお昼寝してて・・・
あんた、お母ちゃんがおらんくても平気なん!!??かなり切なかったです。

確かに3時間おきにおっぱいあげるのはめんどくさく感じることもあるけれど、母と子のラブラブタイム。そして私がいないとこの子はおなかいっぱいになれないんだーという特別感。この特権はまだ奪われたくないなあー。母のわがままですかね。


ま、結論は、うちの子かわいい、ってことで。ああ、毎度のこと親ばかブログです。

ちびたん5ヶ月

2007年09月13日 | ちび育児日記
またしてもこーんなに更新がありませんでしたね。けどね、あたしだけのせいじゃないの!!パソコンがね、ご機嫌悪くて・・・・ いい加減古いせいか、動きが悪すぎて使えなかったのです。ひさびさに立ち上げてみたらそれなりに動くのでやっとこ更新。


さて、昨日でわれらがちびたん、5ヶ月になりました。母親の私が言うのもなんですが、びっくりかわいいです。本当に。

4ヶ月前からできるようになった寝返りにも磨きがかかり、いまや眠りながらも寝返り。うつ伏せから仰向けにはまだできないので、夜気づけばうつぶせのまま寝入っちゃったりしてて。仰向けに私が戻すと目覚ましちゃうので、そのまま寝かせちゃってます。うつ伏せで動けなくても首だけは右に左に向きを変えながら寝ています。寝方は立派な大人並です。

ねっころがらせて遊んでいると、すぐにうつぶせになりたがります。くるんとひっくりかえったら、腕を突っ張ってうーんと顔を上げ、足をばたつかせ、疲れたらぺたんとうつぶせて・・・ はいはいの準備もちゃくちゃく、といったところでしょうか。前には進めないものの、じたばたしてるうちに方向転換はよくしています。なので目ははなせません。

目もよく見え、手のコントロールも上手になり、目の前にものをちらつかせると上手に手を伸ばしつかめます。たいていはそのままお口にパクッとつっこんじゃいます。右左もわかるようで、右にあるものは右手で、左にあるものは左手でつかみます。

体重は8kgごえ。でか!おも!!

女の人は好きなようで、自動車学校に連れて行くと、事務のお姉ちゃんにニコニコ笑顔を振りまきまくり。おいおい、さっきまで寝ぼけてたじゃないか!

相変わらずお座りが大好き。バランスもかなり取れるようになって、私のおひざにいるときは軽く片手で支えてあげるだけで大丈夫になりました。ほんの少しの間なら、手で支えて一人でお座りもできます。ベビーカーやおひざの上では片手で手すりや私の腕をつかんでバランスをとりながら反対の手で他のものを取ったり、もできます。

基本的にはとってもおりこうさん、よく食べよく遊びよく笑いよくおしゃべりするとってもかわゆい赤ん坊です。もう母&じじばばはめろめろ。

とまあ、立派な成長振りです。


さて、マヌちゃんはというと8月末に一度ギリシャへ、その後1週間ドイツのサマースクールに出席、またギリシャに戻り本格的に仕事再開、元気にやっているようです。だけどさすがにかわいい息子に会えない日々には嫌気がさしてるようです。そうよねー。ちびは5ヶ月だけど、そのうち2月以上マヌちゃんは不在だったもんね。


私はというと、先日見事、車の筆記試験に満点で合格!残るは実践の試験のみ。29日のギリシャ行きの切符をもうかったので、それまでに合格せねば・・・・ チャンスは2回、21日と28日です。

今日はついに駐車の練習しました。縦列だからね!

先生曰くクラッチ(?)を制するものが車を制す、とのこと。半クラッチ(?)楽しいけど、交差点やロータリー、駐車を繰り返すと、足が筋肉痛にでもなりそうです。なんせ時間があまりないので集中してがんばらないと・・・

とまあ、こんな感じです。10月からはついにギリシャ生活が始まります。楽しみだねー!!