十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

コールマン ガソリンバーナー修理

2020年12月13日 | 機械修理
過日愛用のコールマンシングルバーナーが突如
燃料コックを開いても燃えなく成った
コールマン 533-459J デラックススポーツスター Ⅱ 96年製 で
丸くて赤い燃料コックが気に入ってるので修理する事にした

年代物のガソリンストーブ
錆が一部出ていても販売されていない機種なので
何としても修理したい


ストーブ分解図
どうやら燃料コックを開にしても燃料が来ないと言う事は
⑬のジェネレーター内のワイヤーが切れた様です
早速ヤフーに注文した


今日届いた修理部品
ヤフーへ頼んだ部品のジェネレーターが郵送で
送られて来た
この部品を交換すれば直る筈です


ジェネレーター取付カバービス外し
単純に2本のビスを外すだけだ

ジェネレーターを外す
工具でネジを緩めれば外れます

燃焼リングを外す
燃焼リングセットに錆が出ていたので序でに
外してサンドペーパーで磨いた


組み立て
逆の手順で組み立てます

燃焼テスト
組み立てが完了したら燃焼テストです
このジェネレーターは無鉛ガソリンを燃やす為のジェネレーターらしくて
取付ナットの中央に溝が入ってます 快調に燃焼しました



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラジウス コールマン (goen)
2020-12-15 17:36:00
 お久し振りです。
 コールマンのラジウス修理拝見しました、実は私も同じ物を所有しています。
一昨年40年ぶりに仕舞ってある物を動作テストをしました、天下一発の着火で正常に動作しました。
40年間の保存で一切の錆もポンプアップ劣化も有りませんでした。
交換部品も製造も続いていると言う企業で、登山者の信頼を得ている商品です。
此の調子ですと私の寿命より長そうに思っています。
 御仁のコールマンもヒョットしたら...
 劣化するボンプアップの皮製部品は旨く皮を加工す
れば使えます、薄い豚革で大丈夫です。器用な御仁
ならば軽いお仕事と思います。
 毎度楽しみに観ています..今年の冬は雪が多そうに思います。
育った士別の隣の朱鞠内ひ幌加内も既に1メートル以上の積雪だとか..。
 武漢ウィルスに注意して今年を無事に過ごしましょう。...では又。
 で何時ものマークは
 
Unknown (ミッキー)
2020-12-16 09:31:48
goenさま
本当にお久し振りですね。
体調でも悪くしたのかと心配でしたよ。

そうですかコールマンのバーナーお持ちでしたか。
コールマンのパーツは今でも手に入り重宝しております。

昔は本体も安く購入出来たのに最近は物凄く高価になりましたね。
ガソリンストーブも何メーカーか有りましたが、今ではコールマンしか見掛なく成りました。

使い易くて丈夫なストーブはgoen様の言う通り私より長持ちしそうです。

幼少の頃に寒い思いをしたせいでしょうか、ストーブが大好きで何台か所持してます。でもこのストーブが大好きです。

道東の十勝はまだ積雪が有りませんが道北は凄い量の降雪らしいですね。

コロナウィルス北海道も蔓延しつつ有ります。
お互いに気を付けましょうね。
コメント有難うございました。

コメントを投稿