goo blog サービス終了のお知らせ 

肉眼では見ることのできない光景を追求しています。





Zero 69  しながわ水族館

深い海の底に沈む船。
宝箱が、人知れず妖しくきらめいています。

さて、この写真は「1000人の写真展」に出展したものです。
JPPS(日本針穴写真協会)のメンバーとして参加しました。
JPPSのホームページのギャラリーに、JPPS会員が出展した針穴写真が展示されています。
よかったらご覧ください。
 



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






海岸にはマメ以外にも、椰子の実などいろいろな種子が落ちています。
上の写真は、左がモモタマナ ミフクラギ(オキナワキョウチクトウ)で、右がソテツの実です。

モモタマナは大きさに反してとても軽いので、びっくりしました。
これなら水に浮きやすそうです。
ただし、中身はほぼなくなっているようで、振るとカラカラと音がします。


笑っているように見えるソテツの実。
この口のような部分から中身が出ていったようで、こちらも振るとが音します。

ソテツは芽が出るまで時間がかかるようで、以前、ソテツの実を買ったときに
「時間がかかるけど、いつか必ず芽が出るから、あきらめないでね」
と言われました。
どれだけかかるのだろう、と思ったら、2つは1年後、1つは2年後くらいに
芽を出しました。
これなら、海を漂い流れ着いた先で、無事に発芽できそうですね(笑)


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )