沖縄島を中心に発信します。 天気がいいね・・・晴れも曇りも雨も好きだから!

晴れれば洗濯物が乾く。雨が降れば農作物が育つ。災害あればみんなで協力して安全対策を考える。自然はみんなに平等だよ。

戦車のプラモデル・・・?

2013-09-07 17:17:51 | 思い出

 昨日に続きまして、朝霞陸自広報センターでのお話。 展示室内にショーケースがあり、戦車のフィギュアがありました。 歴代自衛隊の戦車群です。 はっきり言ってプラモデルです。 初期の戦車は米国のお下がりです。

 

M4中戦車 シャーマン戦車です。

 第二次世界大戦の米国を代表する戦車。 大量生産に適した戦車だったそうです。 そのため、ヨーロッパではドイツのパンサーやタイガー戦車に全く歯が立たなかったのですが、どんどん作られたそうです。 太平洋では日本軍戦車の質が劣っていたので、ドイツ戦車に歯が立たないM4でも強力な戦車でした。

 

 M24軽戦車

 この戦車、見たことがあります。 昭和29年映画の「ゴジラ」でゴジラが品川に上陸した時、対戦するため出動する当時の「保安隊」(すでに自衛隊になっていたかもしれません)の衛門から出動する戦車がこのM24戦車でした。

 

 残念でしたのが、歴代戦車フィギュアでM61式中戦車がなかったことです。 あの国産初の名戦車が無いとは・・・・。 実物は福岡県久留米市の陸自久留米駐屯地内に展示しています。 私はこの目で見ました! センターに厳重抗議したいと思います。

 

 そして、この戦車・・・・90式戦車。

 前二両と異なり、国産戦車です。 時代の流れか、車体も低く平べったい感じのする(安定感ある)スマートな感じがします。 

隣の少年と比較すればわかるように、実物です。 でも、こんな場所にいるとプラモデルと大差はないように感じます。 前に紹介した”ゼロ戦52型戦闘機”のように動いていないと、プラモデル感覚です。 この90式戦車は時速100km近くで走行するので、動いてる姿をこのくらい近い距離で見たら「こ、怖い!!!」としか思えないでしょう。

 

 昨日ブログで落とした写真がありました。

 お土産です。 自衛隊最高司令官(昨日は最高指揮官と言い間違えました)の総理大臣のまんじゅうです。 ちなみに隣の”進次ろうる”??? 最高司令官はともかく、今の与党の人はお土産キャラになりやすいのか? では野党では、

 激辛まんじゅうで「みずほの心」とか拳骨アメで「しいチョー気分」なんてお菓子をお土産で売ったら受けるかも・・・・・ ポン菓子はどこかな?

 

 ちなみに、センター受付のM三等陸曹は人当たりのいい、笑顔のとってもかわいい娘さんです。 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ねこ次郎)
2013-09-07 20:59:14
自衛隊では戦車を特車って称するのですよね。
90式戦車も公道を走るためにウインカーを付けているのがご愛嬌です。
昨年の春、奥多摩でキャタピラーの無い偵察用兼自走砲と遭遇しましたが、デカサと速さにビックリしました。
返信する
Unknown (Unknown)
2016-03-05 14:09:45
M24軽戦車と紹介のあった戦車についてですが、M41ウォーカーブルドッグ軽戦車だと思います
返信する

コメントを投稿