goo blog サービス終了のお知らせ 

のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

ええぇ~い!まとめてしまえぇ~☆

2007年08月27日 23時21分47秒 | お出かけ
残しておきたいので、おでかけ③とか④まで書いてくつもりでしたが・・・めんどくさがりで根性無しの私。ええ、続きませんとも。

というわけで、『写真で振り返るお盆~先週末』よっ!待ってました

お盆に山形の実家にて。

ブレてますがじぃじからのサプライズギフト「ミッキーの三輪車」が待っていましたコウセイ大喜び実家では廊下が広いので屋内用。今はこっちで外用にして乗り回してます


初公開私の母でございます。コウセイは朝6時半からのテレビ体操が日課。実家ではばぁばと一緒に仲良く体操しました


お盆明けすぐの週末はのんびりすごし、ぶらっと近場の「定義如来さま」までずいぶん遅れたお礼参りに来ました。おととしの9月に安産祈願に来て以来です。生まれてから1年半もお礼をしないでいた分、母はけっこうじっくり手を合わせましたのよ
ちなみに完全モザイクなのは写真の自分の腕や腹&太ももがあまりにもお見せしにくいほど太かったためですのであしからず。やりすぎた感もありますがね

そうこうしてるうちに、先週24日(金)コウセイついに1歳半になりました私の中では「1歳半までは赤ちゃん」という思いが強くて、それを過ぎたら幼児の仲間入り。だから1歳の誕生日よりもある意味ホッとしたというか、ここまで大きくなってくれてよかったと安心できる節目だったので、感慨もひとしおです

で、ダンナが「海鮮丼」を買ってきてくれました
コレ、ほんとの海鮮丼に見えます???けっこうリアルだよね!!
ハイ、実はプリンですイクラに見えるのはオレンジ味のプチプチゼリー、マグロはイチゴ味ゼリー、ホタテはヨーグルトゼリー、下は杏仁豆腐&生クリームで、なんと魚型の醤油入れの中身は黒蜜ですすごーい
お味も美味でしたよ

26日には半年ぶりに動物園へ
ダンナの幼馴染みのゆうこちゃんファミリーと合流して楽しく見て回りました

ぞうさんの前でパチリ
このぞうさんたちインド象なのですが、しばらくしたら仲良くじーっとこちらを見つめてきたではありませんか!!

そして突然!!

水浴び!?確かに暑いもんね
と思ったら・・・

潜ってます。。。ぞうさんもこんなことしちゃうんだね。生で見れるなんて珍しいのでは?隣で本格カメラを構えていたおじさんも夢中でシャッター切ってました。

そんなわけで、暑さにも負けずのりまき家は元気にすごしておりますよ~

(まき)



おでかけ②

2007年08月20日 23時18分23秒 | お出かけ
先日の会津旅行から約1週間後、お盆前の土曜日のことです。

“買い物は郊外派”ののりまき家にしてはめずらしく仙台の街の中をぶらぶらしてきました

というのも、お盆に帰省するときの手土産を買うついでに、藤崎でやってる河北書道展&三越でやってるアンパンマン展の招待券をいただいたので、1日(正確には半日)ではしごして来ちゃえ~と思いついたためコウセイにアロハを着せていざ出発!!

まずは河北書道展
べつに私もダンナも書道に精通しているわけでもなければ大した興味もないのですが、実は毎年私の伯母が入選しているので招待券をいただくんです。
数年前から趣味で書道を始めた伯母ですが、めきめき上達して、素人目にはすごい書道家が書いた作品にしか見えません
コウセイ&伯母の書『廻』
これでただの入選だなんて、書道の世界はきびしい
正直、最優秀作品賞とかとどう違うのか・・・さっぱりわかりませ~ん


さて、次はアンパンマンに会いに三越へ急げ

と思ったら、すぐ近くで偶然の出会い
冷たい大理石の上でアイスクリームとフルーツやケーキなどのアイテムをミックスして食べるという、あの『mix'n mixream』です
これは「ブルーベリーチーズケーキ」です
テレビで見て気になっていたのですが、まさか東北で出会えるなんてと即買い即食い
屋台(?)って言うの???なんかオシャレ車(笑)で売ってたので、当然外。もちろん炎天下ベンチに腰かけて食べ始めたらあっという間に溶け出してきて、いまいち美味しさを満喫できなかったのが心残りです

