goo blog サービス終了のお知らせ 

のりまき家のHAPPY LIFE DIARY

どこまで続く?子育て時々自己主張!!

仙台みそちゃんぽん&本格珈琲

2006年01月20日 23時13分58秒 | お出かけ
いよいよ明日、わたくし実家に里帰りさせていただきますわっ!!
↑昼ドラ「新・風のロンド」っぽく(現在はまっているドロドロ系ドラマ

というわけで、冷蔵庫の中もすっかり片付いてきたので、昨日の晩ごはんはダンナと近所のラーメン屋さんへ行ってきました
「仙台みそちゃんぽん」が看板メニューの『菜麺亭』というところ。
こちらの店は何がいいって、まず店員さんの感じがいい!すごくいい!!
そして、ライス・キムチ・メンマが無料で食べ放題いつも無料サービスなんです。
もちろん、みそちゃんぽんや他のラーメンたちもそれなりにおいしい。(ものすごくウマイわけではないけど・・・。)
カウンター・テーブル席・座敷とあって、座敷は広めになってるからか子連れのファミリー客が多いのね~。
とにかくお得感たっぷりなので、子どもがモリモリ食べるようになったら連れて行きたいです
ちなみに、お子様限定サービスで配っているらしき懐かしの棒アイス前回初めて行ったときは、店員さんと赤ちゃんの予定日の話して盛り上がったついでにもらっちゃいました(2度目はなかったけど・・・)


さて今日は、里帰りするにも手ぶらで行って2ヶ月世話になるわけにはいかん!
ということで、午後休みの取れたダンナとお土産の買い物へ
目的の買い物はすぐ済んだので、一度でいいから行ってみたかった老舗の珈琲店でお茶することに
で、一番町にある『ホシヤマ珈琲』本店に行ってきました
平日の夕方だからか、店内には数組のマダムだけ。落ち着いた雰囲気の中で少し緊張してしまった
だってこちらのお店、一番安い珈琲が一杯1,000円するんですもん。
しかも、かなり紳士的なウエイターさん(清潔感が売りのホストみたい)が、お客さんの雰囲気と選んだ珈琲の種類に合わせてカップを選んでいれてくれるんです。
「こちらのカップにはダイアナという名前がついております」とか言って。
出てくるカップはロイヤル・コペンハーゲンとか名の知れた高級品ばかり
我が家はスタバやドトールが基本なので、このようなマダムちっくな雰囲気はかなり新鮮です!!私たちの後から来たお客さんがラフなジーンズ姿だったから正直安心したぁ
ホントなら珈琲代だけでだいぶかかるところ、以前ダンナのお姉さんからいただいてた優待券のおかげで安く済みました
珈琲のことはあまり詳しくないけど、素人にもホントにおいしく感じた本格的なお味でございました
子どもが生まれたらこんな雰囲気は味わえないよねぇ。
子育てが一段落したころまた行ってみたいものです

余談ですが・・・
久しぶりに街中の大きな交差点で横断歩道を渡ろうとしたら、臨月の妊婦には渡り終わるまで時間が短いことに気が付きました!みんなスタスタ渡ってるのに、私とダンナ、子連れのママさん、杖ついたおばあちゃんとかは渡り切る前に信号が変わろうとしてる。
自分で荷物持ってたら・・・重いぶん確実に渡りきれないでしょう。
今の私には距離が長すぎるっていうか、時間短いよぉ~
もうちょっとなんとかならないのかぁ

(まき)

☆我が家のクリスマス☆

2005年12月26日 12時42分53秒 | お出かけ
12月23日、念願叶って石巻市にあるサン・ファン・バゥティスタ号ライトアップイルミネーションを見てきました

石巻在住のよっしー&お嫁ちゃん宅でお茶をいただいてから、4人でいざ出発
キレイなお船をしっかり目に焼き付けて早々に退散
だって!!耳がおかしくなるくらい海風が冷たくて、ろくに写真も撮れないくらいなんだもん
「クリスマス時期以外にもライトアップしてほしいよねー」と、ブツブツ言いながら、よっしー家ご推奨の店で海の幸満載のお食事を堪能
お刺身めちゃくちゃ旨いそして絶品カキフライ
久々の外食でおいしいもの満喫できて我が家は大満足です!
よっしー家さんありがとう

