沖縄島を中心に発信します。 天気がいいね・・・晴れも曇りも雨も好きだから!

晴れれば洗濯物が乾く。雨が降れば農作物が育つ。災害あればみんなで協力して安全対策を考える。自然はみんなに平等だよ。

引っ越しました

2014-01-27 17:52:53 | 宮古島より発信

 全国的に天気がよかった25日土曜日のベランダからの景色。 そういえば夏に植えられましたサトウキビも

だいぶ大きくなっているのに気づきました。 来年の今頃刈り取られます。

 

 この景色も今日まで。 今日の午前中に引っ越しで荷物出ししました。 もちろん引っ越し屋さんが

運び出してくれましたけど。 4人がかり(男女各2名ずつ)でやってくれました。 気づいたのですが、

福岡・大阪・那覇と数回引っ越ししましたが、重い荷物を人力で持ち出しながら・・・引っ越し屋さん

はなぜか皆さん明るくワイワイ声かけ合いながら結構楽しそうな表情です。

 「重いもの持って辛いのに明るいなあ?」

 重たくて辛いからこそ互いに明るく声をかけ合い、笑いながら自分・みんなにエールを送っているん

だと思いました。      自分はどれだけ人にエールを送れるんだろう???

 

 沖縄本島には明日渡ります。 今日はビジネスホテル泊まりです。 窓からの景色。

 宮古島には高いビルがあまりありませんが、意外に密集しています。 1階からの景色とはまた違った

発見です。

 

 

 

 

 

 


宮古馬の食事風景

2014-01-24 21:18:59 | 宮古島より発信

 忘れていました。 今年は午年、馬の年です。 と必然的に毎度紹介している狩俣地区の宮古馬です。

 実は宮古島北部を回ったルートは”宮古馬牧場”→”西平安名崎”→”マングローブ森林”だったん

ですが、最後に宮古馬さんのネタを。

 

 今回行きました時はちょうど馬さん達の食事時間でした。 皆さん熱心に草を食べています。

 

 では、ゆっくりと近づきます。 ある一頭に注目してカメラを向けてみました。

 

 全然気にすることなく、ムシャムシャ食べています。 では二頭に注目してはどうか?

 

 やっぱり気にすることなくムシャムシャ。 では三頭まとめてならどうか? 一頭ぐらい神経質な奴が

いてもいいので・・・

 

 やっぱり気にすることなくムシャムシャ。

 

 ようするに、誰も気にすることなくマイペースで草を食べています。 さすが今年の干支です。 

どっしりと落ち着いています。 まー、ここの牧場は観光客がひっきりなしに訪れて宮古馬さん達を

好き勝手に撮影していきますので、なれているのでしょうか? いや、やっぱり宮古馬は人なつこい

性格が反映しているのでしょう。 食べてる姿を見てもなんだかホッとします。 癒し系ですね。

 

 

 

 

 

 


マングローブと祭り

2014-01-23 20:30:42 | 宮古島より発信

 宮古島北部の狩俣地区より南東側に島尻地区があります。 ここの海岸近くは泥の多い川筋や沼地の

ようなところが多く、マングローブが多く生えています。

 こんな感じ。

 泥の中からニョッキリ。  マングローブ: Mangrove)は、熱帯-亜熱帯地域の河口汽水域の塩性の川・湿地

にある森林のことでです。世界では、東南アジアインド沿岸、南太平洋オーストラリアアフリカアメリカ

等に分布します。 日本では沖縄県鹿児島県に自然分布します。 ここで育つ樹木はマングローブ植物となりま

す。 本土では珍しい木ですが、沖縄ではあんまり珍しくありません。

 でもまあ、枝がぽこって落ちて、泥に突き刺さると根・1本の木となって育つので、珍しいと言えば珍しい生態です。

本当に”挿し木”状態。

 

 さて、この島尻地区には国の無形文化財である”バーントゥ”の伝わる場所です。 バーントゥとは沖縄の妖怪

・鬼であり、この祭りを”バーントゥ・プナハ”といいます。 この祭りは泥をかぶった親子3人の神の化身が人々に

泥を塗りまくって無病息災を願う祭りです。 毎年旧暦の9月初めに行われます。 3人の神様の格好。

 (宮古島市立博物館にて) つまりマングローブの生える川・湿地の泥を全身塗りたくった神様です。

 

 なんかこの辺にいるみたい・・・・・

 

 

 

 

 


どっちが北端???

2014-01-22 19:12:57 | 宮古島より発信

 重大発言をした後、全国的に大寒いの日々が続きます。 寒さと乾燥カラッカラの状態にまいりました。

沖縄は夏場の湿度80%近くと海から上がっても水の中にいるような気分です。 低い湿気の日々が恋し

かったです。 しかし体が高湿度になれていることを思い知りました。 のどがやられてしまい、ゲホゲホ

状態です。

 

 まだ少し元気だった先週末、宮古島北部の狩俣地区に行きました。 ここには宮古島名産”雪塩”の工場

があることで有名です。 まずは、池間島と池間大橋。

 この日は”天気晴朗ナレドモ波高シ”の日でした。

 

 ここは宮古島最北端の”西平安名崎”です。

 

 近くには風力発電機が3基あります。 写真では1基隠れています。

 

 しかし、最北端の観光地にしては寂しい。 実は東平安名崎とは違い、全然観光地化されていない。

 宮古島の最北端なのになぜ、売れないんだ?? 原因はこれです。

 実は池間大橋ができたおかげで、車で行けば池間島の方が北になってしまうからです。 おかげで

観光客は池間島に多く行ってしまいます。 池間島にはTVで有名な”ハート岩”もあるし・・・

 

 こうなりゃ、西平安名崎は風力発電などの”エコ岬”で売り出しましょうか・・・・

 

 


重大発表!!

2014-01-18 11:01:33 | 宮古島より発信

 10日ぶりの更新です。 本当にさぼり癖+ネタ無しが見え見えでした。 今日のベランダからの風景。

 全国的に冷え込んでいるそうです。 宮古島の今のお部屋の温度。 窓開けっ放し(空気の入れ換え中)ですが、17.9℃。

沖縄としては寒い方です。 しかし晴れており、湿度47% 完全にお洗濯日和と言うことで2洗濯片付けました。

 

 さて、表題の”重大発表!!”とは、私、今月27日をもって宮古島から沖縄本島に引っ越すこととなりました(パチパチパチ!!!)。

別に追放処分というのではありませんが、本来の放浪癖がでてしまったと言うべきか???

 

 それでも、宮古島にはまだ仕事がありますので、ちょくちょく来ると思いますし、引っ越し前までできる限り宮古島ネタをやり、

引っ越し後は沖縄本島の隠れネタも今後紹介していきたいと思いますので、ますます”天気がいいね”ブログをよろしくお願いいたします。

 

 番宣にて。