さて、腹ごしらえも済んだところでアンパンマン展へ

ちょうど写真撮影タイムで長蛇の列が出来てたけれど、コウセイはそこまでアンパンマン好きではないし・・・とすぐ展示を見に入りましたら

これまた衝撃の出会い
やなせ先生そっくりの「やなせ兎」
コウセイはアンパンマンよりもこの「やなせ兎」に夢中。なぜ???
すっかり動かなくなり、先に進めませーん

やなせ兎と無理矢理引き離し、巨大なアンパンマン画の前で記念写真

う~む、いまいち楽しんでなさそう

アンパンマン展、あのアニメで見るアンパンマンの世界が大小さまざまなリトグラフや原画で紹介されていて、一番楽しんだのは何を隠そう私かも
リトグラフだとこんなにステキ
撮影OKだったので撮ってきて今や待受画像に
なんだかとっても癒されました

そして会場をあとにする直前、目の前に広がる広大なグッズショップスペースメインはここだったかぁ~


(まき)


おでかけ①

2007年08月17日 21時53分24秒 | お出かけ
またしても久々の

最近は暑さにも負けず、家族みんな健康元気に過ごしておりました


さて、先日8月5日~6日に1年ぶりの家族旅行をしてきました

行き先は福島の会津・猪苗代方面1泊だけど楽しい旅になりました


初日、会津田島方面へ進み『大内宿』を観光。

江戸時代の宿場町がそのままって感じに残っていて、古い茅葺の家がなんだか懐かしく落ち着いた気分にさせてくれるのですが・・・・・

そんな気分を打ち消すようにコウセイくんはおしっこが漏れ、オムツを替えて、もう車に戻らないと替えのオムツがない状態でウ○チ

結局ここではお土産のひとつも買う余裕なくさよならしました

この日のお泊りは会津芦の牧温泉

ここでなんと友人のかちかち家さんと合流するというスペシャルな企画が待っていたのです

コウセイはかちかち家のちーちゃん(3歳のお姉ちゃん)が大好き
今回一緒にお泊りしたことで、とにかくもうずーっとハイテンションです。。。
朝夕のバイキング会場を脱走し、二人仲良く手をつないで旅館の廊下を大暴走、走りながら勢いでそのままイスにダイブしてよじ登るなど・・・・・もう信じられないくらい元気でした



翌日はかちかちファミリーと共に猪苗代湖へ
湖水浴場もあったけど、ちーちゃんの弟りょーちんとコウセイがまだ小さいので水浴びは断念し、みんなで遊覧船に乗りました
天気がよく、風も気持ちよくて最高だったね


今までしょっちゅう私やパパに甘えてグズグズ言ってたコウセイなのに、ちーちゃんの前ではどんなに眠くてもフラフラになりながらついて行くし、おっぱいも忘れて夢中で遊んでる姿を見て、こんな一面もあるのかと驚きの連続でした。一緒に泊まって大正解だったなぁつきあってくれたかちかち家さん、ホントありがとうね
でもって、いつかまた一緒に行こうね

(まき)
ちなみに、この旅行以来、コウセイがぐずったとき「ちーちゃんの写真見る?」と言えばピタリと泣き止んで「ちーちゃんちーちゃん」とごきげんで連呼するようになりました。ちーちゃん効果絶大ですありがたや~



今週のお出かけ~仙台文学館

2007年07月16日 10時40分33秒 | お出かけ
台風4号襲来一過の海の日をみなさんいかがお過ごしですか?

週末になるたびにメンズコンビがお出かけをするというのが習慣になりつつあるのりまき家。
今週は豪雨の中、仙台文学館に行ってきました。


ただでさえ地味な文学館。芥川龍之介の特別展が終わり来週から企画展「絵本のひろば」が始まるいわばエアポケットの日曜日。
ましてやこの台風。わざわざ外に出る人などいないだろう。
ここなら絶対にコウセイはのびのび歩き回れるに違いない。オレもじっくり展示を見ることができるだろう、と目論んだわけ。

で、行ってみると、無料の絵本ルームとかロビーとか図書情報コーナーとかには人がいたけど、展示室には客ゼロ。
これって文学館としては商売上がったりだよな。
まあ、おかげでウチラは貸切状態の展示室を二人でじっくりうろつくことができました。
コウセイはあっち行ったりこっち行ったり自由に歩きながらあっ!とかうわ~!とか何かゴニョゴニョ喋りながら見学してました。

展示は結構へえ~へえ~って勉強になったけど、入ってすぐに落合直文、土井晩翠の紹介では、やっぱちょっと掴みが弱いよな。
好きな人は好きなんだろうけどさ。
そういや展示室の入り口の和紙のトンネルは素晴らしかった。

最後に仙台文学館の残念だったことが二つ。
仙台にゆかりのある現代の作家については展示が皆無ってこと。
それとミュージアムショップが無いから読んでみたいなと思ってもすぐに手に入らないこと。

ま、それにしても、施設はキレイだったし、喫茶もできるし、お散歩コースも整備されてるみたいだし、近くに台原森林公園もあるし、意外に穴場スポットかもしれないね、ここは。
機会があればいずれまたと思ったよ。(のり)

