goo blog サービス終了のお知らせ 

のり道楽@店主の気ままな日記!

好きな旅行・温泉・アウトドア・趣味・そして”食”など…
気ままに!気軽に!書き込んでいる日記です。

節分は「恵方巻き」の丸かぶり!

2012年02月03日 | 
2月3日節分は、
恵方巻きの丸かぶりが我が家の恒例行事!



無言で食べきると言われていますが、
我が家流は・・・楽しく!美味しく!



「福」を巻き込み、今年の恵方「北北西」を向いてガブリ!

いい年になりますように! との願いを込めて・・・。




PR 焼き海苔

大阪「北極星」の元祖オムライス!

2012年02月02日 | 
約1年振りの大阪!

道頓堀に燦然と輝くグリコ!

私が小さかった頃、旧国鉄佐賀駅前にあったロータリーにも
このグリコ君?がいたことを思い出す。



ここからちょっと歩いたアメリカ村の一角に、オムライスの発祥のお店がある。



みんなが大好きな「オムライス」は、大正14年にこのお店「北極星」で誕生!
当時は、洋食屋「パンヤの食堂」という店名だったそうです。

お店へ一歩踏み込むと、レトロな雰囲気に包まれ
当時の小洒落たレストランへタイムスリップしたって感じだ!

今回食べたのは・・・チキンオムライス!
この店の一番人気の料理である。

いろんなところでオムライスを食べてきたが、
シンプルながら、実にバランスの取れた味でまい!

これが元祖のオムライスか! 

うまいなぁー!と感動しつつもあっという間に完食!

食べきったと同時に、また食べに来よう! 正直そう思いました。





PR 生のり

鶴屋「うぐいす餅」

2012年01月28日 | 
佐賀のお土産といえば・・・「丸房露」

その「丸房露」の元祖 鶴屋。

寛永16年創業、370年を越える老舗中の老舗である。



手土産用の「丸房露」を買いに行った際に、
私の目に真っ先に飛び込んできたのがコレ!「うぐいす餅」!

母も大好きなので、みんな分ということで5個入りを購入!

実は、この季節楽しみにしている和菓子でもある。


うまいです!


季節を告げてくれる次なる和菓子は「さくら餅」かぁ?!





PR 生のり

春キャベツと鳥しゃぶのお鍋!

2012年01月10日 | 
昨日の休日、嫁さんと買い物に行き
目に飛び込んできたのが「春キャベツ」のPOP!

キャベツをいっぱい入れた鳥鍋が食べたいね!って話してた矢先だったのでGoodタイミング!


年末に購入しておいた博多華味鳥の「水たきスープ」をベースに
少々手を加えた白濁の鳥スープは、実にいい味を出してくれた。

スープと一緒に購入した鳥肉の「華つくね」としゃぶ用「華味鳥スライス」
笹がきごぼうにお気に入りの豆腐を加え、たっぷりの春キャベツを入れて完成である。



先ずはスープの味を楽しむ。

次は「青柚子こしょう」をたっぷり使い!

その後は「赤柚子こしょう」で、薬味を変えながらそれぞれの味わいを堪能!

どの味がいいかって? 

そりゃあ全部だね!

シンプルに薬味なしもいいし、青柚子の香りもいい! 赤柚子のパンチ力もね!


締めには、ラーメンなんかいいね! 

今回、麺を準備していなかったのが誠に残念!

その代わりに、明日このスープを使った雑炊が楽しみである。


皆さんにもお奨めします「春キャベツ」のお鍋!






PR 生のり

新春 ぜんざい会

2012年01月06日 | 
新年、仕事始めの「新春 ぜんざい会」



あく抜きを繰り返し半日がかりで茹で上げた北海道産の大納言小豆と
早めの鏡開きを行い、直火で香ばしくふっくらと焼き上げた餅。

新春、初仕事日の3時の休憩では、この「ぜんざい」を
社員みんなで食べながら、今年の抱負をみんなの前で発表する。

当社の新年の恒例行事である。


今年、私の豊富は・・・

① すぐやること! 素早い行動、素早い対応を心掛けること。

② ON,OFFそれぞれの時間を楽しむこと! 仕事で楽しみ、余暇を楽しむ!

③ 縁を大切にすること。





PR 生のり

森のレストラン「リトルカントリー」

2011年11月14日 | 
温泉でまったり癒された翌日は・・・

秋の気配を感じながら朝をゆっくりと過ごし・・・

小国にある森のレストラン「リトルカントリー」でランチ!



森の中はまさに秋!

たくさんの落ち葉が私達を迎えてくれた。



お料理は、店内とオープンテラスどちらでもOK!
店内では、既に暖炉に火がはいっている。

秋風を感じながら、そして暖炉の炎を楽しみながらもよし!



