沖縄島を中心に発信します。 天気がいいね・・・晴れも曇りも雨も好きだから!

晴れれば洗濯物が乾く。雨が降れば農作物が育つ。災害あればみんなで協力して安全対策を考える。自然はみんなに平等だよ。

春はまだ?

2013-02-13 20:10:06 | 宮古島にて

 今日は多良間島に渡る日。 朝早くから平良港に行ったら、”欠航”でした。 そんなに風は強くないのになあと思い、海運会社の人に聞いたら「外海の高さは4m以上です」との返事。 金曜日は朝から用事がありますので、多良間行きは土曜日となりました。

 会社の2階からぼーっと外を見たら、隣の家の脇にピンク色の花をつけた木が。 内地だったら完全に”梅の木”と思います。

 が、沖縄では”桜の木”です。 近づきましょう。

 桜です。 これは”緋寒(ひかん)桜”で1~2月に開花する沖縄ではポピュラーな桜。 沖縄で桜と言えば緋寒桜のことを指します。 当然内地のお花見用桜”ソメイヨシノ”とは違う種類です。 ”名護の桜祭り”は1月中旬頃、八重岳を中心に咲く緋寒桜で有名ですが、その後沖縄県地方を緋寒桜前線が南下して、旧正月(今年は2月10日)頃がピークとなります。 もっとアップ。

 ですから、入試合格電報の代名詞”桜咲く”は、沖縄では”志望校に4月入学”をイメージするものではありません。

 その横には”ヤングパパイヤの木”があります。 よく見ると、花がついています。

 

 何となく、春らしい感じがします。 しかし、調べてみますと、パパイヤは平均気温が15℃以下となると休眠状態で成長が止まりますが、平均気温が20℃以上を保てば、年中開花結実するそうです(35℃以上になると結実しにくくなるそうです)

 つまり、パパイヤの花が咲いていても決して春らしい兆しではないとのことです。 もっとも、冬と言っても一桁気温にならないじゃないか、と言われればそれまでですが・・・・・・・

 もうちょっと、春は先ですね。 楽しみに待ちましょう。

 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様!です (うめっこ)
2013-02-13 21:26:12
お仕事の予定変更を余儀なくされたとのこと。天候には勝てないということですね。
関東では、梅の蕾がふくらんでいます。緋寒桜はこちらでも寒そうに、恥ずかしそうに咲いています。
返信する
Unknown (kunipei)
2013-02-13 21:44:01
最近見てます
身近な自然の観察、私も始めたいと思います
返信する
Unknown (ねこ次郎)
2013-02-14 09:56:05
「海輝りて 緋寒櫻を 浮彫りに」

最近目にした俳句ですが、花の色と、海・空の青さとの対比は、綺麗なものでしょうね。
返信する

コメントを投稿