今地震あったね。みなさんのとこは大丈夫?被害が少ないことを祈ります。

ケーキとバラの花束

2007年04月11日 18時46分32秒 | お出かけ
昨日はコウセイと二人でケーキと花束を持って山形まで行ってきました

4月10日は私の両親の結婚記念日なんです
しかも今年は結婚30周年

今まで何のお祝いもしたことなかったけど、なんたって30年の記念すべき日だし、両親や山形の家族のドライな性格から察するに・・・何のイベントもお祝いも考えていないはず
せっかくの日に何のなく、平凡に一日終わったら寂しいじゃない???と思って、親の職場へサプライズ企画を考えました




で、こ~んなケーキと・・・・・


こんな花束を渡してきました

花束を持ってるのはうちの超元気なばあちゃんで、そのまわりをコウセイがうろちょろ

ほんとは弟と二人で少しまとまった金額を渡して旅行でも行ってもらおうと考えもしたけど、うちの両親のことだからお金なんか渡したら「半人前のくせに」とか「嫁に行った娘からはもらえない」とか叱られそうと思って断念
安上がりでも喜んでもらえればいいよね


うちは父と母と弟が同じ職場・・・っていうか家業で新聞販売店をやっております。コウセイ抱いて昼間に行ってみたら、ケーキも花束もそっちのけ
突然の孫の登場にびっくりしてたけど、コウセイに会えたのが一番うれしかったようです



山形に行ったのが新鮮だったのか、コウセイはついに床から自分で立ち上がることもマスターし、どこまでもよちよち探検するようになりました
感動~って思ったのは最初だけでして・・・・・どうにかならんか?!っていうくらいキッチンを荒らしまくっていますつっぱり棒でガードしてたのに、わずかな隙間からヌ~っと這いつくばって進入まるで「リング」の貞子みたいな感じきたぁ~って(笑)!!その後立ち上がってあっち開けてこっち開けて・・・・・。包丁だけは手の届かないところへ置いてるけど、週末なにか対策を施さねば

(まき)


アートな休日

2007年04月07日 23時12分41秒 | お出かけ
宮城県美術館に行ってきました。
お目当ては特別展「アートみやぎ2007」に出展している木伏大助さんの作品。
木伏さんは知的障害があるアーティストでオレの職場の近くの障害者施設に通所していて、とにかく映画ポスターを毎日黙々と書いている。
展示室いっぱいに所狭しと紹介されている作品を見ていると、障害者としてではなくアーティストとして紹介されているだけあって、本当に圧倒された。
てかなぜこれだけの映画ポスターを書こうとしているのだろうか?それが障害と言えばそれまでだけれど、とにかくその枚数には驚かされた。

で、帰りがけ、

アリスの庭と名付けられたスペースにナゾの不気味な猫の彫刻を見つけたのでとりあえず一枚パチリ。
コウセイは冷たいブロンズの感覚に居心地悪そう。かなり浮かない表情です。

ま、たまには美術館もいいなあと思ったよ。
無料で入れるスペースが意外とたくさんあって、何とか造形室などという子ども連れOKの部屋があったりしてファミリーでもそれなりに楽しめるようになっている。
家から結構近いし、意外な穴場を発見した感じでちょっと嬉しい。
また面白そうな特別展でも開かれれば行くんだけど、さてどうだろうな~。
結局当分行かないんだろうな~。(のり)

カフェでランチ☆

2006年01月27日 17時17分21秒 | お出かけ
1月25日、友人(かちかち家のリサァ子さん)がおすすめのカフェへ連れて行ってくれました

女友達とカフェでランチ
久しぶりなのですルンルン

最近できたみはらしの良い住宅地の一角にひっそりとたたずむカフェ
小さいながらもインテリアなど雰囲気にこだわった店内には、オーナー姉妹の手作りの雑貨が飾られていて、どれもカワイイ

平日で私たちのほかにお客は1組だけ。
ランチメニューをゆっくり1時間かけていただき、先輩ママであるリサァ子さんにはいろいろと話を聞いてもらって、幸せいっぱい腹いっぱい
リサァ子さんホントありがとう
それにしても、ここの自家製ベーグルおいしかったねぇお持ち帰り用に販売してほしい


余談ですが・・・
この日、リサァ子さんがゆっくりできるようにと、ダンナさんが娘ちゃんを1日みててくれることになってたようなのですが!!偶然にもカフェの後に立ち寄った某ショッピングセンター内にてダンナさんの車を発見その後、娘ちゃんと歩いているダンナさんを発見

なんだかおもしろくなったリサァ子ママ&私

とりあえず・・・尾行した

そして娘ちゃんに見つかった


娘ちゃん&ダンナさん、ママを貸してくれてありがとう
今度ママを借りるときは、ウチのパパと息子をかわりに貸し出すね~

(まき)