仙台までの帰り道のこと。
おいしい食事に歓びを表してるのか?お腹のこっこちゃんの動きが激しい
もう尋常ではない蹴りっぷり。あまりに痛くて、そのうえ途中雪も降ってきて安全運転で1時間以上車乗りっぱなしで腰と背中がしんどい・・・。
途中で車止めてダンナに背中をさすってもらいました
こっこちゃんも私も、もう長距離移動はツライ時期になってきたのね~なんて思ったこの日、9ヶ月突入です


12月24日、クリスマスイブ
前日にお出かけしたので、結局家でゆっくりすることになり、二人で食材買って簡単な料理を作って、おうちディナー
ダンナさまお得意のパスタと、私が余りモノとかで作ったサラダとシチュー、それにクリスマスの定番チキン
スパークリングワインは一番小さいベビーボトルにして乾杯
ケーキも添えて、記念のお写真パチリ。

おぉ~、それなりにディナーっぽく見えるかも

そういえば、例のクリスマスささやかプレゼント交換企画!
なんと、ダンナさまは私のプレゼントを発注したと言うのです!
が、ささやかって言うから値段は千円くらいじゃ~期待すんな~と。
まぁ、そんなもんでいんですけどぉ~、気持ちとカタチですからぁ~。
で、発注したのが遅いので間に合わず、今週中に届くらしい
そういうわけで、プレゼント交換日は年内後日になりました。

いったい何がもらえるんだろ~なぞは深まるばかり・・・。

(まき)


てんとう虫のサンバ!?

2005年11月05日 21時02分52秒 | お出かけ
休日なのになぜか早起きして難しいこと語っているウチのダンナさま
このブログでしか知らない人は、コイツ何者?と思ってることでしょう。
でも普通に休日なので~お気に入りのジャケット着て、これまたお気に入りのアジアンなブレスレットをじゃらじゃらつけて~今日は私と久々に街角ショッピングでーす

わたし、今またラッシュでして~今月も結婚式に招待されました
しかも同じ日に2件!
1つは仙台で、大学時代の後輩の結婚式初めて夫婦そろって招待していただいた記念すべき結婚式です。
そして、もう1つが高校時代からの友人の結婚式こちらがちょっと遠方なので・・・残念ながら欠席することにしましたさすがに今月後半は8ヶ月目前だし、一人で片道2時間以上の遠出は自信がなくて~Yちゃんホントごめんなさい

で、Yちゃんにはプレゼント贈ろうと、FrancFrancへ探しに行きました
そしたらもうすっかりクリスマス一色なのねぇ~
何を贈ろうか~新居ではじめてのクリスマスだし、クリスマスグッズもいいなぁなんて考えつつ、結局自分がもらったらカワイイって思えるものをいろいろ詰め込んでラッピングしてもらいました
よろこんでくれたらいいなぁ。

ほかにもLOFTとか行って細々ウチのもの購入。
もうすぐダンナさまの誕生日なので、ささやかながら手袋をプレゼント
プレゼントは本人に選んでもらえると間違いなくていいね。気に入ってもらえました

お昼は前からダンナさまを連れて行きたかった“うめ治”へ。ランチの限定食(限定15食なのだ)が今日は売り切れ直前でなんとかいただけました
おとぎ話みたいな空間でいただく京膳う~ん、おいしい。


というわけで、久々に夫婦でゆっくりお出かけできて満足!!


・・・と思ったのに、あぁそれなのにぃ~帰宅して家の窓を開けたら~今年もこの時がきてしまったあぁぁぁ~~~

そうなの、タイトルどおり?!我が家の窓の桟に毎年この季節になるとびーっしり無数のてんとう虫が越冬に訪れ、ありえない惨劇が起こるのです
今年もダンナと私、せっかくのお出かけの後に駆除作業です・・・

(まき)

余談ですが、ジェフ千葉ナビスコ優勝おめでとう
ちょっと感動したぁ。ガンバもすごかった。いい試合でした!
(のり&まき)

おもいでの宿

2005年10月14日 12時09分57秒 | お出かけ
ついにダンナさまにも胎動記念日がやってきたのりまき家
友人のおかげでプチ旅行もできたし、実にはっぴーな毎日でございます。

気がつけば今月1日に開設したばかりなのに、書き手が二人いるせいか毎日更新が続いてる・・・。しかも1日に二人分の時もある。
こんなにハマるはずじゃあなかったけど、特に夫婦の会話がなくなったわけでもないし、ちょっと交換日記風でいいかも