今回は少し肌寒かったので、
店内から紅葉を楽しみつつも…暖炉でほっかり!

私がオーダーした料理達も、
オーナー手づくりの石釜の中でゆっくりと時を待ち焼き上がっている!

うまそうでしょう!?



そう!実にうまいんです!石釜ピザ!

天然酵母の生地とオリジナルトッピング素材で最高!



シチューパンも外せない逸品!

天然酵母のパン生地もパリッと焼き上がり
シチューとの相性も抜群!

あさりとした中にも旨みが詰まっていて
もっと食べたい!って思うのは、私だけではないはず・・・。



帰りには、石釜ブレットや手づくりチーズケーキも購入!

家に帰ってもう一度「リトルカントリー」の味を楽しむことに・・・。


終わり!







PR しおのり


井上製麺 百年庵

2011年11月06日 | 
井上製麺で打ち合わせを兼ね昼食。



同行したフォトグラファーは、
「香味干しにゅうめん」と「炊き込みごはん」

アッツ熱のにゅうめんに香味干しをトッピングすると
私のところまで磯の香りが広がってきた。

うまそう!



一方、ダイエット中の私は・・・

糖質制限を完全無視!



うどん大好きの私にとって・・・
久しぶりのご馳走だ!

大喜び!

注文したのは「カレーうどん」

山の木々と渓流を眺めながら
久々のうどんの味を楽しんだ!

もっちりとした麺にカレースープが絡み合い実においしい!

スープまで飲み干し完食!


井上社長、ご馳走様でした。おいしかったです!






PR 焼き海苔



Ogion(小城祇園)

2011年11月03日 | 
友の会社が新しくオープンしたお店
「Ogion(小城祇園)」のオープンのお祝いに!



ここはJR佐賀駅から3駅。
電車で約17分程度でいける佐賀の小京都「小城」にある。

駅前から徒歩数分のところだ。



この鯛のあら煮は実においしく、実に塩梅がいい!
これ以上は食べるところが無い!ってところまで完全に食べつくした。



この料理の他にも蒸し物、ご飯物、デザート。

お祝いに駆けつけた方々と話しが盛り上がりながらご招待膳を楽しんだ。


お料理美味しかったです! 

ご馳走様でした。 また伺います!






PR 焼き海苔

ご馳走 まんま

2011年10月29日 | 
10月26日私が所属する(協)佐賀逸品会でIT研修会を開催した。
今回の研修は、プロのフォトグラファーを招いての撮影技術を磨くためのセミナーだ。

セミナー終了後、講師を囲んでの懇親会! 

以前紹介したこともある「ご馳走まんま」



せっかくの機会だからと店主にお願いし
料理を味わいながら、撮影も楽しませていただいた。

上の画像までは、いつも使っているコンパクトカメラで撮影!

以下は、久しぶりに引っ張り出してきた一眼レフで撮影!

一眼レフだと やっぱ気合が入るね!



参加した皆さんも、料理が配膳される度にパチパチと!

楽しそうに!そして撮影した画像を見せ合いながら・・・



プロのアドバイスも受けながら撮影を重ねる!



もちろん、料理の方も大満足の様子。



あっという間に時が過ぎていった。



締めの茶漬けをあじわった後、
店主の松本さんと1枚!

松本さん! ご無理を聞いていただきありがとう!







PR しおのり

ご馳走 まんま

2011年09月30日 | 
先日、佐賀駅の近くにある「ご馳走 まんま」へ!
友の推薦で初めて訪れたお店だ。



週前半だというのに、お店は満員御礼状態。



小鉢、刺身、牛のたたき
飲み放題付きのセットメニューだが、出される料理は新鮮!



太刀魚の焼き物、せせりの炒め物、ゲソ天と続く
素材へのこだわりがこれらの料理ですごく伝わってくる。

それぞれの料理の塩梅もいい!



その後、締めへと続くのだが…

ご飯ものは、何ともうまそうな! いくら茶漬けである。

糖質ダイエット中の私としては… 

・・・・! ・・・・?

ちょっとだけ心の葛藤はあったものの、軽く折れしまいごちに!

久しぶりのご飯!そして、この茶漬けをしっかりと味わい、大満足!


そして、一度折れた心は最後のデザートもあっさりと受け入れてしまった。

折れてくれた心に感謝! 久しぶりにダイエットを無視してご馳走を堪能できた!


ダイエットを始めて1ヶ月程になるが、
目標の75㎏に向けて順調に体重が落ちている。

今回は、自分へのご褒美ということで・・・。








PR 塩のり