さて、我が家が先日お世話になった(ダンナの友人が勤めてる)お宿ですが、実は偶然にも私の“おもいでの宿”だったんです。去年も9月に泊まりに行って、その時気づいたんだけど、中学の修学旅行で泊まったとこだったの!お部屋の内装とか大浴場は当時よりキレイにリフォームされててピンとこなかったけど、ホテルの名前と外観がなんとも懐かしい!ほんとに偶然にダンナの友人が勤めてたのよ。
15才の頃、まさか十数年後に縁あってこんなふうに泊まりにくることになるなんて思いもしなかったなぁ。

ここで私的にこのホテルのPRをさせていただきますと・・・

①なんといっても源泉かけ流しの天然温泉がいい!熱過ぎずぬる過ぎずちょうどいい湯加減だし、お肌がしっとりツルンとなります。(妊婦は長湯に注意ね。)

②ご夕食にはオイルフォンデュ!これはチーズフォンデュみたいな要領で、串にささったお肉や野菜や魚介などを目の前で素揚げするのね。アツアツでおいしいのだ!ただ温めるだけの鍋が出るよりおもしろいよ。

③ロケーション抜群ね!歩いて3分ほぼ目の前が“湯の湖”。温泉のにおいがふわりとただようふしぎな雰囲気の湖。私としては、夕方が素敵だと思う。この前行った時は少し紅葉が始まってたよ。

④そしてなんといっても安い!くわしくはブックマークからどうぞご覧あれ。


と、まあ宣伝はこのくらいにして、私がなんでこのお宿が好きかって言うと、やっぱり縁を感じるから。すっかり忘れてはいたけれど、縁あって巡り会って結婚した人が連れて行ってくれたところがこの宿で、来年はこどもを連れてまた来ようと思ったこともこれから思い出になっていくし、それでこどもにとっても思い出の宿になったらうれしいなぁ・・・とか思います。

しみじみ語っておりますが、じつはのりまき家カゼ注意報が出ています。奥日光は寒かった。(標高差あるからね。着替えとか準備が悪かったしね。)そして帰ったら杜の都も一段と秋になってた。夜はあったかくして早く寝ましょう!

(まき)


餃子三昧

2005年10月11日 21時51分16秒 | お出かけ
そんじゃ宇都宮での充実した暇つぶしについてちょっくら書いてみますか。

あ、その前に「妊婦の遠出にゃ苦もあるさ」の中では”熱い3時間”と書いてるけど、実際は4時間以上です。けっこう長かったんだよ。

まきをホテルの前で降ろした後、オレはすかさずUターン、一路大谷へ。
大谷といえば大谷の千手観音。仏像マニアのオレは当然チェックです。

でも今回のテーマはそれじゃないんです。

宇都宮といえばもちろん餃子!駅裏にはなぞの餃子像まである街。
オレは宇都宮に向かう道中、餃子を食いまくる計画を心ひそかに立てていたのだ。

最初に入った店は「正嗣」。大谷から市内に向かう途中にあった支店にひょいっと入った。
ハシゴするつもりだったから、ノーライスで焼餃子と水餃子。
なかなかうまい。秀逸なのは水餃子。具にしっかり味がついてる。
ただね、すぐ飽きる。

次は市内に戻って有名店狙い。
とりあえず「みんみん」でしょう。
と思ったら大行列!3時半だぞ!あんたらの胃袋はどうなってのさ!と悪態をつきつつ別な店を探す。
斜め向かいの「シンフー」も行列。どうしよ?

仕方ないので「来らっせ」に入る。
「来らっせ」は、宇都宮餃子会のお店で加盟店の餃子が日替わりで楽しめる。
その日はなんと「みんみん」と「シンフー」の餃子の日。すげー幸運。
迷わずみん(焼)&シン(焼)&ライスを注文。

シンフーはエビ餃子。けっこうエビが強くて2個食ったら飽きた。
対してみんみんはいたってオーソドックスな餃子。さっぱり味で飽きない。
なるほど、だから人気があるんだな。


今回の食べ歩きでわかったこと。


”ノーライスはありえない”
”水餃子もたまには食え”


以上。(のり)

激走650キロ

2005年10月10日 20時02分05秒 | お出かけ
疲れました。
こっこちゃんもさすがにしんどいらしくツッパってるようです。

それではここでクエスチョンです。(ミステリーハンター風)
のりまき家は連休中、車に乗ってあるところにお出かけしました。
さてそこは一体どこでしょ~か?


正解者には、「奥日光高原ホテル」特製、入手困難残りわずかの激レアキーホルダー(しかも100円!)を差し上げます(笑)


あ~楽しかった♪S崎クンいつもありがと。(のり)